常紋信号所を発車するD511150 2013-08-04 07:00:00 | Steam at random 1974年の夏休み北海道遠征の写真、次は常紋信号所を発車するD51150、1590レです。 夏の暑い時期は歩くのも億劫になったのか、はたまた出発時しか煙が期待出来ないと考えていたのか、駅近くでの撮影が多いですね。(^^ゞ 朝の常紋信号所では8時少し前に1590レと1591レが交換します。 金華側から上ってきた1590レはスイッチバックして信号所で暫し停車、その間に生田原側のトンネルから飛び出してきた1591レが本線を駆け下りて行きます。 そして信号がガッチャンと変わって、1590レもゆっくりと発車して行きました。 石北本線 常紋信号所(~生田原) 1974年8月4日撮影 #鉄道 « 高崎線130周年記念号が走... | トップ | 金太郎三昧(下) »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 懐かしい光景です (tamura) 2013-08-04 15:07:48 門型柱の上にある腕木信号機が印象的でした。常紋信号所付近はどこを撮っても絵になりましたね。昨日はグッドタイミングの蓮情報ありがとうございます。おかげさまで、1年待たずに撮れました。(笑) 返信する tamura様 (佐倉) 2013-08-04 18:09:33 常紋信号所へは何度か行き、トンネルを潜らずに山を越えた事もありましたが、幸い熊さんには出会いませんでした。(笑) 復活したC11が走った事もありましたが、ここはやはりD51を走らせて欲しいですね。>1年待たずに撮れました。 即断即決、行動力のtamuraさんならでは、ですね。(笑) 返信する 常紋信号所 (枯れ鉄) 2013-08-04 22:26:52 行けなかった撮影ポイントで、悔いの残るポイントの一つです。罐の横辺りで腰かけている人は弁当食べてるのでしょうか。それとも、写生? 返信する 清く正しい貨物列車! (狂電関人) 2013-08-05 12:42:54 佐倉さまこういう組成の貨物列車が一番好きです!ガシャーンと一際大きな腕木式信号機が変わる音がして、長笛一声とともにブラスト音。ドレイン切りながらポイントをわたって本線に出る。そうして信号小屋の脇で短笛で、信号員に挨拶。40年代国鉄の全国で当たり前に見た光景ですね。この写真を見ていると蘇ってきます。 返信する 枯れ鉄様 (佐倉) 2013-08-05 14:35:10 ホントだ! 人が写っていますね。 気が付きませんでした。(;^ー^A 拡大しても良く分かりませんが、帽子を被った人が簡易ホームの端に腰掛けているようです。 鉄ちゃんのような感じもしますが、、駅員さんのような感じもします。 さて、誰だったのでしょう?(笑) 返信する 狂電関人様 (佐倉) 2013-08-05 14:39:33 いろいろな貨車を連ねた貨物列車、仰る通り一番魅力的ですね。 今は模型で再現するのが唯一の方法です。(笑) 復活蒸機もたまには貨車を寄せ集めて牽いてくれると良いですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
常紋信号所付近はどこを撮っても絵になりましたね。
昨日はグッドタイミングの蓮情報ありがとうございます。
おかげさまで、1年待たずに撮れました。(笑)
復活したC11が走った事もありましたが、ここはやはりD51を走らせて欲しいですね。
>1年待たずに撮れました。
即断即決、行動力のtamuraさんならでは、ですね。(笑)
罐の横辺りで腰かけている人は弁当食べてるのでしょうか。
それとも、写生?
こういう組成の貨物列車が一番好きです!
ガシャーンと一際大きな腕木式信号機が変わる音がして、
長笛一声とともにブラスト音。ドレイン切りながらポイントを
わたって本線に出る。そうして信号小屋の脇で短笛で、
信号員に挨拶。
40年代国鉄の全国で当たり前に見た光景ですね。
この写真を見ていると蘇ってきます。
拡大しても良く分かりませんが、帽子を被った人が簡易ホームの端に腰掛けているようです。
鉄ちゃんのような感じもしますが、、駅員さんのような感じもします。
さて、誰だったのでしょう?(笑)
今は模型で再現するのが唯一の方法です。(笑)
復活蒸機もたまには貨車を寄せ集めて牽いてくれると良いですね。