goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の写真帳

過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も...

ロクイチ回想(26)

2022-10-21 07:00:00 | やっぱり58はカッコイイ
 1号編成の試運転、折り返し駅の大月へ行ってスナップ。
 既にロクイチは切り離されていました。


 上り方に連結、1エンド先頭です。
 本番では下り列車は回送、上り列車がお召し列車となります。

 中央本線 大月
 1999年3月30日撮影


ロクイチ回想(25)

2022-10-20 07:00:00 | やっぱり58はカッコイイ
 お次は1999年、中央本線でのお召し列車から...
 1号編成の試運転は3月30日に実施されました。

 先ずは往路から...
 お天気悪かったので、好天なら逆光になるアングルです。道路からのお手軽撮影地ですが、今でも撮れるようですね。

 中央本線 高尾~相模湖 試9001レ
 1999年3月30日撮影


ロクイチ回想(24)

2022-10-19 07:00:00 | やっぱり58はカッコイイ
 両毛線のお召し列車、復路です。
 往路の大平下~岩舟間は大混雑でしたが、ここは比較的空いていました。ほとんどの方は思川~小山間へ行ってしまったようです。
 
 既に公開済みの写真ですが、再現像・再レタッチしています。
 再レタッチして過去にレタッチした写真と比べてみると、結構色やコントラストが違ってますね。その時の気分で、出来上がる写真も随分変わるものだと、我ながら思います。


 両毛線 富田~佐野 お召し9001レ
 1996年10月24日撮影



ロクイチ回想(23)

2022-10-18 07:00:00 | やっぱり58はカッコイイ
 両毛線のお召し列車、試運転と同様に折り返し駅である桐生まで行ってスナップです。
 
 ベルギーと日本、両国国旗の取り付けシーン。


 復路は1エンドが先頭となりました。
 停止位置を合わせるための基準板(お召し列車専用装備)が飛び出しています。


 お召し列車の運転士に選ばれた栄誉... 

 ナンバープレートも今日は一段と輝きを増しているようでした。


 連結器もピカピカでした。

 準備完了。
 桐生から足利までは回送なので、両国の国旗は竿に巻かれています。

 両毛線 桐生 回9655レ
 1996年10月24日撮影


ロクイチ回想(22)

2022-10-17 07:00:00 | やっぱり58はカッコイイ
 両毛線のお召し、本番の日がやって来ました。

 最初は東北本線で回送を撮影しましたが、通過直前に曇ってしまい、誠に残念な結果でした。
 カメラをセットした頃は絶好の日差しでしたが、あっという間に雲が湧き出て、しかも太陽だけを隠すような雲...コントラストの低いポジを無理矢理現像しましたが、色がイマイチです。
 東北本線 白岡~新白岡 回9001レ

 気を取り直して両毛線へ...
 既にもの凄い人出ですが、何とか潜り込んでサイドから...
 晴れたり曇ったりの猫の目天気でしたが、通過時は何とか日が射しました。
 両毛線 大平下~岩舟 お召し9002レ

 何れも1996年10月24日撮影


ロクイチ回想(21)

2022-10-16 07:00:00 | やっぱり58はカッコイイ
 両毛線での1号編成試運転、後半戦です。

 折り返し駅の桐生まで行ってスナップ...
 ロクイチは既に機回し終え、下り方に連結されていました。

 思川~小山間の田園地帯へ戻って撮影しましたが、ここでも残念なお天気でした。日差しが有れば斜光線が綺麗だったと思われまず。

 後追いでもう一枚。

 最後は東北本線内でシルエット狙いでしたが、フィルムでは厳しい露出でした。今のデジタルカメラなら楽に撮れる明るさですね。

 2~3枚目:両毛線 思川~小山 試9655レ
 4枚目:東北本線 栗橋~東鷲宮 試9502レ
 何れもEF5861+1号編成、1996年10月2日撮影


ロクイチ回想(20)

2022-10-15 07:00:00 | やっぱり58はカッコイイ
 さて、デジタルカメラで撮影したロクイチの写真は終わりましたが、鉄道博物館でお披露目される30日までは続けるとお約束したので、もう少し続けましょう。

 EF5861に一番似合う客車は、サロンエクスプレス東京でもゆとりでもなく、やはり1号編成ですね。
 昭和時代のお召し列車は残念ながら撮影することが叶いませんでしたが、平成になって3回運転されたお召し列車は3回とも撮影することが出来ました。1号編成が動くときには必ず試運転があり、EF5861と1号編成の組み合わせは計6回撮影出来たことになります。

 今日からEF5861が1号編成を牽いたシーンを続けたいと思います。再掲写真も有りますが、今回は135ポジからのデジタル化を主体に、未発表の写真も何枚か出てきます。

 先ずは両毛線でベルギー国王をお迎えしてのお召し列車、1号編成の試運転は10月2日に行われました。往路3回、復路2回撮影していました。
 往路の一発目は白岡の富士見橋です。この時は好天でした。

 東北本線 白岡~新白岡 試9501レ

 続いて両毛線内へ追いかけますが、残念なお天気...
 両毛線 大平下~岩舟 試9654レ

 更に追いかけ...
 両毛線 小俣~桐生 試9654レ

 いずれも1996年10月2日撮影



ロクイチ回想(19)

2022-10-12 07:00:00 | やっぱり58はカッコイイ
 デジタルカメラで撮影したEF5861の再現像シリーズ、最後はゆとりを牽くシーン。
 時を遡って見てきましたので、この日がデジタル一眼レフでロクイチを初めて撮影出来た日でした。
 列車はEL奥利根号です。往復とも岡部~本庄間で撮影していました。お天気は良くなかったようです。

 往路9733レ

 復路9738レ

 2006年3月26日撮影


ロクイチ回想(18)

2022-10-11 07:00:00 | やっぱり58はカッコイイ
 デジタルカメラで撮影したEF5861の再現像シリーズ、ラス前は特急出雲編成を品川から尾久へ回送するシーン、東大宮操で撮影していました。
 お手軽に撮影せずに、どこかできちんと走行を撮影すれば良かった...と、ちょっと後悔のカット。
 東大宮操 回4540レ EF5861+24系12輌(出雲編成)
 2006年4月1日撮影

ロクイチ回想(17)

2022-10-10 07:00:00 | やっぱり58はカッコイイ
 デジタルカメラで撮影したEF5861の再現像シリーズ、だんだん残り少なくなって来ました。

 尾久~品川(あるいは品川~尾久)間の機関車単機回送シーンを...
 4541レ~回1540レ、2006年5月21日、東大宮操で撮影。




 こちらは2006年5月27日、大宮鉄道ふれあいフェアが開催中の大宮総合車両センターの横を通過するロクイチ単機(回1541レ)、雨が降っていたので軒下から撮影者諸共パチリ。
 この頃、EF5889は青に戻っていました。



ロクイチ回想(16)

2022-10-09 07:00:00 | やっぱり58はカッコイイ
 デジタルカメラで撮影したEF5861の再現像シリーズ 、すっきり撮れて好きだった宮原中線出発です。
 お天気もお誂え向きに曇りだったようですが、この列車が何の団臨だったか記録が有りません。

 後追いでもう一枚。

 復路は本庄~岡部間で撮影していました。

 9725レ~9724レ EF5861+12系5輌
 何れも2006年6月10日撮影


ロクイチ回想(15)

2022-10-08 07:00:00 | やっぱり58はカッコイイ
 12系の奥利根号、8月6日の撮影分から...
 この日は上越線内で往復一度ずつしか撮影していませんでした。

 津久田~岩本 9731レ


 上牧~後閑 9732レ
 前日と同じ区間ですが、全く違うアングルです。


 2006年8月6日撮影


ロクイチ回想(14)

2022-10-07 07:00:00 | やっぱり58はカッコイイ
 デジタルカメラで撮影したEF5861の再現像シリーズ、更に時を遡ります。
 2006年の8月は上越線へ二日連続で奥利根号を撮影に出ていました。
 先ずは8月5日の分から...

 渋川~敷島 9731レ

 上牧~後閑 9732レ
 ちょっとシャッターが遅れてカツカツ写真ですが...

 同じ区間でカメラを振ってもう一枚、9732レ


 帰りながらもう一枚、本庄~岡部 9732レ

 2006年8月5日撮影


ロクイチ回想(13)

2022-10-06 07:00:00 | やっぱり58はカッコイイ
 浪漫奥利根号、9月16日の後半戦と翌17日分です。
 諏訪峡で往復撮影して、帰りながら途中でもう一回撮っていました。

 上牧~水上 9731レ

 水上~上牧 9732レ

 本庄~岡部 9732レ
 珍しく流し撮り、と言っても1/100秒ですから大した事は有りません。


 何れも2006年9月16日撮影


 翌17日は遠征せず地元で1枚だけでした。
 宮原 9731レ

 2006年9月17日撮影


ロクイチ回想(12)

2022-10-05 07:00:00 | やっぱり58はカッコイイ
 デジタルカメラで撮影したEF5861の再現像シリーズ、次は浪漫奥利根号です。

 奥利根号も12系だったり、ゆとりだったり、そしてこの浪漫の時もありました。
 この日は気合いが入っていたのか、曇りだったからか、往路4回復路2回、計6回も撮影していました。良く追いついたものだと思いますが、列番がいつもとは違うので、若干ゆっくりのスジだったか???

 今日は前半戦から3枚。
 高崎線 岡部~本庄

 上越線 八木原~渋川

 上越線 渋川~敷島

 いずれも9731レ EF5861+浪漫
 2006年9月16日撮影