goo blog サービス終了のお知らせ 

PeX、ポイントでネット競売、交換価値の向上狙う。

2007年11月05日 | ポイント/電子マネー/決済
 サイバーエージェント系でポイント交換サービスのPeX(東京・渋谷)は、ネット通販などでためたポイントを使って参加できるネット競売市場を立ち上げる。出品する商品は企業から募り、プロモーションの場などに利用してもらう。消費者はためたポイントを使える場が広がる。同社ではポイントの利用価値を高めて、ポイント交換取引の活性化を狙う。 . . . 本文を読む

Edyスマイルクーポン、中部/九州エリアで本格展開

2007年11月05日 | ポイント/電子マネー/決済
電子マネー「Edy」を運営するビットワレットはこのほど、Edyのお得なサービスのひとつ「Edyスマイルクーポン」を中部/九州エリアでも本格的に展開すると発表した。中部エリアはパソコン専門店「グッドウィル」/地下街「セントラルパーク」など、九州では地域の事業者を中心に百貨店/商店街/レストラン/居酒屋/インターネットカフェなどが参加するという。 . . . 本文を読む

野村総研、「ポイント・マイレージに関するアンケート」調査結果を発表

2007年10月29日 | ポイント/電子マネー/決済
 株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、社長:藤沼彰久、以下「NRI」)は、今年8月、インターネット上で、一般消費者のうち複数のポイントを保有している1,500人を対象に、「ポイント・マイレージ(※)に関するアンケート」を実施しました。その結果、ポイントやマイレージが資産価値として意識されている傾向が明らかになりました。希望交換先としては「現金」が8割を超えているものの、性・年代別に分析すると50代女性は「商品券」、30代男性は「電子マネー」への交換希望が突出していました。ポイントやマイレージを発行する企業は、このような決済手段のライフスタイルの違いを踏まえて、戦略を検討する必要があると、NRIは提言します。 . . . 本文を読む

人気ポイント交換先、1位は全日空――ポイ探が利用者動向調査

2007年10月26日 | ポイント/電子マネー/決済
 ポイ探(東京・中央)は同社が運営するポイント交換情報サイト「ポイント探検倶楽部」の利用者動向の調査結果をまとめた。九月の検索回数実績からみた、人気のポイント交換先では一位が全日本空輸で全検索回数のシェア三〇・四%を占めた。以下、日本航空(一八%)、楽天(五・二%)、電子マネー「Edy(エディ)」(四・六%)が続く。 . . . 本文を読む

オンライン DVD・CD レンタルサービスのぽすれん、ポイントシステムを導入

2007年10月26日 | ポイント/電子マネー/決済
ライブドアホールディングスの子会社である、ぽすれんが運営するオンライン DVD・CD レンタルサービスの「ぽすれん」は、2007年10月26日、サイト内で貯めたポイントをサービス利用料金の支払いなどに利用できるポイントサービス、「ぽすれんポイント」の提供を開始したことを発表した。 . . . 本文を読む

ECナビ、動画サイト開設、ポイント共通化、「価格比較」に誘導狙う

2007年10月24日 | ポイント/電子マネー/決済
 価格比較サイトのECナビ(東京・渋谷、宇佐美進典社長)は動画視聴サイトを二十四日に開設する。同社が厳選した映画の予告編などの動画像をパソコンから閲覧できるようにし、動画閲覧でたまるポイントを比較サイトと共通化して顧客の誘導やサイトの閲覧増につなげる。 . . . 本文を読む

ネットプライス、「PeX」と業務提携、両社のポイント交換サービス開始

2007年10月18日 | ポイント/電子マネー/決済
株式会社ネットプライスは2007年10月18日、ポイント交換サービス「PeX」を運営する株式会社 PeX との業務提携を行い、PeX の「PeX ポイント」から、ネットプライスのショッピングポイント「とくポイント」へのポイント交換サービスを開始した、と発表した。 . . . 本文を読む

「アクセストレード」がポイント交換に対応、アフィリエイト報酬が1円から換金可能に

2007年10月17日 | ポイント/電子マネー/決済
インタースペースは、2007年10月16日、同社が運営するアフィリエイトサービス「アクセストレード」において、アクセストレードで得た報酬を、ポイント交換サイト「Gポイント」「ネットマイル」のポイントへ交換できるサービスを開始した。 . . . 本文を読む

電子マネー活用法――女、特典お目当て、男、スピード重視

2007年10月16日 | ポイント/電子マネー/決済
 かざすだけで買い物の支払いができる電子マネーの使い方に、男女で特徴がはっきりしてきた。主婦など女性は、ポイントや割引などの特典が付くスーパーなどの電子マネー一体型会員カードを重宝。寸暇を惜しむビジネスマンなど男性は一瞬で支払いが済む点を重視する傾向が強く、駅の立ち食いそば店やセルフ型ガソリンスタンドなどで便利に使っている。利用シーンも都市部のほか、郊外や地方にも広がっている。 . . . 本文を読む