グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

菜園ライフ166~蝉の鳴き声聞こえません!

2022年07月16日 21時34分17秒 | 菜園

2022/07/16 時々

昨夜は、ABEMAで全英オープン2日目を午前0時半まで見てた。

松山が、前半4ホールまでに3アンダーに伸ばしたのを確認し寝た。

今朝、上位に食い込んだかと期待したが、ダメだった。

現在、第3日目もAMEBAで放映中だが、先ほどチェックしたら惨憺たる結果で80位と順位を大幅に下げていた。

 

少しさかのぼって、7/14の夜明けの画像からピックアップ

 AM. 4:27

同 AM. 5:00

ちょっと寂しくなってます

黒ニンニクは、今年度用がまもなく出来上がりますが、サンチェやレタスは秋を待たないと・・・

マクワウリもどんどん熟し、ツル周辺の裂果が収穫時デス

約60本のオクラもこれから毎日収穫が秋まで続きます

カンナですか?

 

Nさんの奥さんが丹精込めて育てているトマトのほんの一部

本人がトマト好きとあって、手入れもしっかり結果が証明ですね

今年は柿が順調です。

7/15 9時過ぎから、私たち夫婦の実家の墓参り

 

松阪の妻の実家は田が2丁程あり、

今期最後のコメ60キロと、兄が採取し乾燥させたワカメを頂戴冷ました。

 

駐車地横の花

 今が一番

 

明日は、私の実家への途上風景の予定デス、

 

 


菜園ライフ165~美しい夏の朝に♪

2022年07月13日 17時52分48秒 | 菜園

2022/07/13 晴

これほど爽やかな朝は、実に久しぶりのことだ

窓を開けひんやりとした空気を胸いっぱいに吸い込んだ

 

谷川俊太郎の「美しい夏の朝に」の調べは私の技術では無理なので詩を添えて・・・

 巨人になりたい

この山々を

この雲を

この青空を

 
  
  この夏の朝を
  両腕に抱きとりたい


  山の彼方の幸せを
  指でつまんで
  ポケットに入れ
  夜へと向かう


  すべての憧れを
  小鳥のように
  つかまえてしまう
  巨人になりたい

  一日に一度打つ心臓
  永遠を見つめる瞳


  太陽に火傷する指先

  日記には歴史をしるし
  革命の悲惨を
  裏切りの栄光を


  残らず両手にすくいとる
  巨人になりたい

  暗黒の宇宙に身を投げ
  銀河の流れに泳ぎ


  両腕に地球を抱きしめ
  黙って涙をこぼしている


  限りなく無力な
  巨人になりたい


  そうでなければむしろ
  一匹の蟻になりたい


  露草の迷路に果てなく迷い
  いつまでも迷いつづけ


  それでいい
  この美しい夏の朝に

AM5:45から約1時間ほど家中の掃除機かけを終えて、コーヒーカップ片手に畑に出ていました。

そのうちに妻が、ラジオ体操とウォーキングを終え帰宅して、朝食準備に取り掛かかっていました。

本日、コロナワクチン4回目を接種しましたが、現在のところ副反応、アリマセン!

前回は、3日間発熱倦怠感ありましたので、心配でしたが・・・

 

 


菜園ライフ164~スッキリしないお天気続き

2022年07月12日 18時07分54秒 | 菜園

2022/07/12

野菜にとって、適度な降ったり晴れたりはグッド👍だが、

この時期のエグイ高温多湿はあきません

 

第1ファーム

雨続きの後、カアーと照ると、パカーンと割れちゃう典型例デス(´;ω;`)

大玉(2株)、小玉(2株)で13個収穫予定でしたが、早や2個脱落

 

マクワウリも初めの頃、雌花が咲き受粉したものの、その後は全く雌花が咲かず仕舞い。

約10個結実したのを確認したのち、放りっぱなしにしていたが、気づけばすっかり熟れ熟れ

首周りに熟れた証のくびれがガッツリ

中々芽が出ずに4回ほど撒いたオクラ

それがどうにか1か月ほどしてポツリポツリと約60本程出そろい、今や押し合いへし合い状態デス

葉っぱの隙間にチラホラと花が見えたので・・・

下から覗いてみてビックリ

気の早い2本が、異常成長

 

約20センチと大きくなり過ぎだけど、最初の頃の特徴でしょうか?柔らか~い

このオクラは、西洋オクラ(正式名は?)と呼んでいますが、菜園仲間のKさんがブラジルから持ち込んだものです。

在来の日本のオクラのほぼ倍の大きさの実に育ちます。

背丈は約3メートル

第2ファーム

スナップエンドウの杖を利用して、キューリの第3弾の定植(4株)

残り3株は、第1ファームへ定植予定

第3ファーム

N農園の隣の水田にシラサギがカエルでも捕獲してるのかな?

雨が降って喜ぶのは里芋

その葉っぱが大好物のモンキアゲハ?の幼虫

長芋のツル櫓の最上段に迫る

右の菊芋も約3メートル?

裏手の栗、今年も豊作の予感

明日は晴れソ~

 

 

 

 


菜園ライフ163~今日も雨☔

2022年07月04日 16時45分03秒 | 菜園

2022/07/04 ☂

 

朝から、日課となったカボチャとズッキーニの受粉~第3ファーム

所が、♂花と♀花が敵対絶交したかのように、同時に咲かなくなってしまった。

困ったもんだ

テントウムシダマシの集中攻撃にも耐え頑張ってるナスビ君

連日、暇を見つけては古式テデトールでその度に約10匹ぐらい退治している

シルクスイート&鳴門金時 

飛び地のサツマイモも元気

移植して3日ばかり水を与えて以後、久しぶりの様子見にやってきた。

向こうの山の麓の第3農園から、150mばかり離れたミカン園横の菜園だ。

Nさんが数日前、草刈り機で除草してくれたので、きれいだけど目を離せば草に埋もれて隠れてしまう

サツマイモの花だけど、意外と💠ね

チョット似てるかな?

連日の陽ざしの後だけに戸惑ちゃうよネ

明日も雨模様

 


菜園ライフ162~戻り梅雨カナ?

2022年07月03日 19時54分09秒 | 菜園

2022/07/03 

猛暑のピーカンが続いていたけど、今日は終日雨。

 

~昨日の菜園ニュースから紹介~

連日、朝食は取り立てトーモロコシだったが、いよいよ最後が近づいている。

第2弾の33本はまだ花も咲いていない。

 

 

朝食後、第3ファームへ

日課の受粉も、スイカは終わり目下、ズッキーニとカボチャだけとなっている。

それぞれ、第1と第2ファームにズッキーニは各5~6本、カボチャは一株と2株づつある。

 

予想外の南瓜だけど、何という名前なんかなあ?

花も連日の猛暑に大変(-_-;)

 

少し動いては、日陰の椅子に腰かけて水分補給ι(´Д`υ)アツィー

ニャンもオンナジニャン

( ^ω^)おっ!

ナニか?

まだ獲物の確認中、狙いが定まると低姿勢で匍匐前進となります。

 

昨夜の夕食

今季初焼きナス

 

今朝、5時ごろから雨が降り始めた。

8時過ぎは小降りだったが、お昼前にはcats and dogs土砂降り

 

取り忘れていると、とんでもない大きさに( ^ω^)・・・

今夜の夕食はお好み焼き

シシトウもこの時期は柔らかくて美味い。

2~3日ぐずついた日が続きそうだ。