goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の写真帳

過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も...

重連の魅力/異形式重連をもう一枚

2019-12-02 07:00:00 | 線路際で
 異形式重連をもう一枚。

 この時の本命列車はEF5861の牽くオリエント急行(NIOE)でしたが、その前にやって来た貨物列車です。
 トム(トラ?)、タキ、ワム、コキといろいろな貨車を連ねた貨物列車、何とか最後尾まで写っています。
 こういった編成の貨物列車は絶滅してしまいました。


 GMのSVで見ると、この辺りの風景も全く変わってしまいました。
 線路脇の道路には真っ白なガードレール、向こう側には大型商業施設が建設され、赤城山は全く見えません。

 高崎線 新町~神保原
 列番不詳(6760レ?)、EF65515+EF8113DH
 1988年12月25日撮影、原板は67ポジ


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
これは貴重・・ (枯れ鉄)
2019-12-02 08:41:25
直流機と交直機の異形式重連で、さらにどちらもパンタが上がっていて、とても貴重ですが、貨物編成が2軸貨車の混結と、さらに貴重ですね。
まだ、JR貨物が、無駄を抱えたままの時代なのか、今なら無動回送!
鉄にとっては、まだ、古き良き時代だった頃でしょうか。
返信する
おっ、これもレアな、、、 (tamura)
2019-12-02 09:35:19
今度はP先頭ですか。これもレアな組み合わせ。
88年ころはまだ昔ながらの貨物編成が見られたんですね。

高崎線もこういう開けたところがあったんですね。
今はいくら調べてもサイドから編成を撮れる場所は見当たりません。
返信する
Re:これは貴重・・ (佐倉)
2019-12-02 18:14:12
枯れ鉄さま

 狙って撮った訳ではないのですが、本命の前に今となっては貴重なものが撮れていました。(^^ゞ
 雑多な貨車を連ねた編成、古き良き時代の貨物列車ですね。
返信する
Re:おっ、これもレアな、、、 (佐倉)
2019-12-02 18:19:00
tamuraさま

 定期列車だったと思いますから、当時は狙えばいつでも撮れたと思われますが、いつの間にか無くなっていつもの後悔です。(笑)
 この辺りもバックには随分建物が建ちましたが、こちら側は今でも比較的開けていますね。ただ、道路にはガードレールが...
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。