1月18日(水)
今年に入ってからどんどん膨らんでくるお腹・・・・
盲腸の手術の後遺症?
じゃなくて、たぶん内臓脂肪の仕業らしい。
手術後、動かなかった生活&過度のカロリー摂取。
特に夫が「術後の腸内状況をよくするためにはヨーグルトを食べなさい。」と大量のヨーグルトを買ってきて、毎食1個ずつ食べるように私に指令を下しました。
我が家のお気に入りは、生きて腸まで届くタイプのヨーグルト菌の「Dannon・Activia」です。
夫はドリンクタイプの「Dannon・DanActive」をご愛飲。
でもね、このヨーグルトがカローリーが高いのです。
1個当たり120カロリー、3個食べたらこれだけで360カロリーです。
ヨーグルトを食べ始めて、どんどんお腹周りに貫録が出てきたように思えます。
で、一応ささやかな抵抗とばかりに、Fat Freeタイプ(70カロリー)に切り替えてみましたが、それでもお腹はへっこまず。
食べる個数を2個に減らしても、あまり変化なし。
食欲は減らないので、他のものを食べちゃうんだよね~。
でもさすがに、あまりのお腹の膨れ具合に一発奮起して、雑誌に掲載されていた「プチ断食」なるものを試してみました。
断食と言ってもあくまでプチなので、そんなに厳しくありません。
朝・昼は固形物は一切取らず、「しょうが湯」とか「はちみつレモン」のようなホットドリンクを1杯だけ、取ります。
空腹が辛くなったら、暖かいカフェインフリーの麦茶やハーブティ、白湯などでしのぎます。
夕飯はおかゆや軟らかく煮た煮物などをよく噛んで食べ、腹半分から7分目くらいで押さえます。
たったこれだけです。
そんなに辛くありません・・・・と言いたいところですが、やっぱり辛かったです
ひもじいです。
世の中には3度のご食事を食べることもできない子供がいるのに、たった2食抜いただけで弱音を吐くなんて情けないことです
断食のメリットは、単に摂取カロリーを減らしたり、胃腸を休めることだけではなく、空腹時の小腸や胃から分泌されるモチリン、グレリンという2種類のホルモンの分泌を促します。
これらのホルモンは腸のぜん動運動を促して便通を良くしたり、成長ホルモンの分泌を促して基礎代謝をあげるのに一役買ってくれるらしいのです。
間食が止められず、空腹の時間が少ない人はこれらの「痩せホルモン」が出にくいので、断食で空腹の時間をきちんと作ることでホルモン分泌を正常に戻す効果が期待できるそうです。
つまり、断食を通して「痩せホルモン」が正常に出るようになれば、基礎代謝が上がり痩せやすい体質になるそうです。
で、その効果は・・・・・。
まだ1回しかしていないから、もちろん痩せてはいなけど、とりあえずお腹の張りが少し引いた感じです。
これを機会に、断食ではないけど、少し食事の量&内容を見直してみようと思っています。
ちなみに、このプチ断食は月に1度くらいの割合でするといいそうです。

今年に入ってからどんどん膨らんでくるお腹・・・・

盲腸の手術の後遺症?
じゃなくて、たぶん内臓脂肪の仕業らしい。
手術後、動かなかった生活&過度のカロリー摂取。
特に夫が「術後の腸内状況をよくするためにはヨーグルトを食べなさい。」と大量のヨーグルトを買ってきて、毎食1個ずつ食べるように私に指令を下しました。
我が家のお気に入りは、生きて腸まで届くタイプのヨーグルト菌の「Dannon・Activia」です。
夫はドリンクタイプの「Dannon・DanActive」をご愛飲。
でもね、このヨーグルトがカローリーが高いのです。
1個当たり120カロリー、3個食べたらこれだけで360カロリーです。
ヨーグルトを食べ始めて、どんどんお腹周りに貫録が出てきたように思えます。
で、一応ささやかな抵抗とばかりに、Fat Freeタイプ(70カロリー)に切り替えてみましたが、それでもお腹はへっこまず。
食べる個数を2個に減らしても、あまり変化なし。
食欲は減らないので、他のものを食べちゃうんだよね~。
でもさすがに、あまりのお腹の膨れ具合に一発奮起して、雑誌に掲載されていた「プチ断食」なるものを試してみました。
断食と言ってもあくまでプチなので、そんなに厳しくありません。
朝・昼は固形物は一切取らず、「しょうが湯」とか「はちみつレモン」のようなホットドリンクを1杯だけ、取ります。
空腹が辛くなったら、暖かいカフェインフリーの麦茶やハーブティ、白湯などでしのぎます。
夕飯はおかゆや軟らかく煮た煮物などをよく噛んで食べ、腹半分から7分目くらいで押さえます。
たったこれだけです。
そんなに辛くありません・・・・と言いたいところですが、やっぱり辛かったです

ひもじいです。
世の中には3度のご食事を食べることもできない子供がいるのに、たった2食抜いただけで弱音を吐くなんて情けないことです

断食のメリットは、単に摂取カロリーを減らしたり、胃腸を休めることだけではなく、空腹時の小腸や胃から分泌されるモチリン、グレリンという2種類のホルモンの分泌を促します。
これらのホルモンは腸のぜん動運動を促して便通を良くしたり、成長ホルモンの分泌を促して基礎代謝をあげるのに一役買ってくれるらしいのです。
間食が止められず、空腹の時間が少ない人はこれらの「痩せホルモン」が出にくいので、断食で空腹の時間をきちんと作ることでホルモン分泌を正常に戻す効果が期待できるそうです。
つまり、断食を通して「痩せホルモン」が正常に出るようになれば、基礎代謝が上がり痩せやすい体質になるそうです。
で、その効果は・・・・・。
まだ1回しかしていないから、もちろん痩せてはいなけど、とりあえずお腹の張りが少し引いた感じです。
これを機会に、断食ではないけど、少し食事の量&内容を見直してみようと思っています。
ちなみに、このプチ断食は月に1度くらいの割合でするといいそうです。