goo blog サービス終了のお知らせ 

みちのく福島市★季節料理と手打ちうどん  裏はりまやのブログ

福島県福島市にある小さなうどん居酒屋です。

ごちそうふくしま満喫フェア

2011-11-06 02:29:09 | 福島の街中


今日は仕事前にこちらに行ってまいりました。
県内の飲食に関する店舗がすごい数で見所沢山
浜通り中通り会津地方と食の県内縦断です
相馬漁師鍋、郡山グリーンカレー、只見のマトンケバブ、会津鶏などなど…お腹いっぱい食べちゃいました。
また食べ物だけでなく、念願のアクアマリンの移動水族館が見れてかなり嬉しい。
水族館のパンフを配られている、シーラカンスの着ぐるみがグッと来ました。本当にシュール

こちらのイベントは本日も開催されてるのでぜひ行ってみて下さい
特に相馬漁師鍋。
これは以前は濃厚な蟹だしの効いたピリカラのお鍋に青海苔、ネギ、ドンコの唐揚げなどが入った豪華版だったんですが、今回の震災の影響で地場の材料が揃わないのだと思います。今回の漁師鍋は冷凍のズワイガニやポンタラ?の唐揚げが入った美味しいお鍋になってました。これはこれでまたあっさり美味しい。
しかし作られている方々も工夫を凝らして作成されたみたいで…アウトラインはしっかり一緒でスゴイ。
本当、ご苦労がしのばれます

今回の震災と原発事故で影響を非常に受けている福島の食材と食。
失われたものの大きさをヒシヒシと感じる切なさもありますが、その素晴らしさを再認識する機会になりました。

商店街の日イベント

2010-11-04 00:31:44 | 福島の街中
本日の日中。
福島市の街中が賑やかでした~
そう「商店街の日イベント」の日だったのです
駅前通り、文化通り、チェンバおおまち、街中広場などなど。
街中のいたるところでイベントが開催されていて、特に街中広場の「ご当地グルメサミットin福島」「福島城下うまいもの市」は最大の目玉イベントだと思われ…。

なんでも、当日は福島県内から数々の美味しいものご当地グルメが集結。
郡山グリーンカレー、塩川モツ煮、只見ケバブ、浪江やきそば、好間ジャンボメニュー、川俣シャモ焼き鳥、会津ソースカツ丼、白河コロッケ&そば。
そして、当福島からは「円盤餃子」と「福島焼き鳥」「あぶくま鍋」の3種類が出店されると聞いてはじっとしているわけには行きません。
私も思わずいそいそと出かけてしまいました。ちょっと早起きして。

お目当ては郡山グリーンカレー
売れきれると悲しいのでお昼前には会場へつきました。
しかし…
会場はものすごい人出でアップアップ(泣)
いやぁ~もう本当にアップアップという感じでした
スゴイ集客力です、グルメフェア。
そして悲しいかな、郡山グリーンカレーは随分前に売り切れていて、その他のブースも行列がすごい
なんかもう人酔いしちゃってぐったりして、何も買わずに思わずそのまま帰宅しちゃいました…。
お目当てのグリーンカレーがお昼前に売り切れ…一体いつ行ったら食べられたんでしょうか?
悔やまれます。もっと早く行けばよかったです。
思わずもう商品のないブースの周りを、カレーの残り香だけでもと求めてグルグルしちゃいました。
なんの匂いもしなかったですけど…。
そのほか、個人的には数あるブースの中で、好間のジャンボメンチカツがかなりのインパクトでした。
さすがに食べきれないので断念しました。


黒まねき猫

2010-01-27 03:16:21 | 福島の街中
これは会津張子の黒まねき猫です。
高さが6センチほどの可愛い黒猫
今は当店のレジカウンターで店番中です♪
こちらパセオ通りにあるレンタルボックスショップで購入いたしました~
ボックスショップってそのまんまボックスのタワーが壁一面に設置されてるんですね…。
ひとつひとつ箱をじっくり見ていくと、ボックスのレンタル主さんの個人個人の個性がみっちり詰まっていて、面白い商品が結構あるので、ぜひ行ってみてくださいね
近くに「信夫山ガイドセンター」なるものも出来ていました。
なんといっても福島市のシンボル信夫山。今度ぜひ行ってみようと思います
パセオって当店から近いんですけど、あまりパセオ通りを歩く事はないのでたまに歩くと新鮮な驚きがありますね
この間、イルミネーションの下、電飾の電車が走っていてびっくりしました…。








中合の北海道物産展

2009-11-20 13:49:18 | 福島の街中
なると屋朝里店さんHPより拝借しました)

今、開催中の「第49回北海道の物産と観光展」。
今回初出店の「小樽なると屋」さんの”若鶏半身揚げ”です
これ、本当に美味しいです
って、唐突なんですが…。
もう2回買って食べちゃいました
塩味のきいたあさっりタイプの半身揚げ、大好きな味でした。
ただ、同じ半身でも割合肉のついた首ツルがついた半身のほうがお得なような気がしますしみったれてますが、それだけ美味しいので意地が汚くなります
これって揚げてあるのにあっさりしているのがやはり秘伝の技ですね~
こちらの「ザンギ」も美味し。特に手羽が…。

さて、「若鶏半身揚げ」にはこの塩味の小樽系と醤油味の釧路系の2種類があるとか。ちょっと醤油味も気になります。
大きいザンギみたいな感じなんですかね。

この物産展、23日まで開催です。
ぜひ召し上がってみてください


東北電力のお庭

2009-02-03 01:58:53 | 福島の街中
置賜町にある旧東北電力社屋が移転して、今取り壊しが始まっているような…
そう、当店の旧店舗も、30年間東北電力の東側にありました。
今は、取り壊しになってさら地になっているのでイマイチ説明つきにくいですが、
留園ビルというビルの1階でした

さて、子供の頃、両親が仕込みや開店の準備をしているときに遊んだのが、この東北電力の小さな庭でした
庭石があって木々がキレイに整備された電力の庭。
なんだか、慰霊碑みたいなものもあったような気がしますが、小学生の間は
ずいぶんそこで遊ばせていただいた思い出が…
大きな山梨の木があって、それが私の中では印象が強く、いつかあの梨を食べてみたいなぁ~と思い続け、なっている梨に小石を投げ続けた数年間。
忘れません。
そして、期待に胸を膨らませて食べたその梨が、岩のようにゴツゴツとかたくて
不味かったことも、忘れません。
そうして、すべての電力の社屋の移転後は、この庭がどうなるのか気になるところです
やっぱり風景として慣れ親しんだ電力の社屋が全て取り壊された時、街の風景は、
ガラリと変わるんだろうな~と思います。
万物流転、本当に街の風景、変わっていきますね…

とうろう流し

2008-08-18 15:03:07 | 福島の街中
昨日17日は日曜日。お店もお休みなので「とうろう流し」に行ってまいりました。

じつは、人生初のとうろう流し…
すんごい人出でビックリ
読経が流れる中、幽玄なとうろうの灯りが静かに水面にゆらゆらと流れる様子を眺めながら、なんともいえない気持ちになりました…
また、非常に月がキレイで、これまたグッときます。

ずーっととうろうを眺めて、川を見ていたら、私、なんだか酔っ払ったみたいになって
立ちくらみがしてきました…
川酔い?これも人生初でした

そして、そのあとの花火大会を最前列で見学
これはこの夏、初花火です。
と、楽しみにしていたのに、川酔いと川風とにあてられ、最初の5分間くらいだけ
見物したら、今度は花火の音に当てられ気持ち悪くなり早々に帰路につきました…

お盆も終わり、夏の疲れが出たのでしょうか?
こりゃダメだと早々にバブのお風呂に入って寝ました


街中の魅力がさらに増えましたね♪

2008-05-01 03:20:06 | 福島の街中
先月の26日にオープンしたAXC アックスもう行かれましたか?

アックスには、スタンディングのお寿司やさんや、子供向けの遊戯施設キッズランド。カルチャースクールとか
イベントホール、2階から4階は様々な魅力のあるショップが入っていて
街中に魅力のあるお店がまた増えたんだなぁ~とひしひし…
リサイクルの呉服屋さんとか私的にはひかれましたが…
そして、シニアミセス向けの落ち着いた商品が多数売っているのも、特徴だなと思います。
おしゃれで元気なシニアミセスが増えるのは素敵なことですね


しかし、なんと言っても私の注目は1階の食料品売り場♪でしょうか。
やっぱり、職業柄ここは気になりますね~。
入ってすぐに、鯛焼きやさんがありまして、人がスゴク並んでます。
店内にメリケン粉のこんがり焼ける甘くていいにおいがただよっております。
そして八百屋さんとお魚屋さん、生産者直売のれん会という食のセレクトショップが入っております
この1階の食料品売り場、本当に見ごたえがあります!そして購買意欲をそそります。そういう商品の揃え方だと思います。

料理がお好きな方ならば、ココは絶対はまるかな?と思います。
最初、食料品店街ができると聞いていたので、クイーンズシェフ(今はクイーンズ伊勢丹)みたいな感じなのかな??と想像していたのですが、そういう路線ではなく、もっと地元に根差した品揃えでググっときますね~どっちかといえばまるでフランスのマルシェっぽい、そんな感じでしょうか?いったことないけど。

生産者の見える玄米を売っていたり、地元の生産者の野菜、そして貴重な地魚などが置いてあったり…
見ているだけで何を作ろうかワクワクします。
料理の創造性を刺激される喜びは、食を生業とする私には何にも代えがたいもの
なのですよね~
この感じはお料理好きの男性にもオススメですよ。
あと、5階のキッズランドで遊んだ帰りに、1階でお子様と一緒にお買い物をして食育のお勉強をされるのもよさそう。
お魚屋さんには小さな水族館がありますし…(活け物水槽だすが)

街中活性にも一役かうアックスは、消費者個人個人の多様な生活の活性にも一役かいそう、そんな気がします









看板あがりましたね…

2008-04-15 04:00:51 | 福島の街中
旧長崎屋、ニュー福ビルのあのビル……

今度、「AXCアックス」として生まれ変わるそうです。


で、そのこれからのAXCの歴史の礎は昭和2年までさかのぼります。この年飯坂電車花水坂~飯坂温泉間が開通し、福島ビルディング(通称福ビル)が完成して、県下初のエレベーターが設置されました。

それから80余年、時代はかわるのですね~。
しみじみ

と、思わず思ってしまうのは、今日まで開催されている中合の古本市で入手した、
こちらの「福ビルの納涼園開催」 のチラシを見たからと思われます…

ところで、福ビルの県下初のエレベーター。
私の父が高校生の頃(昭和37年頃)はまだ、あったそうです。

それつけても、AXCのオープンが待ち遠しいですね






光のしずくの募金箱

2008-02-06 04:16:26 | 福島の街中
ん~美しい冬の輝き、「パセオ光のページェント
これって、電気代とか交通整理とかお金どうするのかなぁ?と(スイマセン、人事みたいに)思っていたら、やっぱりそうですよね……

パセオ通り光のページェントを成功させるために、運営資金の調達が課題となっているみたいです募金のお願いについてのチラシが当店にも配布され、募金箱を設置しました。実行委員会から回ってきたものです

『あなたも、あなたの仲間も、ファミリーも、シニアもみんなで力を出し合って夢を実現させましょう。募金活動にぜひご協力ください。』がスローガンです。

確かに、ページェントは美しく、見に来るお客様が多いのも事実なのですが
街中への経済効果は微妙……という声が結構聞かれて
街中に人の流れを戻すというのは、本当に難しいんだ~と思います…
たとえば街中でイベントがあっても、イベントが終わったとたんにサーっと人の流れが引いていくというのは、街場で御商売をされている方々割と口を揃えて言うことで、なかなか運営する側と、そうではない側の思惑は、悲しいかな一致し難いようです。ガックシ。
でも、福島の街中には、昔から御商売されている専門的なお店が沢山あって
買い物をするには、本当に楽しいのではないか?と私個人的には思います。
食器にしろ時計にしろ洋服にしろ食料品にしろ、その道のプロのお話を聞きながら
買い物をするというのは楽しいですね…と最近強く思うようになりました。

ネットなどで、簡単に買い物ができる時代だからこそ、対面販売の楽しさが際立つのではないかなぁ~と思います。(と、口幅ったいことをいってスミマセン

と、募金お願いしますとゆるく〆ます…





わー本当に光のしずくだ…

2008-01-14 00:48:50 | 福島の街中
今日は本当に寒かったですね~
やっと、今日はじめてちゃんと見ることができましたよ。
パセオ光のページェント♪
やっぱり、寒くて空気が凛と澄んでいるので美しさも一際。
寒いから、通行人の方々が数えるしかいなくって、歩行者天国でページェントを満喫してまいりました

歩行者天国のために車両通行止めにしているのですが、立っている警備員の方々が本当に寒そうでした…心からお疲れ様です
これは体のシンまで冷えますよ…絶対。

街中広場にはこのように可愛らしいスノーマンが

今日は友人2人と、最近できた可愛らしい素敵なカフェでお茶をして
おしゃべりを楽しみました。
お酒もいいですが夜お茶も楽しいですね~♪
っと、職業にあるまじき発言をしてみました