購入額に応じて、次回以降の買い物に使えるポイント。最近は自社で囲い込むツールとしてだけではなく、他社のポイントと交換できるようにして、魅力を高めようとする企業が増えている。消費者に支持されるポイント提携・交換サービスはどうあるべきか。ポイント検索サイト「ポイント探検倶楽部」を運営し、企業向けコンサルティングを手掛けるポイ探(東京・中央)の佐藤温社長に成功の条件を聞いた。 . . . 本文を読む
パイオニアはブランド戦略を強化するため、今月末に携帯電話向けサイトを刷新する。全商品情報を掲載するほか、トップページなどで動画を駆使して表示する。同社の顧客は三十―四十代と比較的年齢が高めで、二十代などの若年層が少ない。携帯電話を通じてブランドイメージを高めることで、将来の潜在顧客を掘り起こす狙いだ。 . . . 本文を読む
【神戸】システム開発の神戸デジタル・ラボ(神戸市、永吉一郎社長)は、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)とネット通販機能を備えたホームページの制作システムを十一月に発売する。ソフトの期間貸し(ASP)サービスで提供する。自社サイトを活性化させ、顧客の定着につなげたい企業に売り込む。 . . . 本文を読む
9月17日(米国時間)Sun Microsystemsは、Java EE 5 SDK Update 3をリリースした。8日にリリースされたGlassFish V2に併せたもの。 . . . 本文を読む
浦野啓子さんは全国でコールセンター研修を行う、クレーム対応の専門家だ。コールセンターは消費者からのクレームの矢面に立つ、クレーム処理の最前線。一日中、クレームを聞き、対応に追われる仕事は精神的なダメージが大きい。しかし、クレーマーも人間である。ちょっとしたテクニックで、10のクレームを8や7に緩和させることはできる、と浦野氏。さらにうまく対応すれば、クレーマーを顧客に変えることさえあるのだという。そのためのノウハウの基本を聞いた。 . . . 本文を読む
アフィリエイト・マーケティングのリーディングカンパニー、株式会社ファンコミュニケーションズ(東京都渋谷区、代表取締役社長 柳澤安慶 JASDAQ:2461)が運営するモバイルアフィリエイトプログラム運営代行サービス「Moba8.net(モバハチネット)」(http://moba8.net/)に対し、GMOインターネットグループの株式会社メイクショップ(東京都渋谷区、代表取締役社長 向畑憲良)が運営するネットショップ構築ASPサービス「MakeShop」(http://www.makeshop.jp)が標準対応いたしました。 . . . 本文を読む
中高年向け事業支援のシニアコミュニケーションは朝日放送と共同で、10月6日からシニア向け商品・情報番組のテレビ放映を始める。50―60歳代の元気な中高年を主な視聴者に想定し、シニア向け商品の企画・開発風景をドキュメンタリー調で追うコーナーを目玉にする。まず近畿圏で放映を開始、1年間で20商品の開発を目指す。 . . . 本文を読む
GMOインターネットグループの株式会社メイクショップ(代表取締役社長:向畑憲良 以下、メイクショップ社)が運営する、高機能かつ低価格のネットショップ構築ASPサービス「MakeShop」は、モバイル分野でのEC利用を促進すべく、モバイル用アフィリエイト機能を搭載いたしました。 . . . 本文を読む
ギャザリング(共同購入)を中心とした、ケータイ及びPCインターネット上での各種ショッピングサービスを提供する株式会社ネットプライス(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:佐藤輝英 以下、ネットプライス)と、70,000店舗を超える日本最大規模のドロップシッピングサービスを展開する株式会社もしも(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:実藤裕史 以下、もしも)は、この度業務提携を行い、ネットプライスのギャザリングPCサイト「ギャザリング ネットプライス」(http://wwww.netprice.co.jp)上において、ドロップシッピングショップ「ネットプライス・ライブラリショップ」を2007年9月13日(木)より共同で本格的に展開開始しますので、お知らせいたします。 . . . 本文を読む