goo blog サービス終了のお知らせ 

OKERUのひとりごと

2012年10月にアメリカ・ケンタッキーから帰国。
ジャックラッセルのももちゃんと日々の生活について
綴っています。

トールペイント・Halloween編

2009年10月28日 | トールペイント in KY
10月27日(火)のち

朝からどんよりのお天気です。
今週はどうやらあまりお天気にいは恵まれないらしいです。
土曜日のハロウィンは、楽しみにしている子供達のためにもせめて雨だけは降らないようにしてあげたいものですね。  

さて、今日はトールペイントの作品の中で Halloween ものを紹介します。
初めの2作品は、アメリカの作家Shielry Wilsonのものです。
ラフなタッチな作風は、個性的で数多いファンがいます。
私はアメリカに来てから、彼女を知りました。
簡単そうで難しい描き方で、当時通っていたトールペイントの教室の先生に教えてもらいながら描きました。

The Moonshiners



The Midnight Howl




BOO
お次の作品は、日本人の作家でおけだ ふみこさん(漢字は?)の作品です。
オリジナルは、Gジャンに描いてあるものでした。




トールペイントのモチーフは、やっぱり冬の雪・クリスマスが一番多いような気がします。
でもそれに負けず、ハロウィンをモチーフにした可愛くてユニークな作品も沢山あります。
飾れる期間はかなり短いのですが、楽しい気分になれるところが良いですね。

お裁縫箱だよん

2009年09月09日 | トールペイント in KY
9月8日(火)一時


OKERUのトールペイント作品・第4弾!



今回の作品は、実用品です。
トールペイントはWELCOMEボードや壁にかける絵だけを描くのではなく、家具や木製の箱などの立体物にも描いたりします。
これは針仕事好きの私に丁度いい「ピンクッション付きの裁縫箱」です。
ふたの上の部分がピン・クッションになっています
かわいいでしょ~

デザインは2・3年ほど前に亡くなってアメリカの作家Ellen Stamilioの作品です。はっきりした色彩の絵が特徴の作家です。

このような箱物は、気をつけないとペイント&ニスの厚みで、出来上がったときにふたが閉まらなくなることがあります。
実際、ふたと本体の大きさが丁度の大きさが災いして、最初の下準備のヤスリ掛けに随分と苦労しました。
やすってもやすっても、ふたがきつくて・・・・。

何とか、少し余裕があるところまで削ったけど、ニスをしっかり乾かさない状態でふたをしてしまうと、今度はニス同士が引っ付いて、ふたが開かないことになってしまいます。
ニスがしっかり乾くまでは、の状態で放置プレイ

実際に使える日はいつになることやら





ラズベリー・パイ完成

2009年08月20日 | トールペイント in KY
8月19日(水)

トールペイント完成月間の8月。

先日の野菜の絵に続き、今日はOILペイントで描いたラズベリー・パイです。
今回の作品は、立体もの(レシピ・カード・ホルダー)です。



見本を見た時に、とっても可愛くてお友達や妹へのプレゼントにいいかなぁと、無謀にも4個も描き始めてしまいました。
実は、これラズベリーの粒を一つ一つ描かなくてはいけなくて、超ハードな作品でした。
材料のパイ型の木を注文してから気が付いたのですが、後の祭りです。
とにかく、死ぬ気で(大げさな・・・)頑張りました

そして、これが私の忍耐の結晶です。



これは上辺の部分に切込みがあって、本当はここにレシピ・カードを立てるのですが、OKERUは写真をはさんでみました。
メモを立ててもOKです

 1歳半のももちゃんです


ここにも不景気の影が・・・。

2009年08月14日 | トールペイント in KY
8月13日(木)

今日は毎年恒例のオハイオ州・コロンバス市で開催されるトールペイントのCONVENTION(大会)に出かけてきました。
毎年この時期に開催され、楽しみにしているEVENTです。

このCONVENTIONでは、有名な先生の教室が何コースも開かれていたり、大きな体育館のような会場では、国内のトールペイント関連のグッズを扱うお店が出店して販売会を開いています。

私の住んでいるところから片道200キロ(車で約2時間)の所で開催されており、この日ばかりは気合を入れて出かけていきました。

一昨年前までは、一緒に行ってくれる友人がいたのですが、その人たちもみんな日本へ帰国してしまい、昨年から一人で参加です。
一人で行くのは気ままに動けるので、意外と平気なのですが、辛いのは往復の車の運転です。
眠くなっちゃうんです・・・・。退屈だし。
昨年は歌を歌いながらの運転で、ノドはカラカラ。
特に帰り道は、辛かった~。

でも、今年は例の5H ENERGYがあるので、楽勝とまでは行かないけれど、何とか眠気を感じずに乗り越えられました。
あと、桂三枝の落語のCDをドライブのお供にして・・・。
全部で8つの創作落語で、既に聞いたものですが、何度聞いても面白いんです、これがまた。
実は最近、落語っていいなぁと思っているOKERU夫婦です。


私の目的は、クラスを受けるのではなく、お買い物です。
大体、ペイントの本やパケット(描き方を示したもの)や絵を描く白木を買い込んでくるのですが、実は何年も前に買ってそのまま全く手をつけていないものが沢山あります・・・・・。
私が住んでいるエリアではなかなか手に入らない(通販ならOK)ものばかりなので、いつか描こういつか描こうと思って、つい買い込んでしまいます。
でもね、日本に帰ることを思うと、置く場所がないので(ここは地下室があるので、しまっておく場所に困らないのですが・・・)、今回は白木の購入はなるべく控えました。
でも買っちゃたけど・・・・。へへへ

今年も楽しかったけど、例年に比べて出店しているお店が少なく、人出もかなり少なくなっていました
空いているのはありがたいのですが、ちょっと寂しかったです。
やっぱり不景気の影響を受けているなぁと、実感です。
趣味関係はまず節約のターゲットにされるんでしょうね。
それとも、トールペイント自体の人気も下がっているのかなぁ?

帰り道は渋滞に遭い、2時間半のドライブでしたが、何とか無事帰ってこられました。
途中の渋滞では危うく、車酔いしそうでした・・・
実は乗り物にめっぽう弱い私です。体調が悪いと、自分で運転していても酔ってしまうのです。

しかし、往復4時間半の運転と5時間のSHOPPINGで、遊びに行っていてこんなことを言ってはバチがあたりそうですが、
疲れたぁ~

本当に夫の日帰り出張や、展示会で動きっぱなしの時の大変さがよーく分かりました。
明日から(そう明日から・・・)いい妻になるよう努力することにします。きっと




やっと仕上げました

2009年08月01日 | トールペイント in KY
7月31日(金)

毎日がとっても静かに流れていた(とっても暇だった、ともいう)7月も今日で終わり。
思い返せば今月は「お昼寝月間」だったような気が・・・・。
ついでに言えば、消費カロリーが減った割りに、摂取カロリーはそのままだったせいで「脂肪蓄積月間」でもあった。
夏は痩せるいい季節なのに・・・・。

ところで、7月・8月は月曜・木曜のトールペイントの教室が夏休みになっているので、その間にやりかけの作品を仕上げようと思う。

私の悪い癖に、作品を描き終えると急にテンションが下がってしまい、ニスやその後の仕上げをしないままに放置してしまうというものだ。
そんな作品が、2点あった。
そのうちの1つを昨日、仕上げた。
スプレーニスをかけ、額をペイント&ニス仕上げしたのだ。


「Shaker Genuine Garden Seeds」
   この世界では、世界的に有名な作家KERRY SMITH,CDAの作品だ。



野菜がモチーフの絵で、私はそのモチーフ自体はあまり好きではないが、仕上がりには、大満足!←自画自賛!?

8月は、他に沢山ある書きかけの作品を仕上げようっと。