goo blog サービス終了のお知らせ 

みちのく福島市★季節料理と手打ちうどん  裏はりまやのブログ

福島県福島市にある小さなうどん居酒屋です。

福島の味~期間限定 はりまやの酒肴セット 

2008-02-11 03:38:54 | 季節のお料理
2月12日から3月1日まで期間限定でご提供する
「福島の味 酒肴セット」


福島県の名物をちょっとづつ集めた、軽めの酒の肴で、どのようなタイプのお酒にもマッチするようなお料理を…と思って、考えたこのセット料理。
もちろん最後の締めは、当店の手打ちうどんと、ちょっぴり甘いもので〆ていただきたいなぁと思います♪

いろいろな雑誌や観光協会のHP、新聞などを参考にして「オーソドックスな福島らしい味わいの料理」のみを目指しました。
その過程で、改めて、福島の味の幅の広さを感じました。


この「福島の味 酒肴セット」。
県外のお客様にも喜んでいただけるのを目指したのもモチロン、地元のお客様にも
美味しいとお言葉をいただけるといいなぁ~と思います。

以下、これらのメニューに続く…です。 

大好き金柑♪

2008-02-05 02:48:59 | 季節のお料理
子供の頃、私達兄弟は喉が非常に弱く、この金柑を使ったシロップ煮は今の時期
必ず食卓にあるものでした
金柑は、大きさによって値段が違うのですが、実は食べなくてシロップを主に
お湯で割って飲むことが多かったので、小さくて安い実を、家では使ってたようです…
久しぶりに、母に「金柑のシロップ煮作って~ん」と斜め45度からお願いしたのですが「自分で作れ」といわれてしまった齢35の私…シクシク

金柑は剣山の上をコロコロと転がし、穴を開けてお塩を入れてざっくりと揉みます。その後、熱湯をタップリとかけて塩を洗い流します。
金柑をホーロー鍋に入れて氷砂糖と水を適当に入れてヨワヨワと煮ていきます。
私は、軽く沸騰させたらストーブの上に上げておきます。
それがですね金柑のとってもいい香りが部屋中に漂って、とっても精神状態がよくなります…
鍋を見ながら、シロップが金色にトロリとしたら出来上がり。
まぁ、はっきり言って適当ですが、簡単にできます♪
お風呂上りに飲むとお布団にはいっても体がポカポカなままで、グッスリと眠れます




たこカッピング

2008-01-21 15:10:45 | 季節のお料理
冬の時期、真蛸の美味しい季節
今日は、思わず月曜ということもあり、5キロの活真蛸を購入してしまいました
この、蛸のヌメリをとるのが大変だなぁ~と思う私。
そして、かわいそうですがこの蛸さんの息の根を止めるのが、ちょっとヤダ
必死の形相で、なが~~い手足を私の腕に絡ませてくるんです。
私、私、本気で腰が引けます…(泣)
カッピングした後のように、吸盤痕が赤く残る私の腕。
新手のエステかという外見になります。
確かに血行はよくなるかも?

で、この茹でたての蛸がなんともいえない甘味と香りで美味極まりないんですよね~。漁師さんありがとうございますの味。
蛸好き垂涎の頭も、今日ならふんだんにございます。

下仁田葱

2008-01-17 13:35:32 | 季節のお料理


お買い物はバラの包みの高島屋……の贈答用の箱にはいった下仁田葱。
贈答用で下仁田葱が流通しているとははじめて知りました(←貧乏人
福島も阿久津葱や須賀川葱など美味しい曲がり葱がありますが
これは、ちょっと全くの別の曲がり葱なんだな~と実感

加熱すると葱ってトロトロ感がでますが
この下仁田葱はトロトロ感と甘味が、日常を超えています
たっ、食べたことないこんな葱!と思わず私の中の小人が叫びます…

鮪のハラスの脂ののったところとネギマ鍋にこしらえてお出ししましたが
お客様皆様に、美味しいとお言葉頂戴しました葱が美味いと…
よよよ~ありがとうございます。

グラタンやポタージュなどの洋風にもピッタリなんだべな~と思いつつ
醤油の誘惑にまけて、洋物には手を出さずじまいで箱の底になりました。
でもきっと何つくっても下仁田葱が主役で輝く料理になるんだろうな~


鳴瀬の殻牡蠣

2008-01-10 03:25:47 | 季節のお料理
宮城県は奥松島、鳴瀬の殻牡蠣でございます♪

生牡蠣はやっぱり、殻をむきたてに限ります
ひと~つふた~つみっっつ~ぅと思わずじゃんじゃん食べられる、信じられないくらいに清潔な甘い衝撃的な海の香りがする牡蠣です…
火を入れてもあまり身が縮まないのが、みっちりと充実した牡蠣の証と見ました
殻ぶりは小さいのですが、ぱかっとむくとほぉぉぉ~ら!
この身の詰まりぐあい、なんてすばらしいのかしら~ぁと思います

やっぱり、牡蠣はレモンをしぼってチュルンと食べたい食べたい
うう~ん牡蠣は冬のロマンだなぁ~(←大げさです)

そういえば三陸地方で、冬の時期限定の、牡蠣を焼いて食べさせる牡蠣ハウスがあると聞きました。しかも食べ放題♪
すごくすごく行ってみたーいいってみたーい
焼いた牡蠣を、牡蠣のジュースごとベロベロと食べたい食べたい!
これは、必殺コップ酒だな……の野趣あふれる味わいなのだそうです。



七草粥2

2008-01-09 03:13:39 | 季節のお料理
7日の日、七草粥を作ったのですが
思った以上に、市販の七草セットの味わいが濃くってびっくりしました
ちゃんと草の味わいがしましたよー
なんか、小学校のとき学校のニワトリに刻んで与えた草の匂いを思い出しました。
万葉の時代に思いをはせて菜を刻む……こんな感じで行きたかったのにダメでした

お客様の中には、「今日七草粥3回目だよ~」とおっしゃる方もいてビックリ。
でも七草粥を食べると、1年間無病息災だそうなのでダメ押しのように召し上がっていただきました。

ところで、地域によっては、7日に正月送りをするところもあるんですね
その地域の方々は、朝食に七草粥、夕食に小豆粥のメニューだそうです。
その夕食の小豆粥には細かく切ったお餅を入れるそうで、はぁ~美味しそうで、そのあとどんど焼きだそうです。
そういえば、七草粥にもお餅を入れる地域もあるみたい…(本で見ました)
お粥にお餅!来年は試してみようと思う私でした




ハタハタ醤油焼き

2007-12-29 05:05:47 | 季節のお料理
今年も、29日を持って当店仕事納めです。
今年も1年無事に仕事ができて、感謝の気持ちでいっぱいです

明日仕事がおわったら、この「ハタハタ醤油焼き」を焼いて
ぬる燗でお疲れさんをするのが、今何よりも楽しみです。
へへへへ
言わずもがな
本日痛飲希望です!!

それと母のつけた白菜のお新香を用意してストーブの上でアルミ箔に烏賊の塩辛を乗せて焼きながら、食べるのが今の計画です…
あぁぁぁ~楽しみですぅ


はたはた

2007-12-13 04:00:22 | 季節のお料理
寒さも厳しくなってくると、日本海から「はたはた」がバンバン入荷してきます。
銀色に黄金色の筋目がきれいな姿かたち、ツヤツヤとしていかにも日本海の冷たい水に洗われている感じがします…

庄内では、この「はたはた」が良く釣れるのだそうです。
今、その釣りシーズン真っ只中と聞きました。釣りの対象の魚だとはビックリです。
今年はそこそこ豊漁だそうで、2時間も頑張るとクーラーボックス1つ位は釣れるんだよーとお客様がおっしゃっておりました…

さて、はたはたの卵は珍味といわれますが、
塩焼きにするときに、卵に全部火を通してはいけないんだよ~と教わってから
身に火が通ると、もうお客様に出してしまいます。
この卵が糸を引いておいしいんですよね~
でも、白子の味もも棄てがたい…かな。

でも、一番おいしいなぁ~と思う食べ方は
バイトのK君に教わった(庄内地方は温海出身です)「湯あげ」♪です。
平たく言えば茹でるだけなのですが、その味わいは奥深すぎるものがあります。
本当に美味しいです。
生醤油も美味しいですが、ポン酢も美味しいぃぃぃ
あと、醤油につけて焼く醤油焼きも美味しいですねぇ。

※これは秋田八森の道の駅のはたはたの壁イラストです。
 笑ってますね…



ピカピカの鱈

2007-12-10 12:17:15 | 季節のお料理

日本海、冬の美味のひとつ!ピカピカの真鱈(オス)♪です。
鮮度がバチバチによいので、コレは昆布〆にしてお刺身で召し上がっていただきます。
そんでもって、やっぱり冬の珍味といえばタラキク。
タラキクが、大事ですね~
丁寧に掃除して、立塩で丁寧に洗います。
酢の物、焼き物、天ぷら、たらちり。
どれをとっても本当に美味しいマッタリクリーミーなタラキク。
お好きな方はお好き、お嫌いな方はお嫌いなこのタラキク。
実は私は苦手です…スミマセン。

鱈で一番すきなのは、この大きな頭です。
ベロベロとした皮とか、大きな目とか、ほっぺのお肉がたまらなく好きです。

福島牛のローストビーフ

2007-12-03 03:49:43 | 季節のお料理
福島牛のローストビーフをご予約のお客様に真空調理でこしらえました。

65度前後でじっくりと湯煎した牛肉は、固くならずパサパサにもならず
そして旨みも逃げず、最高においち~お肉になりました
いや、本当のお肉の美味しさを味わった感じれす
オーブンで焼いたローストビーフも、あのカリカリのエンドカットのところが
たまりませんが、なかなか上手に焼けないのが難点。
真空調理なら失敗する確率が低いので安心です…

福島産のベビーリーフと供に肉汁ををビネグレットソース仕立てにして
サラダと供に召し上がっていただきました