goo blog サービス終了のお知らせ 

OKERUのひとりごと

2012年10月にアメリカ・ケンタッキーから帰国。
ジャックラッセルのももちゃんと日々の生活について
綴っています。

文明開化の音がした

2012年09月19日 | 日本の出来事 in KY
9月19日(水) 時々

日本滞在4日目です。

9月も下旬だというのに、日本は暑いです。
しかも台風16号の影響を引きずり、東海地方は私が日本についてから毎日雨ばかり。
おかげで、髪の毛は連日爆発しています。

そして、雨のせいで洗濯物の乾きは悪く、乾いたはずの洗濯物もこころなしかしっとり
今日なんて、自分の周りがなんだか臭いと思ったら、着ているポロシャツが発している
生乾き系のにおいでした

おまけに廊下などの板の間をはだしで歩くと、なんかペタペタという感覚。
しとっています。

早く晴れてくれないと、体にカビが生えそうです。

でも、この湿気もいやなことばかりではなく、日本に着てから微妙にお肌がしっとりしている
ことに気がつきました。
やっぱり、お肌には湿度は大切ですね。
これを機に少しでもしわが改善すればいいんだけど。


ところで、先日家電量販店に行ったのですが、改めて日本の家電のハイテクさにびっくり。
機能の説明をしてくれた店員さんなんて、プロとはいえまるで「家電王」みたいで、
いろんな家電について語る語る・・・・。
しかも素人(私&母)にもわかり易く説明してくれるので、すごく勉強になりました。

大体、結婚して18年のうち15年ほど海外で生活しているので、日本の最先端の家電に接する機会がほとんどなく
日本に住んでいた3年弱の間、冷蔵庫は妹夫婦からもらったお古の冷蔵庫で済ましていたし、
TVは夫が独身時代に買った小さなテレビデオを見ていたくらいですから。


文明開化の音がする今日この頃です。


ちょっと賢くなって、アメリカに帰られそうです。

石原都知事、パンダの赤ちゃんを語る

2012年07月08日 | 日本の出来事 in KY
7月7日(土) 

今日は七夕ですね。
うちは子供がいないので、この手のイベントから随分と遠ざかっていますが、七夕くらいはゆっくりと夜空を見上げるのもいいかも。
知っている星座は少ないけど。

さて、一昨日の5日に上野動物園で待望のパンダの赤ちゃんが生まれました
お母さんはシンシン、お父さんはリーリーです。
生まれたばかりの時は白くて生後1週間~10日ほどすると、白黒模様が出てきてパンダらしくなるんだって。
おそらく公開は今まで動物園で生まれた他の赤ちゃんと同じように生後半年になるらしいけど、
きっとコロコロして可愛いんでしょうね。

特別パンダファンじゃない私でさえ、見てみたいと思っちゃいます。
でも、このパンダの赤ちゃんの所有権が中国にあるらしく、2年で中国に返さないといけないんだって・・・・・。
(石原慎太郎東京都知事、言ってましたよね。)
十中八九、実物は見られないですね。


暗いニュースの多い日本で久々にほのぼのした「パンダの赤ちゃん誕生!」のニュース。

でもあの方は、中国関連の事柄に対してはどこまでも厳しい&皮肉たっぷりのコメントを発しておられます。




あ~あ、言っちゃった。

でも彼の中国(特に尖閣諸島への態度)に対する姿勢には、少なからず共感しているので、歯に衣着せない発言は、
正直小気味いいです
それでもって、こういう発言をしても許されてしまう彼って(中国は怒っているみたいだけど)、やっぱり「石原慎太郎」のなせる業って感じ。
別に好きじゃないけど、これからも戦って欲しいです。

東京スカイツリータウン、初日21万9千人来場

2012年05月24日 | 日本の出来事 in KY
5月23日(水) 

2012年5月22日、「東京スカイツリー」が開業しました。
高さは634m、堂々の世界一高い電波塔です。
ちなみに2位は中国の広州タワー(600m)、第3位はカナダトロントのCNタワー(約533m)。
CNタワーは以前トロントに行った時に上ったことがあるのですが、そんなに高いタワーだとは知らなかった・・・・。


 画像お借りしました。

展望台にはのぼるのは完全予約制で9千人がのぼり、商業施設への来場者を合わせると、
なんと初日だけで21万9千人の人手だったそうです。

うひょ~。

あの空間に21万人って・・・・。

私が生まれ育った市の人口は9万人なので、その3倍もの人がやってきたってことです。

酸素足りたのかな?

初日はあいにくの雨模様で景色は楽しめなかったようで、おまけに途中強風のために高速エレベーターが何度も運転停止されたそうで、
なかなか大変そうです。

しばらくは完全予約制ということですし、行列が苦手な夫婦なので、我が家がスカイツリーにたどり着くのは何年後でしょうか?

その前に、私、東京タワーにさえ上ったことがないので、まず東京タワーかなと思っていたら
スカイツリー効果でこちらも混雑しているらしい・・・・・。
そして、大阪の通天閣タワーも・・・・。
混雑しないタワーってないのかなぁ~


金環日食と日食メガネ

2012年05月21日 | 日本の出来事 in KY
5月20日(日) 

日本時間5月21日の朝、日本の広範囲の地域で金環日食が観測されたそうですね。

あ~ん、うらやましい~。

日本で見られる25年ぶりの金環日食で、次に見られるのは北海道で18年後だそうです。

アメリカのケンタッキーのあたりは、「日入帯食」が観測できたようです。
※日入帯食=太陽が欠けた状態で日没する現象
見ていませんが・・・・

しかし、特に天体ファンでなくても、あんなにきれいな金環日食なら実際に見てみたかった・・・・。
一体、日本中で何人くらいの人があの時間外を見上げていたんでしょうね。

そういえば、その金環日食を見るための注意点が事前にTVで紹介されていました。
ちゃんと光を遮断できる「日食メガネ」を使用して見るように、ということでした。

直接見てはいけない(これは当たり前だよね)とか、下敷きやススで曇らせた板で見てはいけない、とか・・・・。
もしこういったもので太陽を見ると、「日食網膜症」といって網膜に深刻なダメージを受け、ひどい場合は視力が著しく低下するらしく、
その時は痛くもかゆくもなくしばらくしてから症状が出てくるそうです。
怖いですね。


ん?
ちょっと待って。

昔、小学生の頃、太陽(部分日食だったのかな?)を観察するのに下敷き使ったよね。
だめだったんだ
というか、すごく危険なことだったのね。
幸い網膜症にはならなかったけど・・・・・。
いや~危ない危ない。

今日の常識は、明日の非常識ってことか。

ネットカフェから投稿です

2012年04月12日 | 日本の出来事 in KY
4月12日(木) 

今日は春らしく風はちょっと強いけど、ポカポカしていいお天気です
昨日のつめたーーい大雨が嘘のようです。

お天気もいいので、日本に来てすることの優先順位ナンバー3「美容院へ行く」を決行。
特にこういう風にしたいというリクエストを持たず(とにかく今のボサボサを解消したいだけ)出かけ、
ちょっと美容師さんを困らせたかも?
途中で「やっぱり、もう少し短くしてください」と切り直してもらっちゃいました
だって、次にまともな(日本の)美容院でカットしてもらえるのは、多分1年後くらいになりそうなんだもん。


で、その後は特にすることもないので、人生2度目のネットカフェに来ています。
そして、そのネットカフェから投稿中。 
@漫画喫茶・黒馬伝説 ←すごいネーミング

ワン・ドリンクorワン・料理オーダーor430円で1時間半使えるそうです。
その他、3時間パックとか超お得ナイトパックとかあり、面白そうです。

ただ、私が来ているお店は田舎のお店なので、いわゆる「家なき子」が宿泊するような感じはないです。
漫画喫茶も併設していました。
読み出しちゃうと、きっととまらなくなっちゃうので、こちらは断念。

私は「ウーロン茶」と「たこ焼き」を食べたのですが、
朝6時から11時までは、中部地区名物「モーニングサービス」があるんですよ~。
こういう所でもモーニングがあるなんて、びっくり!
ドリンク1杯分の値段で、サラダ・トースト・ゆで卵(or茶碗蒸し)が付いてくるんです。
ホットケーキが付くコースもあるんだって。

別に食べたいわけじゃないんだけど、このお得感にはかなり惹かれます。


今朝、先にKYに戻った夫に電話したら、かなり悲惨な夕食をとっている模様。
一応、暖めてご飯にかければすぐに食べられる「冷凍 味の素の牛丼」をいくつも買って冷凍してあるのですが、
ご飯を炊くのが面倒らしく、聞いたらこちらから持って帰ったカップヌードルやちくわ、パンなどを食べているらしい。
しかし、それもそろそろ尽きそうだというので、
「じゃぁインスタントラーメンでも食べたら?」と言ったら
「洗い物が出るし・・・」というので、
「じゃぁ、鍋から直接食べたら?」と学生みたいな提案をしたら
「鍋洗わないといけないじゃん」と言われました。
どんだけ、家事嫌いなんだか・・・・。

これ以上どうしようもないので「じゃぁ、夕飯食べずに寝たらいいよ。やせるし」と教えてあげました。
実際、お昼はちゃんと食べているので、1週間やそこら夕食を抜いても、彼の場合かえって健康になることはあっても栄養失調になることはないので・・・・・。

ちょっとかわいそうだけど、まぁダイエットだと思って、がんばってくれイ!