異形式重連をもう一枚。
この時の本命列車はEF5861の牽くオリエント急行(NIOE)でしたが、その前にやって来た貨物列車です。
トム(トラ?)、タキ、ワム、コキといろいろな貨車を連ねた貨物列車、何とか最後尾まで写っています。
こういった編成の貨物列車は絶滅してしまいました。

GMのSVで見ると、この辺りの風景も全く変わってしまいました。
線路脇の道路には真っ白なガードレール、向こう側には大型商業施設が建設され、赤城山は全く見えません。
高崎線 新町~神保原
列番不詳(6760レ?)、EF65515+EF8113DH
1988年12月25日撮影、原板は67ポジ
この時の本命列車はEF5861の牽くオリエント急行(NIOE)でしたが、その前にやって来た貨物列車です。
トム(トラ?)、タキ、ワム、コキといろいろな貨車を連ねた貨物列車、何とか最後尾まで写っています。
こういった編成の貨物列車は絶滅してしまいました。

GMのSVで見ると、この辺りの風景も全く変わってしまいました。
線路脇の道路には真っ白なガードレール、向こう側には大型商業施設が建設され、赤城山は全く見えません。
高崎線 新町~神保原
列番不詳(6760レ?)、EF65515+EF8113DH
1988年12月25日撮影、原板は67ポジ
まだ、JR貨物が、無駄を抱えたままの時代なのか、今なら無動回送!
鉄にとっては、まだ、古き良き時代だった頃でしょうか。
88年ころはまだ昔ながらの貨物編成が見られたんですね。
高崎線もこういう開けたところがあったんですね。
今はいくら調べてもサイドから編成を撮れる場所は見当たりません。
狙って撮った訳ではないのですが、本命の前に今となっては貴重なものが撮れていました。(^^ゞ
雑多な貨車を連ねた編成、古き良き時代の貨物列車ですね。
定期列車だったと思いますから、当時は狙えばいつでも撮れたと思われますが、いつの間にか無くなっていつもの後悔です。(笑)
この辺りもバックには随分建物が建ちましたが、こちら側は今でも比較的開けていますね。ただ、道路にはガードレールが...