3月半ばだというのに予想は9度。
千葉ではとても寒い気温です。
2月と3月が丁度逆ですね。。
曇り空で風も冷たかったのですが
例により買い物兼散歩に出かけ
ウグイスの泣き声を耳にしました!
私にとっては初音です♪
一箇所だけ冒険して、初めての細い路地へ
入ってみたら残念ながら行き止まり。
すごすご引き返す時は怪しまれそうで
ドキドキしました(苦笑)
でも、そこで嬉しい出会いが♪
ネットで見て憧れていた花です。
行き止まりと分かれば再び入る勇気はないので
慎重に撮影してきました(笑)
ハーデンベルギア
別名:小町藤(コマチフジ)
別名の方が覚えやすいですね。

運良く近くで撮影できましたが、実際は
とても小さな花です。
マメ科らしい花が房状に咲いています。
今日撮ってきた花はこれだけにして
先日デパート前に飾られていた花を載せます。
偶然ですが、マメ科の仲間だけを
残してありました(笑)
ルピナス
別名:昇り藤(ノボリフジ)




本来の花期には少し早いですよね。
咲かせたものを飾ってあったのでしょう。
次のヒメエニシダも同じかと思います。
姫金雀枝(ヒメエニシダ)

子供の頃、漫画にエニシダが出てきて
どんな花なのかと憧れて・・
そんな頃もありましたね~。
そのエニシダは数メートルくらいまで大きく
育つ木で、写真のものとは違います。
でも、最近ではこのヒメエニシダが
エニシダとして流通しているようです。
小型で鉢植え向きなので人気があるのでしょう。
寄せ植えにしても素敵です。
以下は、昨日の続きです。
リボンがかかった箱に入っていたものを
一応ご紹介しておこうかと・・。
他人がもらったプレゼントの中身など
面白くないでしょうけれど(苦笑)
焼酎グラスは「有田、匠の技」、
「至高の焼酎グラス」とありました。
何だかよく分かりませんが・・
絵柄を見る度にカニ好き主人が
「カニ食べたい」と騒ぎそうです(笑)

カップは同じく有田の源右衛門窯。

焼き物の価値は今ひとつ分かりません(汗)
でも、なかなか可愛くて手頃な大きさ。
朝食のコーヒーに良さそうです♪
爪切りは義母が言っていた通り有名らしいです。
ホームページを見つけました。

巻き爪に困っている人に最適、という
説明のあるサイトもありました。
実は主人、足の巻き爪に悩まされています。
母の愛ですね♪
クリックするだけで募金ができるサイト

千葉ではとても寒い気温です。
2月と3月が丁度逆ですね。。
曇り空で風も冷たかったのですが
例により買い物兼散歩に出かけ
ウグイスの泣き声を耳にしました!
私にとっては初音です♪
一箇所だけ冒険して、初めての細い路地へ
入ってみたら残念ながら行き止まり。
すごすご引き返す時は怪しまれそうで
ドキドキしました(苦笑)
でも、そこで嬉しい出会いが♪
ネットで見て憧れていた花です。
行き止まりと分かれば再び入る勇気はないので
慎重に撮影してきました(笑)
ハーデンベルギア
別名:小町藤(コマチフジ)
別名の方が覚えやすいですね。

運良く近くで撮影できましたが、実際は
とても小さな花です。
マメ科らしい花が房状に咲いています。
今日撮ってきた花はこれだけにして
先日デパート前に飾られていた花を載せます。
偶然ですが、マメ科の仲間だけを
残してありました(笑)
ルピナス
別名:昇り藤(ノボリフジ)




本来の花期には少し早いですよね。
咲かせたものを飾ってあったのでしょう。
次のヒメエニシダも同じかと思います。
姫金雀枝(ヒメエニシダ)

子供の頃、漫画にエニシダが出てきて
どんな花なのかと憧れて・・
そんな頃もありましたね~。
そのエニシダは数メートルくらいまで大きく
育つ木で、写真のものとは違います。
でも、最近ではこのヒメエニシダが
エニシダとして流通しているようです。
小型で鉢植え向きなので人気があるのでしょう。
寄せ植えにしても素敵です。
以下は、昨日の続きです。
リボンがかかった箱に入っていたものを
一応ご紹介しておこうかと・・。
他人がもらったプレゼントの中身など
面白くないでしょうけれど(苦笑)
焼酎グラスは「有田、匠の技」、
「至高の焼酎グラス」とありました。
何だかよく分かりませんが・・
絵柄を見る度にカニ好き主人が
「カニ食べたい」と騒ぎそうです(笑)

カップは同じく有田の源右衛門窯。

焼き物の価値は今ひとつ分かりません(汗)
でも、なかなか可愛くて手頃な大きさ。
朝食のコーヒーに良さそうです♪
爪切りは義母が言っていた通り有名らしいです。
ホームページを見つけました。

巻き爪に困っている人に最適、という
説明のあるサイトもありました。
実は主人、足の巻き爪に悩まされています。
母の愛ですね♪
クリックするだけで募金ができるサイト
