9月1日(土)
のち

先日も書いたのですが、我が家の愛犬ももちゃんは「ブタクサアレルギー」持ちです
でも今年は干ばつのせいでブタクサの生育が悪いのか、例年よりも症状は軽めです。
酷くなっちゃうと、皮膚の薄い所(指の間、お腹など)が真っ赤になり、そして痒いのか痛いのか
頻繁になめるので、皮膚の色が茶色に変色してしまします。
炎症が酷い場合は、ステロイド(注射&飲み薬)で押さえたりするのですが、やはり肝臓などに負担がかかってしまうので、
出来ればあんまり使いたくないものです。
かといって他に効く薬もなかなかなくて、ひたすらブタクサの季節が終わる(大体9月いっぱい)のを待つことしかできません。
それでも、何かできることはないかと考えるのが親心。
そこで、去年から始めていることの一つが身体に優しい入浴剤による「入浴」です。
(ブタクサの季節だけですが)
使っている商品は、こちらの「モンシュシュ入浴剤」です。
アレルギー持ちのワンコは、基本的に肌のバリヤー機能が落ちているので、
普通のシャンプーなどに入っている界面活性剤では、皮膚の脂を取りすぎて、
刺激を与えすぎて症状を悪化させてしまうのです。
その点、この入浴剤(シャンプーとしても使えます)は原材料が大豆で、舐めてもOK。
すすぎもしなくても大丈夫なほど安全だそうです。
そして、自然のうるおいで外からの刺激を防ぎます。
この商品の詳しい情報はこちら→「mama-mesen(ままめせん)」
うちは大きなバケツにこの入浴剤を入れて湯船を作り、ももちゃんを入浴させます。
つ・つ・つらいです・・・。
理想としては、「お風呂に入って、リラックス
」だったのですが、
ももちゃん的にはこんな青い大きなバケツに入れられるのが嫌らしく、かなり抵抗されます。
まだですか?
泡は立たないので、「本当にきれいになったの?」と疑ってしまうのですが、洗った後はにおわないので、
たぶん汚れは落ちている模様。
それに、昨年はその前の年よりも症状が少しだけど軽かったので、効果はあったんじゃないかと、思っています。
今年も頑張って入浴させて、アレルギーを乗り越えるぞー
えっ、また入るの?
アレルギー持ちの子はおためしあれ
微妙に高価なのが、玉にきず。



先日も書いたのですが、我が家の愛犬ももちゃんは「ブタクサアレルギー」持ちです

でも今年は干ばつのせいでブタクサの生育が悪いのか、例年よりも症状は軽めです。
酷くなっちゃうと、皮膚の薄い所(指の間、お腹など)が真っ赤になり、そして痒いのか痛いのか
頻繁になめるので、皮膚の色が茶色に変色してしまします。
炎症が酷い場合は、ステロイド(注射&飲み薬)で押さえたりするのですが、やはり肝臓などに負担がかかってしまうので、
出来ればあんまり使いたくないものです。
かといって他に効く薬もなかなかなくて、ひたすらブタクサの季節が終わる(大体9月いっぱい)のを待つことしかできません。
それでも、何かできることはないかと考えるのが親心。
そこで、去年から始めていることの一つが身体に優しい入浴剤による「入浴」です。
(ブタクサの季節だけですが)
使っている商品は、こちらの「モンシュシュ入浴剤」です。
![]() | モンシュシュ ペットが洗える入浴剤 200ml |
クリエーター情報なし | |
レオニス |
アレルギー持ちのワンコは、基本的に肌のバリヤー機能が落ちているので、
普通のシャンプーなどに入っている界面活性剤では、皮膚の脂を取りすぎて、
刺激を与えすぎて症状を悪化させてしまうのです。
その点、この入浴剤(シャンプーとしても使えます)は原材料が大豆で、舐めてもOK。
すすぎもしなくても大丈夫なほど安全だそうです。
そして、自然のうるおいで外からの刺激を防ぎます。
この商品の詳しい情報はこちら→「mama-mesen(ままめせん)」
うちは大きなバケツにこの入浴剤を入れて湯船を作り、ももちゃんを入浴させます。

理想としては、「お風呂に入って、リラックス

ももちゃん的にはこんな青い大きなバケツに入れられるのが嫌らしく、かなり抵抗されます。

泡は立たないので、「本当にきれいになったの?」と疑ってしまうのですが、洗った後はにおわないので、
たぶん汚れは落ちている模様。
それに、昨年はその前の年よりも症状が少しだけど軽かったので、効果はあったんじゃないかと、思っています。
今年も頑張って入浴させて、アレルギーを乗り越えるぞー


アレルギー持ちの子はおためしあれ

微妙に高価なのが、玉にきず。