いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<慣用句・諺> 年深し など

2024-08-08 07:36:37 | 慣用句・諺

 「年深し」

 多くの年月を経ている。また、年老いている。

 

 「年守る-としもる」

 大みそかの夜、家中の者が眠らずに夜を明かして元旦を迎える。としまもる。《季 冬》

 

 「斗酒猶辞せず-としゅなおじせず」

 多量の酒も断らずに飲む。大酒飲みの人にいう。

 

 「屠所の羊-としょのひつじ」

 《「北本涅槃経」から》屠所に引かれて行く羊。刻々と死に近づいているたとえ。また、不幸にあって気力をなくしていることのたとえ。

 

 「年寄りには新湯は毒-としよりにはあらゆはどく」

 一番風呂は刺激が強くて、老人の体にはよくない。

 

*goo辞書 より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <日本酒メーカー> 茨城 瀧... | トップ | <難読漢字-鳥類> 頬白 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

慣用句・諺」カテゴリの最新記事