私は現在、紆余曲折があったあとに、
iTunesで音楽管理をしているのですが、
iPod Touch 4G(64GB)を購入してからは、
プレイリスト&スマートリスト(主にこちらを使いますが)
も作成して音楽とネットラジオの視聴を行っています。
そうなってくると、GALAXY Tab(というかAndroid)でも
同じようにiTunesのデータを転送したくなってきます。
ただ、標準では色々と非対応なのが現状です。
そこで少し調べたら、ちゃんと同期が可能になるアプリがあったので
さっそく試してみましたので、そのレポート(&自分の設定メモ)でもしようと思います。
●iSyncr for PC(シェアウェア・約248円)
http://pandroid.jp/application/multimedia/54416/
こちらのアプリは、少し特殊なものになっています。
Androidマーケットで販売していて、
アプリ自体は端末にインストールするのですが、
本体(iTunesと同期する実行ファイル)は、
Windows用(Mac用もあるので選択時は注意)の実行ファイルが
実質的なこのアプリケーションの本体となっています。
使い方を簡単にメモしておくと、
●GALAXY Tabでの操作
1.マーケットからアプリをダウンロード
2.Android端末にある「iSyncr」を実行
3.起動すると出るチュートリアルを「Next」を数回押して終了させる
※英語に堪能ならこれでわかるハズですが、私はそうでないので無視で(笑)
4.立ち上がった基本(メニュー)画面の「Instllation」をタップ
5.「SD Card」か「Internal Memory」(本体メモリ)を選んでから「Next」をタップ
※色々と便利なので個人的にはSDカードへのインストールが推奨です
※以下はSDカードでの手順を書きます
※本体インストールの場合は、USBマスストレージ接続して
※該当する実行ファイル(iSyncr.exe)を探してください
●PCでの操作
6.端末からSDカードを抜き、同期させたいPCに接続する
※カードリーダーなどを利用して下さい
7.SDカードにある「iSyncr.exe」を実行する
8.必要なプレイリストにチェックを入れる
9.欄外の「Remove Music Not These Playlist」はチェックしない
(これでプレイリストのチェックが保存されます)
※すたふぃさんからのコメントによる指摘で変更を加えました。
※ご指摘、ありがとうございましたm(__)m
10.「Option」を押す
11.設定画面で必要な項目をチェック(参考画像は下)
10.「Sync」ボタンを押す
以上を実行すると、コピーを開始します。
転送するデータ量によりますが、ほぼ普通にSDカードへ書き込む
くらいのスピードは出ているように感じるので、実用的だと思います(^^
#自分は10GBくらいを転送して15分くらいだったかな?
これで、アルバムカバーアートも含めて全て転送完了です。
ただ、GALAXY Tab標準の「音楽プレイヤー」では、
音楽データ自体はきちんと認識するのですが、
プレイリストが反映されていなかったので、魅力半減。
いくつか代表的なプレイヤーを試してみたら、
「FLIP」と「music.jp」がそのままプレイリストを認識してくれました。
他にもあるとも思うのですが、ひとまずこのプレイヤーで
使い勝手を確認していきたいと思います。
有料のアプリで、なおかつ英語、
しかもちょっと特殊な使い方なので導入をためらっている
人も多いかな(自分がそうでした)と思いますが、
iTunesで音楽管理しているなら、導入する価値はあると思います♪
最新の画像[もっと見る]
-
GALAXY Noteのバッテリチャージャー 13年前
-
GALAXY Noteのバッテリチャージャー 13年前
-
GALAXY Noteバッテリ駆動時間チェック(ネット動画再生編) 13年前
-
TF101修理完了 13年前
-
GALAXY Noteバッテリ駆動時間チェック(wifi転送中心編) 13年前
-
GALAXY NoteにMicroSDXC64GB導入 13年前
-
GALAXY Noteにストラップ 13年前
-
QLA BR980Sレポート 13年前
-
QLA BR980Sレポート 13年前
-
QLA BR980Sレポート 13年前
ですが少し間違いがあります
remove music not in these playlistsはこれらのプレイリストに含まれない曲を取り除くという意味です。
オプションのremember serected playlistsが選択したプレイリストを記憶するという意味です。
失礼しました。
コメント、ありがとうございます。
こういう英語かつ、有料のアプリって、なかなかきっかけがないと購入するのが難しいですよね。少しでも役に立ったようでうれしいです(^^
そして、オプションの間違いへのご指摘、ありがとうございましたm(__)m
英語力の弱さで見事に勘違いですね(^^;;
さっそく、修正をしておくようにします。
どれも英語のページばっかで萎えてたんで…
ありがとうございます☆
参考になりました。
ありがとうございます<m(__)m>
と、同時に質問なんですが
SDカード内には、音楽ファイルがちゃんと
ダウンロードされますが、itunesで購入した楽曲はmusic.jpでも再生出来ません(>_<)
し認識してくれません
申し訳ないのですが
remove music not in these playlistはそのページのプレイリストのチェックを消すかどうかではなく、以前に同期した曲で今回チェックしたプレイリストに含まれていない曲を消すかどうかを選択する欄です。
説明下手でごめんなさい。
>maumさん
今のAndroid機ではDRM付きの楽曲ファイルは転送出来ない仕様みたいです。
isyncrの問題ではないので、Googleが改善してくれるのを願って待ちましょう。
もともとitunesのファイルを
Googleサイドで使うのが、無理でしょうね
しょうがないですね
回答ありがとうございました
以前からiPod Touchを使用していて、当然iTuneでけっこう購入もして音楽管理していたのでこのサイトを拝見し早速購入、早速活用させていただきました。初心者でもわかりやすく説明していただき本当に感謝します。
特に、何度かSDカードへのダイレクトコピーをしても、一部の音楽ファイルが再生できないこともあり悩んでいましたが、やはりiTuneでDRMされているものの一部については再生NGなんですね。ちょっとがっくりですが、確かに当然といえば当然ですね。ただ、せめて2~3機種にコピー可能くらいにはしてほしかったのですが。
(ちなみに、私のプレイリストの中では昔のユーミンや最近のJack Johnsonの曲が再生NGでした。)
しかし、10Gくらいは1時間もかからずコピーできましたので本当に助かりました。
ありがとうございました。
私も説明ページがなくて挫折しそうになっていたクチなので、自分用の備忘録として残しておきました。
参考になったようで幸いです(^^
>maumさん
ひとまずはお役に立ったようでうれしいです。
DRM付データについては、すたふぃさんも書かれていますが、現状のandroid端末ではどうしようもない状況ですかね(^^;;
>すたふぃさん
丁寧な修正、ありがとうございます。
今度時間を作って再編集しておくようにしますね。
あと、本来なら自分で答えるべきな、maumさんへのコメントもありがとうございました(^^
>smileさん
やっぱり、iTunesで音楽管理をしていると、このアプリは便利ですよね(^^
私はほとんどオンラインで楽曲を買うことはしていないのですが、同期する音楽が10~16GBくらいあったりするので、このアプリのスピードは、お金を払う価値があると思います(^^
ついでに、無線でのシンクロが可能なようにプラグインも購入していますが、スピードでは当然カードから直接転送よりは劣りますが、これも大満足なデキですよ(^^
無線同期は、PDAには必須だと思うのですが、どうしてもやらせたくないメーカーもあるようですよ(^^;;;
それと、wifiで接続できるアドオンがあるのですが、ダウンロードしたのに設定がわかりません。
どなたかやったことのある方いらっしゃいませんか?検索しても使っている方はいらっしゃるようですが、詳しく設定の仕方など書かれている方が見あたりませんでした。
アドオンも使用中ですので、今度まとめてみるようにしますね(^^
自分はルーターのIPアドレスが192.168.0.1でないと繋がらないという状態でしたが、その環境でならほぼ無設定繋がりました。
参考になればって程度ですが、確認してみてください。