<**知見紀行**> HOME

気ままな散策に出かけた寺神社、風景、人、城跡、歴史建物、花などです。写真は他に転載禁止

鳴海宿散策

2010年11月20日 | 街道と宿場

名古屋市緑区・鳴海宿へ・・・・14時から堀川文化探索隊11月は東海道鳴海宿を歩く、その前に時間があり、単独で散策したので・・・写真はそれらを含んでます。

先ずは名鉄鳴海駅から北へ・・・・

西へ写真矢印左・・・・・

鳴海宿本陣跡・・・

現地説明板

さらに西へ・・・曹洞宗・如意寺 本尊は一寸六尺地蔵菩薩。

北へ・・・丹下の常夜灯(鳴海宿の西端)

ここから成海神社へ・・・

成海神社・創建686年・・・当初は現在の南に500メートルにあった。1394年に根古屋城(鳴海城)築城により、現在の位置に・・・・当初の地には天神社が鎮座している。・・・この後寄る。・・・・

成海神社本殿・・・・大縄はビニール製か残念だなー・・・ここから南へ

成海神社跡・・・天神社・・・この上に鳴海城跡碑がある。・・・この写真左の道を渡ると鳴海城跡公園がある。

鳴海城跡公園・・・この北側に真言宗の東福院があり、その山門の一部が鳴海城の廃材を利用している。

1624年~1643年に根古屋(鳴海)城の廃材を用いて再興した東福院。・・・山門見れば古い木材がわかる。・・・・本尊は大日如来像。

ここから東へもどると・・・

庚申坂・・・この右が先ほどの天神社になる。

圓道寺へ・・・・

圓道寺門・・・1529年~1595年に開山。当初は猿堂寺であった。後に庚申堂・・円道寺になった。

本堂の屋根にも三匹の猿が見られる。

天神社側へもどり・・・南へ歩くと高札場が復元されていた。

当時の位置はこの下道であり、復元は3/4サイズで8枚中5枚が見られる。

2009年11月に復元された。

やつと東海道・・・東へ・・・枡形道かな・・・写真左へ・・・歩く。

瑞泉寺・説明板

瑞泉寺山門は宇治の万福寺の惣門を模して建てられた。三間一戸重層四却門。

ここから中島砦跡を見ながらと言っても何もないが・・・東海道を東へ・・・・

(中島砦は織田信長が桶狭間へ行く前に兵を集めた場所と云われている。現在は碑のみ)

金剛寺・・・1760年開山・本尊は行者菩薩像

金剛寺・現地説明板・・・読めないな・・・

平部の常夜灯(鳴海宿東端)

現地説明板・・・・

探索隊はここから名鉄有松駅まで歩くことに・・・・・

HOMEヘ戻る                      街道と宿場へ戻る