goo blog サービス終了のお知らせ 

みちのく福島市★季節料理と手打ちうどん  裏はりまやのブログ

福島県福島市にある小さなうどん居酒屋です。

本しめじ

2007-10-11 03:51:34 | 季節のお料理
香り松茸、味しめじ……のしめじ。
それはこの本しめじのことなのだそうですね。
で、コレは栽培の本しめじです。
え~栽培なんてあるんだぁ~???とおもって購入しましたが
天然の本しめじなんて17の秋以来食べてません
味もとうに忘れちゃいましたが、栽培でも秋を感じられたらな~なんて思ってましたが、大間違い!
スゴイ!バイオ技術!
めっちゃ、美味いです。
しめじご飯にしましたが、ありえないくらい美味しかったです
こーれーはー輸入の松茸より栽培の本しめじですね。
香りも歯ごたえも、キノコキノコしてキノコ欲が満たされましたぁ
すごぉい、素敵な香りでした。

昨日10月10日は以前の体育の日でしたよね。
この日って、本当に秋晴れですよねぇ~。
30代後半の私としては、10月8日が体育の日といわれてもピンとこなかったりします。フフフ…
やっぱ10日は晴れちゃった
なんとなく嬉しいデス。



かますの塩焼き

2007-09-29 04:42:52 | 季節のお料理
秋の訪れを告げる味わい、かますです
ジュージューと脂が乗って、それでいて上品な味わいはまさしく純米酒のための
焼き魚ぁという感じです…。とにかく淡々として脂が上品です。
秋の焼き魚の代表格、秋刀魚が漢の味ならば、かますは上品な貴婦人という味わいです
何にもかえがたい脂の旨み、それでいてしつこくなく、魚の香りが鼻にフワ~っと広がるのは特筆ものです

秋は本当に、ベクトルが米に向かってむかう味わいが多いですねぇ。
純米酒に合う酒肴って、炊き立ての白飯にあうものが多いと思うんです。
深い味わいで、旨み奥深い…たとえば秋刀魚の塩焼きは(かますも)純米酒にあいますがお米にもあうっ!そんな感じです。
秋はカロリーオーバーにも注意のじきですねぇ

大きかったさざえ…

2007-09-28 14:51:39 | 季節のお料理
大きいさざえです見た瞬間、あまりの大きさに衝撃れす。
なんと、1個あたり1キロあります…

ゴジラのように放射能でもあびたのか…というような大きさ。
ちょっと怖い

でもご安心ください。
正真正銘の御宿産。
このジャンボさざえ、この間NHKのテレビで海女さんがとってたのを
見たばかりだったので、即買いしました。

中身は肝がでかっ!身が厚い!
お刺身で召し上がっていただいて、半分は酒蒸しにしてお出ししました。
肝が本当に美味しいといっていただきました。
大きくなっても大味になるわけではないんですねぇ~

ガッテン流♪

2007-09-27 04:29:53 | 季節のお料理
ためしてガッテンの再放送で見ました
栽培のブナシメジもいっぺん凍らせて料理に使用すると、旨みがグーンと増すそうです
へー、そうなんだぁと思い「明日はブナシメジ凍らせよう」と思ってたら、
今日はおもいっきりテレビでエノキダケと椎茸を凍らせると旨みが増すというのをやっていました……
へーじゃぁそこらへんの茸も凍らせようとおもい、バットにほぐしてフリーザーに入れました

これらの茸は、やっぱり秋だから茸おろしでもしこんでおこうかな~と…
秋はやっぱりきのこおろしうどん。
辛味大根と一緒に、ぶっかけにします。

ガッテンおもいっきり流で、美味しい茸おろしができるといいなぁ~。
普通に煮るよりも、美味しくできる!ハズですかね…
ガッテンガッテン

真だこの旬は…

2007-09-26 03:20:58 | 季節のお料理
真だこです。
旬は夏なのですが、今の時期も十分うまみがのってて美味しいです。
いつもは水だこの足だけを1ぽ~ん2ほ~んと購入してゆでてお刺身用にしているのですが、今の時期は真だこを活で購入しています…

でも活たこの水洗いってかなりブルー…
忍者のように足を自由に使って、私の(!)腕にからみついてくるんですぅ~(嫌だぁ!)塩もみをわっしわっしとして、速攻で弱らせないとけっこうツラい!
何が嫌だといいますと、その感触だけじゃなく、吸盤に吸い付かれると跡がのこっちゃうのとか嫌です。すぐ消えますけどね…

とにかく、ゆでたてのたこの足は味がいいです!香りもいいし甘味もあるしでいうことなすです。熱々をガフガフ食べたいいぃぃ~という味わい。
林芙美子が「たこの足くいたかぁ」といったのは、この真だこの足の天婦羅だそうです…熱々のたこの天婦羅ぁ~きゃぁー
確かに、美味いだろうなぁ~と思います。
今度やってみようっと

秋は伊勢海老の美味しい時期♪

2007-09-25 00:39:35 | 季節のお料理
めでたさ感がタップリプリプリの伊勢海老です
秋は、伊勢海老がバッチリ美味しい時期なのだそうです
お造りに鬼殻焼き…本当テール部分に身がみっちり詰まって重量感があります。
すごぉぉぉい~味噌もたっぷりぃぃ
贅沢贅沢贅沢だすなぁ~。
今の時期、ご予約のお客様のお料理に使わせていただいております

伊勢海老で思い出すのは「スプラッシュ」という映画で主人公の人魚が、レストランで伊勢海老(ロブかも)を丸かじりするシーンと、学生の頃千葉の館山で
満月の晩に伊勢海老を釣り上げたことでしょうか…

実はこの伊勢海老、ビョンビョンはねてギーギー鳴くので
ちょっと怖いです…

実りの秋

2007-09-20 10:17:07 | 季節のお料理
小さい秋ですね~見つけた?ってかんじの秋。まだまだ秋ップリは甘いといえども近所のおばさまが山へきのことりさ行くようになる季節れす。
夏だ残暑だ、ナツバテだーとか行ってる間に、もう秋か……
そんですぐ年末なんですよね…ふふふ。(脱力感)

でも秋は美味しいものが沢山!
ケケケ~。取り合えずフルーツ盛り合わせです。
かやばなしとか洋梨とか本当いろいろでてくるこの季節。
フルーツ好きにはたまりませんなーな季節ですねぇ

エクトプラズム、にら玉

2007-09-08 02:13:15 | 季節のお料理
おおお~まるで心霊写真のようです…
この白いもやもや、ふっふっふ
伝わりますでしょうか?このシズル感
グツグツにたっています、「にら玉大」。
なにかと体調を崩しがちなこの時期、助けてくださいにらパワー。
当店自慢のうどんだしで、にら1束を
ざっと煮て卵でしゃしゃっしゃととじました。

お酒を飲むときは、こんな感じの酒肴で肝臓をいたわりたい…
そんな風におもう今日この頃。
いつまでも健康でお酒を飲むために、体と相談しながら酒肴は決めたいな
と感じるようになりました。
私の休日スペシャル。
にら玉おろしにんにくトッピング。
これ、ききます(何に?)

あかずいきのいりなます

2007-09-07 03:06:45 | 季節のお料理
サトイモの葉柄、「あかずいき」です。
加賀野菜らしく、福島の市場に入ってくるのは珍しいとのこと。
早速購入してネットでレシピを調べ、作ってみました。
「あかずいきのいりなます」です。

皮をむいて、水にさらしてアクをぬき…って、コレがすごいアクが強いんですね。
指先が真っ黒になり、かゆくなってしまいました
こいつめーきっと美味しいにちがいないぞーと、一生懸命皮をむく私。
蕗みたいです…

福島市でずいきっていうと干してある「いもがら」がポピュラーですよね。
これは、冬の野菜の不足してくる時期に、
煮物にしたり納豆汁に入れたり
してたべますね。でも生ずいきは食べる食習慣がないのではないでしょうか?

で、甘酢でさっといりつけて出来上がりっと。
下ごしらえは30分かかっても過熱はものの1分ほど。
手軽といえば、手軽なお料理ですよね。
この甘いながらも、がっつりときくハード酢。
夏のお惣菜にぴったんこ。味はそんなにないけどシャッキリして美味しいです。
お色もなんだか、爽やかですね

僕「こち」です

2007-08-10 14:19:54 | 季節のお料理
活こちの1.5キロのものの頭です…
夏の白身の中でも文句なしの高級魚。
プリプリのしまりきっていない身がたまりません!
旨い旨すぎるっス。上品な舌触りが浅月とポン酢の好相性で、引き上げられる引き上げられるぅ~

お楽しみは、このカマ焼き。
ああぁ~贅沢の極み。ううっウマそー。
シンプルな塩焼きにして、上州辛味大根とレモンで食べたい食べたい。
頭は、やっぱジャガイモと味噌仕立てのお汁ですね。ふふふ。
出汁の出方が半端じゃありません…

※このブログは、本当料理の写真が少ないねと友人に言われ反省。
 でも、だいたい厨房にはいって仕事に入っちゃうと料理の写真なんて
 撮る余裕がなくなってしまう私。
 料理ができたら、すぐに客席へ。
 ワン・ツーワン・ツーな状態でし。