氣天流 獅子・ひょっとこ会

日本古来よりの伝統文化「獅子舞」を日夜研鑽。会員制は無くつながりで自由参加。他の会と和洋折衷コラボレーションを楽しむ。

警護が蘇った・元内閣総理大臣村山富市先生と二日間・氣天流江澤廣

2022年07月27日 | 公演予告
私の警護は「直感・俊敏・氣!」
この度、元内閣総理大臣村山富市先生の二日間の密着警護
当時の手記より抜粋

私が村山先生にお会いしてつぶさに感じたことは
非常に懐が深く筋金入の精神力と強靭な肉体を兼ね添え
日本刀を腰に携えてる侍とお見受けいたしました。

2003年5月11日より5月12日   (宿泊勝浦ホテル三日月にて)

勝浦駅にて迎えられました。
森英介先生
糸久 八重子先生(元日本社会党参議院議員)

カツオ持っての撮影をお願い致しました。
勝浦漁業市場で撮影

村山富市先生から警護のお礼に色紙を贈って
下さいました。
村山先生から下記お言葉を頂きました。
「暖かいゆきとどいた心使いを感じながら拝見させて頂きました。良い思い出になります大切に保存しておきます。」


3枚の写真を村山先生に贈らせて頂きました。




身を挺し一心に守る集中力
警護については沼田知事を4年堂本知事を1年警護した真田県警警護部長から
再三の実践指導を頂きました。下記

車中で村山先生に喜んで頂いたことが2点あります。
1・特急の止まる一駅前の大原駅から乗車し警護する。
2・事前に警護の写真入りと履歴書・時間等の綿密な打ち合わせを大分秘書課   と綿密な打ち合わせたこと。

「警護の写真は横顔まであってすごいね、秘書と話していたんじゃんけんのー」とニコニコして九州弁で話されました。「私は指名手配写真のようでいやだったのですがね!」と話すとまたニコニコしてました。
この2点を非常に心良く思い安心感と親近感を持って下さったと思います。

警護実践指導は
①・棄権を回避する時は首筋を押さえて下方へリードしての移動等の仕方。
②・特急から下車する時~車~会場迄の移動・会場の警護の位置等対処の仕方

村山先生を警護するからにはまず自分自身の精神面をふるい立たせ集中力を高めなければなりません。警護を仰せつかってから33日間学んできた体の柔軟と心身統一合気道の技を稽古で蘇らせました。
村山先生一色で氣と集中力高めベストコンデションで大役の二日間警護を終えることができました。
警護ともう一つの大きな役目がありました。その日講演だけの予定でお帰りになる村山先生に宿泊と次の日に勝浦市を案内させて頂くことをお願いすることでした。
私の前で電話にてスケジュール調整をして下さって「江澤さん明日もお願いしますね!」と言われ緊張致しました。
当初講演だけの予定でしたがホテルでの懇親会出席、宿泊、翌日勝浦漁港のカツオ・官軍塚そして勝浦市役所を表敬訪問されました。
大分にお帰りになっても色紙・心暖かいお礼の電話・お葉書等を下さり律儀で心暖かさを感じる方でした。
私もこう歳を重ねていきたいですね。
(20年前の手記より抜粋)


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〒299-5223
千葉県勝浦市部原1928-26
FAX 0470-73-2097メール info@shishimai.info
ホームページ http://shishimai.info
ブログ http://blog.goo.ne.jp/okagura_shishimai  
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする