大日本印刷は企業向けに電子マネー型ギフトカードの発行支援事業に本格的に取り組む。現在主流になっている磁気カードに加えて、同社が開発した低価格の非接触ICカードからも選べるようにした。運用システムはASP(ソフトの期間貸し)でサービスを提供する。初年度、十社程度の受注を目指す。 . . . 本文を読む
ポイント交換サイト「Gポイント」を運営するジー・プラン(東京・千代田)は量販店の谷山無線電機(京都市)とポイント交換サービスで提携した。谷山無線が八月から、様々なポイントと交換できる「Gポイント」のギフトカードを店頭で顧客に配布する。Gポイントの店頭での交換サービスは初めて。利用機会を店舗に広げることで一段の普及を狙う。 . . . 本文を読む
シナジーメディア(東京・品川)とソリトンシステムズ(東京・新宿)は様々な非接触ICカードを会員カード代わりに利用できるポイントシステムを開発した。専用カードがなくても、「スイカ」や携帯電話など非接触IC技術「フェリカ」に対応したカードや端末なら何でもポイントカードとして使える。カード発行が不要で低コストな点を売り物に、フランチャイズチェーン(FC)展開する飲食店や小売店などに売り込む。 . . . 本文を読む
株式会社ジャックス(本部:東京都渋谷区、取締役社長:杉本直栄)は、全ての加盟店様向けに携帯電話を活用した商取引・販売促進・顧客決済手段をパッケージ化した新商品『Otokuiビルダー V3』の販売を、7月20日より開始します。 . . . 本文を読む
株式会社ジャパンネット銀行(以下JNB、本社:東京都新宿区、代表取締役社長:藤森 秀一)は、株式会社ゼロ(以下ZERO、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:土屋 洋一郎)と提携し、7月17日から、同社が提供する『入金おまかせサービス』での支払方法に、JNBのインターネット決済サービスである「リンク決済」の提供を開始いたします。 . . . 本文を読む
株式会社ゼウス(東京都渋谷区、代表取締役社長 地引一由、以下ゼウス)は、イーバンク銀行株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松尾泰一、以下eBANK)および株式会社ジャパンネット銀行(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:藤森秀一、以下JNB)の決済機能を利用し、「入金おまかせサービス」の提供を開始します。 . . . 本文を読む
調査会社の英Juniper Researchは9日、携帯電話を使った支払いに関する調査レポートを発表した。それによると、2011年には世界で約2億400万人が携帯電話を使って買い物などの支払いを行い、取引額は220億ドルに達すると予想している。 . . . 本文を読む
株式会社ローソン(本社:東京都品川区)は、モバイル決済推進協議会推奨のポストペイ型電子決済サービス「QUICPay(TM)(クイックペイ)」の取扱いを7月13日(金)より順次、ローソン、ナチュラルローソン全店(8,506店舗、2007年5月末現在)にて開始いたします。これにより、すでに取扱いを開始しております「iD(TM)」と合わせ、1台の決済端末による複数の電子決済が始まります。 . . . 本文を読む
ヨドバシカメラはアメリカン・エキスプレス・インターナショナル日本法人(東京・杉並)と組んで、東京・秋葉原の「マルチメディアAkiba」にアメックスカードのポイント交換窓口=写真=を設置した。カード利用額に応じてヨドバシの商品券をその場で発行する。カードを保有する富裕層らの集客拡大につなげる。 . . . 本文を読む
エーエム・ピーエム・ジャパン(am/pm、相澤利彦社長)と東京急行電鉄(東急、越村敏昭社長)は7月4日、東急を加盟店開拓・管理事業者として、首都圏全域の約1000店舗のam/pmに電子マネー「PASMO」を導入することで業務提携すると発表した。 . . . 本文を読む