goo blog サービス終了のお知らせ 

OKERUのひとりごと

2012年10月にアメリカ・ケンタッキーから帰国。
ジャックラッセルのももちゃんと日々の生活について
綴っています。

CLINIQUE おまけGET

2011年10月12日 | 健康・美容・ダイエット in KY
10月11日(火) 

本日も晴天なり
今日から夫が出張に出かけて行きました
今年度になってから、役職が変わってすっかり出張が減ってしまった夫です。
久しぶりのワタクシの「独り身勝手気まま生活」 が始まりました

夫が出張の時って、なんとなくウキウキするせいか、買い物に出かける比率がかなり高いです。
本日は近くのデパートのMACY’Sへ化粧品を買いに行ってきました。
ちょうど今、クリニークで$21.50以上のお買いもので「ポーチ付きプチサイズ化粧品」のGIFTがもらえるのです。

 クリニーク in MACY’S

クリニークで買うのは、もっぱらメイクアップ用品。
特に口紅です。
私は香料が強い口紅だと、唇の周りが荒れてしまい皮膚がめくれてしまうので、
出来るだけ香料が使われていない商品を選んでいます。
クリニークの口紅はFragrance Freeだし、近くにお店もあるし、それになんといってもお値打ち。

今日はピンク系のチークを購入。
しかし、これが$20・・・・。
GIFTをGETするには$1.50足りないと、カウンターのお姉さんに言われ、
ついでに口紅 も買っちゃいました。
$14.50なり・・・・1,200円弱、安いよね。

この、クリニークのGIFT、10月23日まで実施中。
(ものが無くなったら時点で終わりらしいです)

今日は、このギフトに釣られたお客さんがたくさん来ていましたよ。
(私もその一人~)
いつも平日の昼間はガラガラなのに、店員さん大忙しでした
(どんなに忙しくても、店員さんは悠々と歩いていますが・・・)

恒例の歯医者さん通い

2011年09月24日 | 健康・美容・ダイエット in KY
9月23日(金) のち

今日は秋分(Autumn equinox)で、アメリカでは今日から「秋」。
そしてその通り、今日は冷え込みました
最高気温が20℃以下だと、ぐっと寒く感じます。
しかも雨だし。

さて、今日は半年に1度の歯のチェック・アップとクリーニング に行ってきました。
今日はレントゲンはなし。
歯科衛生士(a dental hygienist)の人が歯のクリーニングをしてくれるのですが、
今日のお姉さんは少々荒っぽいです。
乱暴というわけではなく、いわゆる「雑」な感じ。
口の中を洗う水が顔に飛んだり。
でも少しも慌てず、私が付けている使い捨ての織布のエプロンでその水をゴシゴシッと拭いてくださいました。
け・け・化粧が取れる~

無事、クリーニングを終えた後は、いつものように歯ブラシとちびサイズの歯磨きペーストをお土産にいただくのですが、
そのペーストが日本の「アクアクリーン」(3色になっている)みたいな一般向けタイプのものだったので、
いつも使っている知覚過敏用の「SENSODYNE」に交換してくれるようお願いしました。
(あくまで、やんわり丁寧に控えめにお願いしましたよ。念のため)
そしたら、お姉さん、気前よく他の知覚過敏用のペーストも合わせて3個もくれました。
ラッキー! (あ~、なんて小市民)

 本日のお土産

そして歯がきれいになったところで、先生の登場です。
いつもながら、とってもフレンドリーな先生です。
何かしゃべる度に、文章の最後に私の名前を呼びます。
別にいいんだけど、そんなに呼びかけてくれなくても・・・・と思うくらいの回数です。
でも、名前が入る分、文章と文章の間に時間的な余裕ができるから、こちらとしては話していることを理解する時間があってありがたいかも。
多分、彼女はそういう意図で私の名前を連呼しているかもしれません。
(隣のスペースで私の前に診察していたアメリカ人には、呼びかけていなかったし)

今回も、歯&歯茎の状態は「大変よろしい」と褒められ、ちょっぴりいい気分です。
この歳になると、なかなか人から褒めらえることがないもんね。
この間の人間ドッグでも中性脂肪高かったし・・・。(自信あったのになぁ)

大腸内視鏡検査、私の場合

2011年07月17日 | 健康・美容・ダイエット in KY
7月16日(土)  

今回日本で体験したもう一つの初体験、「大腸内視鏡検査」

昨年、夫が大腸ポリープを検査・切除のために2回、今回はそのフォローアップのために再度、名古屋第一日赤病院で「大腸内視鏡検査」を受けました。
午後からの検査で、前の晩に下剤を飲み(これは大したことはありません)、当日の朝に2リットルの下剤を2時間かけて飲み、大腸の中をきれいにします。
そして、検査に臨みます。
検査自体は15分ほどで済み、検査室に入って20分くらいで出てきました。
腸に入れた空気のせいで、お腹は痛むようですが、ガスさえ出てしまえばすぐに家に帰ることができます。
検査は、カメラを大腸と小腸の境の盲腸のある辺りまで入れ、引き抜きながら細部を検査していきます。
このカメラを入れていく段階が、とにかく痛いそうです。
特に女性は、男性よりも子宮や卵巣などの臓器が多かったり、おなかの手術等で癒着があったりして痛みは強く感じるそうな・・・。

今回、わたくし、ちょっと便に違和感を感じていたので、思い切ってこの検査を受けることにしました。
たぶん、病名はアレだな、と自覚はあったのですが、もしかしたら悪い病気だといけないので(身近に若くして大腸がんで亡くなった人がいたので)、自ら志願して受けることにしました。

でも、検査は地元で以前かかっていた病院で行うことにしました。
夫は、「OKERUも日赤でやればいいのに・・・」と言っていましたが、予約を取るのに時間が掛りそうなのと、もう一つある理由のために、日赤ではなく地元の病院を選びました。

そのもう一つの理由とは、麻酔 です。

この病院では、胃カメラや大腸の内視鏡検査の時に「麻酔」を使ってもらえるので、痛くないんです!

この事実を夫に伝えると、なぜか不満顔・・・・。
理由を聞くと「いいなぁ、OKERUばっかり痛くなくって・・・」
はい? 普通は愛する妻が痛みのない検査を受けられてよかったね、って思うんじゃないの?
「だって、すっごく痛かったんだもん」だって。
子供だね・・・・


さて、肝心のわたくしの検査ですが、前日と当日の朝から下剤を飲んで大腸をきれいにする手順は、日赤と同じです。

検査の当日、午後の指定された時間に来院すると、まずは検査着に着替える様に言われ点滴を始めます。
その後、40分ほどベッドで横になり、検査の時間を待ちます。
検査時間になるとそのまま歩いて検査室に移動し、ベッドに横になると点滴から麻酔薬が注入されます。

どのくらい意識があるか、試しに数えていたら、1,2,3と数えた後、気が付いたら、最初に寝かされていたベッドに横たわっていました

本当に検査したの???

その後しばらくは残っている点滴が終わるまでベッドで休んでいました。

すると、ロビーの方から「妻が大腸の検査を受けているんですが、まだですか?」という夫の声が。
その時は一体どのくらい時間が経っているかわからなかったのですが、看護婦さんに点滴を外してもらって、ロビーに出た時点で、検査室に入った時間から1時間、夫と別れて2時間弱ほど経っていました。
自分の時と比べてなかなか出てこないので、何かあったのではないか、と夫はかなり焦ったようです。

その後、先生から画像を見ながら説明を受けました。
幸い、大腸には異常がなく、少々便の出口が切れていたために出血していたようです。
いわゆる、「切れぢ」のようです。
キャッ、恥ずかし。

先生からは、状態はひどくないので座薬を使って、あとは便秘に気を付けるように、ということでした。
ほっと一安心です。

しかし、ここで「ぢカミングアウト」してしまうとは・・・・・

それにしても、麻酔を使っての検査、本当に楽でした。
アメリカでは胃カメラも大腸内視鏡検査も麻酔を使ってするのは当たり前なのですが、日本ではまだまだ一部の病院に限られています。
確かに麻酔は、ちょっと怖いのでなるべく使いたくないですが、痛みや恐怖感から検査を受けずに手遅れになるくらいなら、この際麻酔に頼って検査を受けてみるのも一考かと思います。
本当に、少しでも症状があったら、早めに見てもらうことをお勧めします。

ストレート・パーマの威力にびっくり

2011年07月16日 | 健康・美容・ダイエット in KY
7月15日(金) 

ケンタッキーは今日も快晴です。
気温もぐんぐん上がり、まさに夏真っ盛りです

一昨日、日本から戻ってきて掃除やら片付けなどにバタバタしていましたが、やはりお昼頃になると眠い・・・・・。
時差ボケです。(アメリカの東部時間と日本では13時間の時差があります)
アメリカから日本へ行った時は、日本ですることがたくさんあって時差ボケを感じる暇さえないのですが、
こちらでは夫が出社してしまえば、暇になってしまうので、つい昼寝してしまいなかなか時差ボケを解消することができません。
今日もお昼から「ちょっと、お昼寝」と寝たら、5時間たっていました
かといって、夜も寝られるから、ある意味大したものです(自画自賛か!?)


さて、今回の日本では人生初の体験を2個ほどして参りました。
一つは「大腸内視鏡検査」、もう一つは「ストレート・パーマ」。
どっちも、いろんな意味で感動的でした。

「大腸内視鏡検査」は後日、語るとして
ストレート・パーマは、夫から評判はかなり悪いのですが、本人としては手入れの楽さに狂喜乱舞しています。
実は遠い昔、まだプラスティックの板を頭にぶら下げて行うストレートパーマというのは、体験したことがあるのですが
(これは、大変な割に大してまっすぐにならなかった・・・・)
今どきの薬剤&ヘアアイロンの、ストレート・パーマ(縮毛矯正)は、本当にまっすぐになるんですね。
しかも、何があってもまっすぐ!
たとえば、どんな湿度にさらされても、髪の毛がうねることもなく、とにかくまっすぐ!
髪の毛を洗った後もドライヤーでブオ~ンと乾かすだけで、元通りのまっすぐな髪の毛に。
朝も寝癖もほとんどつかず、櫛さえ通す必要がありません。
今までは、朝起きると髪の毛が爆発していて、くるくるドライヤーで伸ばして整えてからしか出かけられなかったのがうそのようです。

なんか、生まれつきサラサラストレートヘアの人って、こんなに楽していたのか、ということが分かりました。
くせ毛って損ですね。

しかし、難点が一つ。
あまりに強力に毛先までまっすぐなので、なんだか仕上がりが

かかし みたいなのですぅぅぅ

たぶん、もう少し時間がたてば、毛の根本が伸びてきて(この部分はもちろん癖が出てくるので)もう少しふんわりしてくると思いますが・・・・。

でも、生まれて初めてのサラサラ・ヘア、たとえ「かかし」であろうと、うれしいです



韓国人美容師さん

2011年06月04日 | 健康・美容・ダイエット in KY
6月3日(金) 

今日も良いお天気になりました。
でも今日の日差しは少し弱かったせいか、爽やかな過ごしやすい日になりました。
毎日こんな日ばかりだといいのだけど・・・・・。

さて、今日はももちゃんの半年に一度の健康診断の日です。
検診と期限が来ているワクチンを打ってもらいました。
朝のうちに病院に預けて、午後にピックアップします。
その預けている時間を縫って、今日は美容院へ行ってきました。
子供が幼稚園に行っている間に、用事を済ませるお母さんのようです。

美容院へは1ヶ月前に行ったのですが、あまり切らなかったことと、今年の湿度のおかげで、すでにボサボサ状態です。
このまま、日本へ帰るまで我慢するのも嫌だし、なんと行っても日本で美容院へ行くまでの間、ボサボサ頭というのも嫌だったので、少し髪の毛を軽くしてもらおうと思っていました。
いつものオハイオ(Hamilton市)の日本人美容師さんの所へ行こうかと、思ったけれど、遠いのでちょっと面倒。

最近、私の周りの日本人奥さんの間で近所のアメリカ人美容師さんに切ってもらう人が数人いました。
期待以上に上手く出来上がった人、微妙な人いろいろで、私の中ではストレートヘアの人はそこそこ上手く切れているけど、クセ毛の人はどうやら難しいのではないかと、判断しています。

私もその美容院なら近いし、試してみようかと思ったのですが、お友達でクセ毛気味の子の出来上がりを見て、違う選択肢を選ぶことにしました

それは以前、お友達から聞いていた「韓国人の美容師さん」です。
場所はHamiltonよりは近い(それでも家から車で40分ほど)、OHIOのBlue Ash市です。
ずいぶん前に、彼女の情報は聞いていたのですが、なかなか試す勇気がなくてそのままになっていたのですが、今回思い切って出かけてきました。

お店は、びっくりするような小屋のようなお店で、彼女はその中でスペースを借りて個人的に営業しているそうで、会計もいすのところで済ませます。
カードは使えないので、注意が必要です。(現金を持っていって、よかった。)
シャンプーカットで$30。チップは別。
週に3日(水・金・土のみ働いているそうです)

美容師さんは30歳代(おそらく)の韓国人の女性で、感じのよい人でした。
韓国でも美容師をしていたということで、確かにカットの仕方も日本のスタイルに似ている感じです。
出来上がりは、持って行った切抜きの写真とは違いましたが、なかなかいい感じです。
ここ最近のカットの仕上がり中では、一番好きかも
ただ、自分でブローしたらどうなるか・・・ちょっと心配ですが、自分でブローした後の出来上がり次第では、リターン有りです。

さて、今からシャンプーしてきま~す。