趣味の写真帳

過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も...

あれから半世紀(49)

2025-02-10 07:00:00 | Steam at random
 2月の北海道遠征二日目も常紋へ...
 
 生田原からタクシーで踏み切りまで行き、この日は146キロポスト付近にて1591レと4581レの二本を撮影していました。

 二日目も好天でしたが、1591レは肝心の位置は未だ日陰でした。それでも線路上には綺麗な白煙が残り、素晴らしいシーンを見られました。
 生田原~常紋(信) 146キロポスト付近 1591レ、D51444


 4581レも白煙で、前日とは大分印象が異なりましたが、オメガカーブを行くシーンを堪能しました。
 生田原~常紋(信) 146キロポスト付近 4581レ、D51943




 この辺りから良いグレーの煙になりました。
 
 前日と同じ行動で、午後からは常紋信号所へ...

 金華~常紋(信) 2594レ、D511008+DE10PP
 この列車、鉄友のSさんも山の上から撮影されていたことを、後日知り合ってから教えて頂きました。



 1592レが来る頃は、線路は山影に入ってしまいました。
 金華~常紋(信) 1592レ、D51444+DE10PP

 1592レの常紋信号所出発をお見送り。

 常紋信号所16時55分発の1529レで美幌へ行き、この日は美幌泊。

 以上全て1975年2月10日撮影



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
常紋越え (枯れ鉄)
2025-02-10 09:15:44
寒さと重装備の移動に耐えて行く価値のある撮影地ですね。
デジカメ撮影の赤熊でさえ、ゆっくりゆっくり進むので、どれだけシャッターが切れるか。
フィルムだったら自制しないと、1本使ってしまいそうです。
返信する
Re:常紋越え (佐倉)
2025-02-10 11:44:19
枯れ鉄さま

 フィルムは120サイズなので10~12コマで1本終了、この時は結構沢山持っていったと思いました。道内で120フィルムを調達出来るのは札幌などの大都市だけで、地方ではほぼ無理でしたね。
 今のデジタルカメラならほぼ無制限に撮れるので、ズームレンズを駆使して良い絵が沢山とれたでしょうね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。