趣味の写真帳

過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も...

男体山と高原山/EF65PF編

2014-01-27 07:00:00 | 最近撮影した写真
 同じアングルの写真が続きますが...
 こちらは8179レ、EF652036の牽引です。
 左から男体山、女峰山、帝釈山(だと思います)。 


 後追いで高原山をバックにして...
 色褪せたタキも混じって、冬枯れの景色に相応しい?列車でした。(笑)


 東北本線 片岡~蒲須坂 2014年1月21日(火)撮影



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ





最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日光連山 (tamura)
2014-01-27 09:45:12
やはり雄大な眺めです。右端は帝釈山でしたか。
冬場でも真っ白になることはなかなかないようですが、撮ってみたいですね。
ここは編成の入れ方の自由度があるのが良いです。
tamura様 (佐倉)
2014-01-27 14:15:14
 ここから見えるのは南斜面なので,相当降らないと真っ白にはなりませんね。
 その時は地面も白くなっているかも知れません。
 そんな時に撮ってみたいですね。
Unknown (かわとんぼ)
2014-01-27 16:37:04
雪山を背景に前を行く列車と合わせて清々しく感じて良いものです。
男体山は独立峰に近く都内の高層ビルからも冬場には時たま見る事ができます。
かわとんぼ様 (佐倉)
2014-01-27 17:54:07
 東京からでも少し高いところへ行けばいろいろな山が見えますね。
 特に冬は雪化粧しますし、空気も澄んで遠くの山も良く見えます。
 雪山バックの写真は魅力的ですね。
山の冬景色 (狂電関人)
2014-01-27 22:01:27
佐倉さま

福岡で生まれ育った電関人にとって、やはり山が見えるのは、
とても落ち着くのです。
通勤途上でも、荒川の橋梁から見える富士山や秩父の山などを見るのが楽しみです。
北では、やはり男体山や那須連山といった山をバックに
行くタンカートレイン。雪を頂く山とともに風物詩として一服の絵画を楽しむ感覚です!
タキ (枯れ鉄)
2014-01-27 23:12:29
コキしか見ていないので、タキなんぞ見ると興奮してしまいます(笑)
この季節にしては男体山の雪が少ないように感じますが、気のせいですかね。
狂電関人様 (佐倉)
2014-01-28 14:03:53
 東京育ちは雪山が凄く魅力的に見えます。(笑)
 関東だと冠雪して見えるのは、富士山、浅間山、そして男体山ですね。
 線路が無くても、雪山は写真に撮りたい被写体です。
枯れ鉄様 (佐倉)
2014-01-28 14:05:27
 安中貨物など見ようものなら卒倒ですね。(爆)
 男体山はいつもこんなものだと思いますが、偶にもう少し白くなることもありますね。
 日光はそれほど降らないのでしょう。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。