NECは8月22日,電子マネーや各種ポイント/現金などの決済基盤を構築するサービスに乗り出す,と発表した。NGN(次世代ネットワーク)の普及を前提とする今後のネットワーク社会にフォーカスしたSI(システム・インテグレーション)であり,アイルランドに本社を置く決済パッケージ・ソフトのベンダー,Valista Internationalの製品を用いる。関連事業の売上目標やユーザー数などは未定だが,Valista日本支社と共同で,まずは決済ソフトのマーケティングに注力する。 . . . 本文を読む
株式会社ローソンとビットワレット株式会社は、ビットワレットが運営するプリペイド型電子マネー「Edy(エディ)」の取扱いを、全国のローソン、ナチュラルローソン全店舗にて23日より順次開始する。また、11月をめどにローソン店頭での Edy チャージを開始する予定だ。 . . . 本文を読む
ヤフーは仮想商店街「ヤフー!ショッピング」などで利用している決済システムを他社サイトで利用できるようにする。まず二十日から仮想商店街の加盟店舗のサイトに開放する。十月からは非加盟の大手企業にも広げる。インターネット上で最大規模とみられる約千六百万人の顧客基盤を生かし、手数料収入を増やす。並行して、本人認証システム「ヤフーID」も開放し、会員数の増加などにつなげる。 . . . 本文を読む
ポイント還元制度を導入する書店が一段と増えている。これまで再販売価格維持(再販)制度による書籍の定価販売を守ろうと「実質値引き」のポイント制に慎重だった店が競合店対策で導入を余儀なくされているためだ。取次大手ではこれまで消極的だったトーハンも景品カードの導入を取引先に促す構えをみせている。 . . . 本文を読む
剣を三本売って約三万円の収入――。「趣味と実益を兼ねた小遣い稼ぎ」という東京都内の私大に通う男性(25)が売ったのは本物の剣ではない。インターネットの対戦型オンラインゲームで入手し、ゲーム内でしか使えない剣だ。 . . . 本文を読む
インターネット上の共通ポイントプログラムを運営する株式会社ネットマイルは9日、株式会社タニタと提携し、タニタが提供するダイエットと健康維持のための会員制クラブ「からだカルテ」で、ポイント付与サービスを9月から開始すると発表した。 . . . 本文を読む
携帯電話向け広告のシーエー・モバイル(東京・渋谷、外川穣社長)はセガ(東京・大田)と組み、ソニーの非接触IC技術「フェリカ」を活用した携帯への広告配信実験を今月から始めた。ゲームセンター店頭に設置したICの読み取り機に携帯をかざしてもらい、ゲームなど携帯サイトのアドレスを配信、サイトに集客する。 . . . 本文を読む
プリペイド式電子マネーなどのサービスを提供するNTTカードソリューションはこのほど、ハリウッド大作から邦画、アニメ、グラビアアイドルコンテンツなどの幅広い作品を配信する日本最大級の映画ダウンロードサイト「CinemaNow」にて、プリペイド式電子マネー「NET CASH」による決済を開始した。 . . . 本文を読む
矢野経済研究所はこのほど、電子マネーの特徴と将来性に関する調査結果を発表した。今回の調査は、電子マネー「Suica」「ICOCA」「PASMO」「Edy」「nanaco」「WAON」「Smartplus」「iD」「QUICPay」「PiTaPa」を提供する企業計10社を対象に、5月から7月にかけてヒアリングにて行われたもの。 . . . 本文を読む
株式会社カスタマトリックスは2007年7月31日、フリーランスの IT エンジニアを対象とした、ポイント制登録派遣サービス「Job M@TRIX(ジョブマトリックス)」を2007年8月1日から開始する、と発表した。 . . . 本文を読む