goo blog サービス終了のお知らせ 

そうだ 京都、行こう。京都の電気街こと寺町通りをぶらり

そうだ 京都、行こう。

と思い立って行ってきました。
もう年内で今日ぐらいしか丸一日空いてる日が無さそうだしorz

というわけで、半日ほどは紅葉を求めてテキトーに徘徊してたんですが、やっぱり行かなきゃいけない場所が、ここ。寺町電気街~。





数年ぶりに来ました。

最近ではタニヤマムセン跡にミドリ電化がオープン(11月18日)したそうです。




他にある家電屋は「高橋電気」「寺町電計社」

 

パソコン屋は「パソコン工房」「ドスパラ」「じゃんぱら」



部品屋の「マルツパーツ館」、ゲーム屋の「わんぱくこぞう」



コミック関連とかだと「とらのあな」「信長書店」



と、こんな感じ。
個人的に嬉しかったのが駄菓子屋「船はし屋」が継続してるところです♪



プリキュアや特撮ヒーローのお面なんかもあるのだ。



コメント ( 4 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

« 中古携帯など... ページトップへ けいおん!ラ... »

 
コメント
 
 
 
Unknown (ポンバシふぁん)
2011-11-30 23:47:42
京都は、私自身、学生時代に下宿してましたが、寺町通は、電気店は当時からたくさんあったものの、アキバやポンバシ同様、ここまでゲームやアニメのお店は多くなかったですね。
下宿の準備のために、家電品をここでたくさん買い込んだことを覚えてます。
ちょっと、懐かしの日を偲ぶことを兼ねて、寺町にも寄ってみようかなと思ってます。
 
 
 
Unknown (はてな@管理人)
2011-12-01 18:13:19
>ポンバシふぁん
私はこの一画だけが寺町通りだと思ってたんですが、更に北に寺町京極商店街が長く延びてたりとあるんですね~。

今回は通り沿いの店しか写真で紹介してませんけど、ゲーマーズやアニメイトもわりと近くにあります。
 
 
 
Unknown (京都在住)
2011-12-03 22:26:09
学生時代から寺町の電気街にはお世話になってきたのですが、ここ数年でガラリと雰囲気を変えてしまい電気街と呼ぶには物足りない感じがしてさみしい限りです。ニノミヤやナカヌキヤがなくなりバランスを崩しはじめた印象です。

PCパーツや電化製品は欲しいものが確実に揃うポンバシまで足を運ぶ回数が増えてしまいましたよ…。
 
 
 
Unknown (はてな@管理人)
2011-12-04 14:26:09
>京都在住さん
私は数年おきぐらいにしか行けていないので変化がわかりにくいのですが、初めて行った時はもっとあったように思います。

ポンバシもですが、目新しいお店が嬉しい反面、馴染みの街並みが変わっていくのは寂しいですね・・・
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。