goo blog サービス終了のお知らせ 

ネットマイル、インタースペースと提携しポイント交換サービスを提供

2007年10月16日 | ポイント/電子マネー/決済
 インターネット上の共通ポイントプログラムを運営する株式会社ネットマイル(本社:東京都千代田区、代表取締役:山本雅 以下、ネットマイル社)は、株式会社インタースペース(本社:東京都新宿区、代表取締役:河端伸一郎 以下、インタースペース社)が運営するアフィリエイトサービス「アクセストレード」で得た報酬を、「ネットマイル」のポイントに交換するサービスを、本日10月16日(火)より開始いたします。 . . . 本文を読む

NTTコミュニケーションズ、電子マネー「ちょコム」と「Suicaポイント」の交換サービスを開始

2007年10月11日 | ポイント/電子マネー/決済
 NTTコミュニケーションズは10月15日より、「ちょコム」と「Suicaポイント」の交換サービスを開始する。ちょコムとは、NTTコミュニケーションズが提供する電子マネー。今回の交換サービスにより、ちょコムホームページにてSuicaポイントへ交換できるようになる。交換レートは100ちょコムが90Suicaポイントとなる。 . . . 本文を読む

企業ポイント現金化拍車、「エディ」先行、ヤフーは直接換金…、信頼性の確保が課題。

2007年10月10日 | ポイント/電子マネー/決済
 企業の発行ポイントが電子マネーなどと結び付き、実質的な「おカネ」に近付き始めた。ヤフーは運営するウェブサイト内の買い物やネット競売などで利用者が得たポイントの直接換金を始める方針。顧客にとっては買い物などで得たポイントの利用手段が広がるが、企業側は支払いの裏付けなど信頼性確保のための制度整備などをどう進めるかが課題にもなる。 . . . 本文を読む

ペイジェント、EC事業者向けの決済代行サービスにリンクタイプ(ASPタイプ)を導入

2007年10月04日 | ポイント/電子マネー/決済
 株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:南場智子、以下:DeNA)の子会社である株式会社ペイジェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:橋本久茂、以下ペイジェント)は、10月3日(水)からEC事業者向けの決済代行サービスにリンクタイプ(ASPタイプ)を追加します。従来はモジュールタイプ(※)のみでしたが、このたび追加するリンクタイプでは、EC事業者にとって導入に伴うシステム対応が大幅に削減され、導入期間も短縮します。 . . . 本文を読む

拡大するポイント・サービスの落とし穴

2007年09月27日 | ポイント/電子マネー/決済
 顧客の囲い込みなどマーケティング上の効果を狙って、航空会社や家電量販店がマイレージやポイントを発行するようになってから久しい。これらのマイレージやポイントは、当初は自社のサービスでの利用に限られていたが昨今は、他社が展開するポイントサービスや日本では「エディ」「スイカ」といったいわゆる電子マネーに交換が可能になるなど、より利便性の増したものになっている。 . . . 本文を読む

SNSのおしゃれ指導報酬、PeX交換対象に、ポイント利用サービス拡充

2007年09月26日 | ポイント/電子マネー/決済
 ポイント交換サービスのPeX(ペックス、東京・渋谷)はポイントを使って男性のおしゃれを支援するサービスを始めた。パーソナルデザイン(同・港)が運営する有料ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上で報酬としてやり取りするポイントをPeXポイントに交換できるようにする。PeXポイントが利用できる対象範囲を増やす狙いがある。 . . . 本文を読む

PeX、ポイント交換提携拡大、パーソナルデザイン向け開始

2007年09月21日 | ポイント/電子マネー/決済
 ポイント交換サービスのPeX(東京・渋谷、宇佐美進典社長)は二十日、マーケティング支援などのパーソナルデザイン(東京・港)と提携、ポイント交換サービスを開始すると発表した。PeXを経由して様々なポイントに交換できるようにすることで、両社のサービス利用者の拡大などにつなげる狙い。 . . . 本文を読む