goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木さ行こう!

アラ還野朗が アラ栃木(北関東)で!
飲食、温泉、ピアノ、軽登山、ジョグ、車(中泊)、バイクなどで楽しみます。

ヤマハ XSR700 ABS 発売決定!

2017-10-04 20:35:17 | 乗り物・後ろ顔選手権
ヤマハは10月4日、XSR700 ABSを11月6日に89万9640円(税込)で発売すると発表しました!
 HP

見た目がドストライクで、手頃な大きさ。
登場した2年前から、いつ日本で販売するのかずっと気になってました。

今回、日本で発売されるカラーは2色
新色のグレー


ワインレッド


ヨーロッパで発売していたモスグリーンが好きだったが、

残念ながら、販売されない。

このオートバイは改造しやすいようにできているので、

例えば、タンクカバーを簡単に替えられる(たぶん)。
お金があればの話だが。

こいつを購入するなら、着せ替えが大好きなので、
グリーンのタンクカバーを単体で購入して、
気分によって色を変えて走りたい。
あとは、ヘッドライトがでかいので小さいLEDのに交換したい。

私のオートバイスタイルはロングツーリングがメインなので、
荷物が積みにくくて、カウルレスのXSR700との相性は良くないのだろうが、一目惚れ。
今年登場する(した)気になる3台のオートバイから買ってしまいそうで、怖い。。

クリックお願いします。

栃木県 ブログランキングへ>




コメント

スーパーカブ110(コスタ君)祝10,000キロと最近の燃費

2017-09-25 23:59:00 | 乗り物・後ろ顔選手権
わが相棒のスーパーカブ110(JA07型)のコスタ君。
本日、メーターが1万キロに到達しました。

購入したのは2010年3月だから、期間7.5年というスローペース。
年数だとくたびれかけたオヤジで、距離では若い娘さんって感じか。(わけわからん)
そして直近の燃費は51.1キロ/ℓ。
私の使い方だと、そこそこ飛ばしてると50キロ+α、ツーリングでは60キロ前後って感じかな。

最近では、たまに通勤に使うのと近場の用足し程度。

絆にも行ったりした。

購入したころはコスタ君、大相活躍だったんだよな。
2010年 四国・九州ツーリング

熊本県 阿蘇の草千里

2011年 北陸ツーリング

福井県 高速増殖炉もんじゅ

2012年 新潟県佐渡島ツーリング

七浦海岸

コスタ君は長距離が得意ではないので、

3か所とも、バイク母艦ソレント号と同伴であった。
(だから距離が伸びないのか)

コスタ君は、ブレーキがあまり効かないのが、結構な問題点である。
飛ばさなければ良いのだが(笑)
1度くらいは北海道に一緒に行きたいな。

クリックお願いします。

栃木県 ブログランキングへ>



コメント

普通車と軽自動車の違い!?

2017-06-25 21:25:43 | 乗り物・後ろ顔選手権
クルマは横からの衝撃に弱いとか。
側面衝突試験での、普通車と軽自動車の違いを、ユーチューブで見てみましょう。
普通車(トヨタ アクア)のユーチューブ
軽自動車(ホンダ Nワゴン)のユーチューブ
普通車(日産 ジューク)のユーチューブ
普通車(トヨタ ヴォクシー)のユーチューブ

軽自動車(Nワゴン)の運転手が一番軽傷で済んだような感じがします。
結論!
普通車より軽自動車のほうが横からの追突には安全である!
ってことではなく、
カーテンエアバッグ&サイドエアバッグがあるかないかの違いで、
動画の軽自動車にのみ、カーテン&サイドエアバッグが装着しています。

自動車評論家の記事「新車買うならサイドエアバッグ付きを!

ちなみに私が4月に購入した軽自動車にはカーテン&サイドエアバッグ、付いてます!
備えあれば憂いなしということで。

追伸。最近地震が多発しているので、ガソリン満タンにし、食糧品をたくさん買ってきました。。。

クリックお願いします。

栃木県 ブログランキングへ>



コメント

初めての希望ナンバー、1616 考えてみた。

2017-03-22 23:23:23 | 乗り物・後ろ顔選手権
クルマを買い替えることになった。
といっても、このブログで登場するソレントさんではない。

(ブルー スリー  青色三兄弟そろい踏み!)
普段使いの通勤車のほう。
で、今回、初めて、希望ナンバーで登録することになり、どんな数字にしようか考えてみた。
あまり見かけないナンバーで、語呂がわかりやすかったり、数字に意味があるもので選んでみた。
お笑い系2525(ニコニコ)、2828(にやにや)、222(ふふふ)、88(ハハ)等は、癒されるから好きだが、よく見かけるから却下。
家族ラブ系1188(いいばばー パパ 母)、4123(良い兄さん 日産)等は、愛する気持ちは素晴らしいが、それをクルマで宣伝するのは照れてしまう。
英語なら照れも半減!?3982(thank you ,honey♪)
どうだろう??

あまり見かけなくて、わかりやすいナンバーで思いついたのが、
168(イロハ)1682(イロハニ)、1616(いろいろ)、7716(七色)

マラソン好きと私の人生の目標であるハッピーエンディングを表現した
・195 
フルマラソンの距離(42.195キロ)のラストスパート195m
人生もマラソンも最後が肝心で、それをハッピーエンディングに終わらせたいという思い。
ナンバープレートが3桁の場合、点(・)が付くのが面白い。

将棋好きと始めが肝心なことを表現した
・762(7六歩)、・262(2六歩)
どちらもオーソドックスな最初の一手。(基本)
・562(5六歩)
こちらは最近流行の個性的な最初の一手

で、最終的にある4桁の数字を思いつき、そいつに決定した。
あまり見かけなくて、語呂になっていて、
このブログのタイトル「栃木さ行こう」の3つより一つ多い4つの意味合い(主張)があるナンバー!
ちなみにブログの3つは、
①栃木最高
②栃木さ、行こう(栃木に行こうの栃木弁)
③栃GIさ、行こう(北関東の4つの県に行こう 栃(木) G(UNMA) I(BARAKI) さ(いたま))
である。

今回、購入したのは軽自動車で、
ソレントさんを大きなキャンピングカーに買い替える計画がひそかに進んでいるのだが、
その一つのステップとして、通勤者を維持費を考えてサイズダウンしての買い替えとなった。
いつものごとく
オチはないが
オチまい。。

クリックお願いちます。

栃木県 ブログランキングへ>


コメント (4)

北関東の聖地にある三県境へツーリング

2017-03-19 23:23:23 | 乗り物・後ろ顔選手権
本日はスーパーカブ110のコスタ君でツーリングへ。

目的地は、北関東の聖地(と私は呼んでいる)、
栃木、埼玉(北部)、茨城、群馬の北関東4県にまたがるハートの形をした渡良瀬遊水地(周辺)にある

三県境×2

遊水地は前日のヨシ焼きで焼け野原になっていた。

(写真の右側 わかるかな?)


栃木、埼玉、茨城の三県境は川の中

矢印付近?

栃木、埼玉、群馬の三県境のほうは

平地にあるのが珍しいとのことで、

見物人が結構来てた。


もしも許されるならば、本日の相棒のコスタ君をここに連れてきて、
コスタ君の前輪を埼玉県、後輪を群馬県、サイドスタンドを石杭、そして栃木県に私が立って、記念撮影をしたい。。

三県境の詳細は、此方の栃木市のHPで。
「さんぽ(散歩、3歩)で三県!!三県境」  
ネーミングがなかなか。

因みに、今回のツーリングの裏?目的は、
栃木県第2の都市 小山市にあるJR小山駅から
信号機のある交差点や横断歩道を通過しないで、
3県境に行けるかの検証であった。


ルート途中にあるお気に入りの麵亭国でランチ。

途中の道は省略するが、

こんな感じで、
信号機を通過しないで、群馬県と埼玉県へ行くことに成功した。
要は、田舎ってことが証明されたのかな。
昨年、野渡橋が開通したのが大きい。
ただ、途中に通行禁止の道があったりしたのだが、

押して歩かなければならない。。。。

今回のルートは思川に沿って走ることにより、信号機を避けることができ、
ダートだったり変化に富んだルートで、気持ち良く走ることができた。
    
やっぱ、バイクは面白い。
コスタ君最高!
ツーリングさ、行こう!?
ってことで、
おしまい。

本日の燃費 53.3km/ℓ

クリックお願いします。

栃木県 ブログランキングへ>




















コメント (2)