goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の写真帳

過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も...

懐かしのあけぼの(4)/EF81牽引

2014-03-07 07:00:00 | 最近撮影した写真
 懐かしの、と言っても今日からはそれ程古い写真ではありません。
 デジタルカメラになってから撮影した写真で、一度アップしたことがある写真ですが、再度RAW現像して大きなサイズで掲載です。

 一時期は三往復と隆盛を誇ったあけぼのも、1990年をもって東北本線からその名称が消えてしまいました。(列車は北斗星に引き継がれた訳ですね)
 そして、高崎線経由の鳥海が再びあけぼのを名告るようになったのは、ハッキリ覚えていませんが1997年とのことです。

 EF641000が牽引する鳥海は何度か撮影していますが、あけぼのの名称が復活した頃は撮影した記憶がありません。
 鳥海は上野着が9時過ぎだったので撮ろうと思えば普通に撮れたのですが、あけぼのに改称されてスジが繰り上がり、日の出の早い時期しか撮れなくなってしまったのが原因だと思います。
 当時のフィルムカメラでは日の出前の朝練をする、などという事は考えられませんでした。


 前置きが長くなりましたが、今日は田端のEF81が担当していたころの写真を2枚、両エースの牽くあけぼのです。
 2022レ EF8181
 高崎線 上尾~宮原 2008年7月12日撮影(再掲)


 2022レ EF8195
 高崎線 宮原 2008年8月11日撮影(再掲)



 C-NX2のVerもアップし、使いこなしも昔よりは多少腕が上がっているので、RAW現像も多分以前よりは上手になっていると思います。(;^ー^A




にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ





最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
EF81 (tamura)
2014-03-07 10:19:27
ブルートレインもEF81ですと随分イメージが違いますね。
訓練運転で見慣れているとはいえ、編成長が違います。

いよいよあと1週間になりましたが、ようやく遅れあけぼのを捉えました。
日の出前でしたので、シャッタースピードが稼げず、ちょいブレですが、何とか撮れました。
返信する
枯れ鉄的には・・・ (枯れ鉄)
2014-03-07 12:50:38
2008年というとそれほど昔のことではなく、EF81がブルトレの先頭に立っていたのですね。
もっとも、関西では日本海がありましたけど(笑)
しかし、枯れ鉄的には正面貫通器64ですね(^^ゞ
返信する
tamura様 (佐倉)
2014-03-07 14:13:28
 少し前までは北斗星も日本海もEF81牽引でしたね。
 青い罐か赤い罐か、好みが分かれるところだと思います。

 あけぼの捕獲お疲れ様でした。
 写真アップを楽しみにしています。
返信する
枯れ鉄様 (佐倉)
2014-03-07 14:17:48
 貫通扉師匠にはやはりロクゴかロクヨンでしょうね。
 次はロクヨンが出てくる予定です。(^-^)

 2008年は未だカシオペアも北斗星もEF81でしたから、上野口の夜行寝台はEF81牽引が3本だったことになりますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。