<**知見紀行**> HOME

気ままな散策に出かけた寺神社、風景、人、城跡、歴史建物、花などです。写真は他に転載禁止

安土城へ

2010年03月13日 | 滋賀県の城

滋賀県の「安土城430年」歴史講座第6回最終回へ行って来た。滋賀県立安土城考古博物館にて・・・・今日は曇りで一時小雨となり・・・最終回の講座を聴きに・・・安土城へ登ったことはあるが、安土城天主信長の館はまだみてなかったので、寄ってみた。

天気は曇りでした。安土城

信長の館

まだ講座まで時間あったので、ここからセミナリヨ地まで歩く・・・

途中選挙のポスター見て思いだしたが・・・安土町も近江江八幡市

になるのかなー・・・・安土町としては最後の城廻りとなるのかな

ここに駐車場があった。地元の人に聞いてガックリ・・・歩いてきたので一気に汗がでてきた。

セミナリヨの由来・・・読みにくいなー

セミナリヨ(カトリック小神学校)織田信長より教会建設用地として下附された。1580年5月22日イエズ会のオルガンチーノ神父は直ちに三階建ての住院を建てた。・・・・信長が本能寺の変に死するや、セミナリヨも明智勢の侵略にて廃きとした。・・・

公園の奥には三木パウロ碑もあった。

考古博物館にもどり「安土城430年」歴史講座を聴く・・・・

レジメをみながら特に安太衆の石垣説明と前野家の武功夜話

興味深かった。

15時過ぎから安土城南付近の現地説明会に参加・・・・・

説明会終了後・・・天主へ入ろうと思ったが時間なく・・・・・断念

現地説明板

安土城大手道にて・・・

今年度もまた講座検討中とか・・・・連続6回の参加できるかな。

今年は講座参加皆勤賞は30数名いた・・・すばらしい・・・

 

 

 

HOMEへ戻る                滋賀県の城へ戻る