大川中学校ホームページへようこそ

学校紹介・行事予定・活動紹介など

「13歳の自律教室」(1年)

2020年10月30日 | 日記
1年生は6校時に「13歳の自律教室」に参加しました。
13歳と14歳は1歳しか違わないのに急に社会的な責任が大きくなります。そこで、14歳を目前にしている1年生に「人との関わり」や「社会のルールを守ること」の大切さや、いじめや暴力行為などの問題行動に関わらない方法などを分かってもらうために、香川県警察本部と県教育委員会の方が分かりやすく説明してくださいました。
また、授業にはシンガーソングライターのmimikaさんも参加してくださり、「心つないで」という思いやりの気持ちをテーマにした歌を生徒と一緒に歌ってくれたので、心の面でも意欲が高まりました。

また、mimikaさんは昼休みに中庭で全校生を対象にミニ・コンサートを開いてくれました。みんな秋空のもと、ノリノリで大いに盛り上がりましたよ。
以下は生徒の感想です。
・私が今回、学んだ事は2つあります。1つ目は「13歳と14歳では大きな壁がある」ということです。13歳までに犯罪を犯してしまった人のことを「触法少年」、14歳以上では「犯罪少年」と名前まで変わってしまうことにビックリしました。もし、13歳以下の人が事件を起こしてしまうと、お母さんやお父さんが責任を取るようになるのでしょうか?また、インターネットなどで調べてみたいと思います。
 2つ目は「自撮り写真でいろいろなことがわかってしまう」ことです。背景や着ている制服で場所が分かってしまうことは知っていましたが、人の目の中に映っているものや、ピースサインの指の先で場所や個人を特定することができてしまうと言うことは初めて知りました。
 今は落ち着いて考えることができるけど、本当にトラブルに巻き込まれてしまったときに冷静な判断ができるように普段の生活でちょっとしたことから気をつけていきたいです。最後に、mimikaさんと一緒に歌えて、とても楽しかったです!本当にありがとうございました。
・「13歳の自律教室」を開いてくださってありがとうございました。
「逮捕」と「補導」の違いについての詳しい説明や13歳と14歳の罪の重さの違いなど、初めて知ったことが多く、どれもこれもとても興味深いものばかりでした。
 私は最近13歳になったのですが、今回は13歳のお話だったので、14歳までにどんなことを見直せば良いかを意識しながら話を聞くと、とても楽しくためになりました。
 また、mimikaミミカさんの特別ステージもコロナで自由を制限されていたぶん、心の底から楽しませていただきました。間近でライブを見たことがなかったので、とってもドキドキしました。今日はお忙しい中、私のために本当にありがとうございました。
・「思いやり」や「自律」について考えていないような私でしたが、mimikaさん達が歌の歌詞としてメッセージが届けてくれて、深く考えさせられました。ありがとうございました。



シリーズ「新チーム訪問」 第2回 「サッカー部」

2020年10月29日 | 日記
私たちサッカー部は、2年生が男子7名、女子2名、1年生男子9名の合計18名で、「みんなで楽しく厳しく」をモットーに高い意識を持って、毎日、学校の運動場で練習をしています。
主な練習内容は「ブラジル体操」、「体幹トレーニング」、「基本技術」、「パス」、「シュート練習」、「ドリブル」などで、ボールを使った練習では1対1、3対1、2対2等、変化をつけて行っています。
地区新人戦は11月の1日(日)と3日(火)にみろく運動公園で行われます。放課後練習で培った基本と土・日に行っている練習試合やリーグ戦なで得た実践的な力を活かし、1つでも勝ち進んでいきたいとです。


シリーズ「新チーム訪問」 第1回 「剣道部」

2020年10月28日 | 日記
 私たち「剣道部」は2年生は女子1名、1年生は男子2名、女子2名の合計5名で、顧問の先生のご指導のもと日々、学校の剣道場で練習しています。
 主な練習内容は「素振り」「切り返し」「基本の技」「掛稽古」「打ち込み」などです。10月10日に行われた地区の新人戦では、女子が団体優勝、個人の部では男子が3位、女子が4位の成績を残しました。
 現在は11月14日(土)に善通寺市民体育館で行われる県新人戦に向けて、地区新人戦で見つかった新たな課題に対して一人一人がしっかりと向き合い、熱い情熱を持ち、がんばって練習をしています。県新人戦では女子の団体戦しか出場しませんが、1つでも多くの勝利をつかめるようにがんばります。応援よろしくお願いします。


「じもと×しごと発見フェア 大中バージョン」(2年)

2020年10月27日 | 日記
 昨日の午後、2年生は体育館で行われた「じもと×しごと発見フェア 大中バージョン」に参加しました。
 これは、例年であれば市が主催する行事ですが、今年度はコロナ禍で中止となってしまいました。しかし、2年団の先生方が「ぜひとも、子どもたちのために、この行事を開催してあげたい」と企画したものです。
 この日は、子どもたちの関心が高かった6つの事業所の方が本校に来てくださり、各ブースで「仕事の内容」「仕事で必要な力」「仕事の喜び」「仕事の苦労」などを直接語ってくださいました。

生徒は東かがわ市に多様な種類の素晴らしい事業所があることに再認識するとともに、どんな仕事にもやりがいや苦労があることを、実際の職業人からの、生の言葉から強く実感することができました。
以下は生徒の感想です。
・今日の「じもと×しごと発見フェア」は私にとって学び多い行事でした。3社のプレゼンテーションを聞き、何より印象的だったのが「どの会社もお客様のことを第一に考えている」ということです。たくさんの方を楽しますことができる商品を作り出すための努力や工夫など、素敵な社風がうかがえました。

・それぞれの職場のプレゼンを聞き、どこの事業所も雰囲気が良く、いいなと思いました。どの事業所の方も、笑顔でおもしろい話をたくさんしてくれました。将来、どこの職場につくか分からないけど、この経験をもとにがんばりたいです。」

・「社会に出ている大人は違う!」と思いました。なぜなら、僕たちみたいな子どもに対しても失礼のない態度を取ってくれていて「すごい!」と思いました。僕はすぐ友だちなどに失礼な態度をとってしまいがちなので、社会に出るまでにいろいろなことを学んでおきたいです。 

・私は今日の「じもと×しごと発見フェア」を通して、社員の方々の商品や会社に対する熱意を感じ、いろいろな職業に興味を持つことができました。そして、「やっぱりコミニケーションは大事なんだなぁ。」と思いました。お金を稼ぐ事は簡単だと思っていたけれど、本当は大変なことを乗り越えてもらえるんだなと知りました。私も将来社会に貢献できるような人材になりたいです。

・僕はこれまで「仕事はしんどくて大変だ」と言うイメージがあって『仕事をしたくないな」と思っていたのですが、今日、たくさんの事業所の方の話を聞いてみて「仕事って楽しそうだな。仕事をしてみたいな」と思えてきました。また、事業者の方から仕事に対しての真剣さが伝わってきて「みんなメリハリがついているな。仕事にはメリハリをつける事が大切なんだな。」ということを学んだので、これからの生活で気をつけながら生活をしたいです。また、「コミニュケーションも仕事をする上でとても大切なことだ」と気づきました。コミニュケーションがしっかり取れないと、相手に信用してもらえなかったり、誤解を招くことにつながるので、しっかりとっていきたいです。

・「仕事について説明してくれた事業所の人たちは、みんな大きな声でわかりやすく教えてくれました。僕だったら、人前で話す事はとても緊張します。でも働くようになったら自分から積極的に行動しないといけないし、人とのコミニュケーションも大切にしないといけないんだなと思いました。前までは『働く事はお金がもらえていいな。」と単純に思っていましたが、今日の話を聞いて『働くと言う事は大変なんだ。」と思いました。これからは、勉強だけじゃなくてコミニュケーションもしっかり取れるようにしていきたいです。



「救命法講習会」(2年)

2020年10月26日 | 日記
2年生は保健体育の時間に、日本赤十字の方を講師に迎えて「救命法」の講習を受けました。
心臓マッサージ法やAEDの使用方法など緊急を有する際の対処方法などの説明を受け、実習も行いました。
 命に関わる大切な学習なので、みんな熱心に取り組み、「実習が楽しかった。」「このような方法で救命ができることを初めて知った。」「救命が必要な現場にはできるだけ出会いたくないが、もし、そうなったら今日学んだことを活かして命を救いたい。」などの感想が聞かれました。