辺野古工事、3月に新区域へ土砂 沖縄防衛局が県に通知 | 2019/1/21 - 共同通信 this.kiji.is/45995401753193…
— K_Sakamoto本気の共闘 (@k_sarasarani) 2019年1月22日 - 10:24
県民がこれだけ反対しているのに、まったく無視して海を埋め立てる。考える能力がない政権。この状態を放置してはならない。
#辺野古沖 別区域で #3月土砂投入 軟弱地盤改造、県認めぬ構え
— 東京新聞政治部 (@tokyoseijibu) 2019年1月22日 - 08:20
2月の県民投票のことはほとんど念頭になく既成事実のようにスケジュールが組まれていく印象がいなめません
tokyo-np.co.jp/article/politi… pic.twitter.com/7fm0rzjDy7
自由民主党という政党の人間は、なぜ沖縄県の未来を沖縄県民が選択することに対して、異常なほど拒否反応を示すのでしょうか。地域の将来を住民が決める権利を一部地域の人たちだけから奪うことの罪深さは、ハンストの是非以前として、政治に関わる… twitter.com/i/web/status/1…
— なうちゃん (@nauchan0626) 2019年1月22日 - 10:51
「日本人は寛容な国民性」と言う言葉を散々聞いてきましたが、日本人の在日外国人や政府批判をする人たちに対する異様ともいえる不寛容さを見ると、絶対に嘘としか思えないのです。「村八分」など日本の村社会に顕著に見られた慣習を見ても、昔から日本人が「寛容」であったことなどないと思うのです。
— なうちゃん (@nauchan0626) 2019年1月22日 - 12:34
なんじゃこれ twitter.com/henokotohyo/st…
— 馬の眼🐴@技能実習制度 廃絶運動なう (@ishtarist) 2019年1月22日 - 15:58
県民投票の会が声明を発表。条例改正を含め全県投票に向けて柔軟な対応が必要という骨子。
— 玉城デニー (@tamakidenny) 2019年1月22日 - 16:04
ギリギリまでおのおのが努力を続ける。
柔軟な対応と言っても二択を三択にはあり得ないはず…
— おふう (@ofuuneko) 2019年1月22日 - 19:17
辺野古新基地・埋め立ての賛否を問う沖縄県民投票・続報
— BARANEKO (@BARANEKO0409) 2019年1月22日 - 13:29
琉球新報
いづれにせよ、国家権力(の力)を見くびったり 舐めたりされませんように・・・と思う。
*目取真俊ブログ 20日
県民投票/日本政府と自民党・公明党の策謀に乗せら… twitter.com/i/web/status/1…
目取真俊ブログ 22日 も参考にどうぞ
— BARANEKO (@BARANEKO0409) 2019年1月22日 - 13:36
〈県内紙の記事や論調を見ていると、県民投票の運動を進めている純粋な若者たちと、選挙がらみの政治的思惑で動いている政治家たち、という構図を描く傾向があるように感じる。そんな没論理的で情緒的な… twitter.com/i/web/status/1…
黒田勝弘や辺真一が言っていたけれど、今回の日韓紛争で言えることは、力関係が変わったということですよ。日本が下に落ち、韓国が上がった。文在寅は強気一点張りで安倍晋三を一蹴。自信があるわけだ。韓国世論は全く日本問題に無関心で二の次。嫌韓で燃え上がっているのは日本のマスコミと世論だけ。
— 世に倦む日日 (@yoniumuhibi) 2019年1月22日 - 08:45
時代は変わった。安倍さんの煽りは失敗。世論は嫌韓を評価せず。
— こたつぬこ (@sangituyama) 2019年1月21日 - 23:51
(朝日新聞世論調査)「韓国の元徴用工や、自衛隊機へのレーダー照射をめぐる問題を受け、安倍政権の韓国に対する姿勢を「評価しない」は48%で、「評価する」の38%を上回った」
レーダー照射問題を一方的に公表し喧嘩を仕掛けたのは安倍政権である。反論され一方的に協議を打ち切るのでは子どもの喧嘩ではないか。ハナから国内の反韓世論を煽る狙いだった疑いが一層膨らむ。安倍政権と一体化して反韓を煽ったマスコミは最後ま… twitter.com/i/web/status/1…
— 鮫島浩 (@SamejimaH) 2019年1月22日 - 11:48
今朝のモーニングショーで、中国の「覇席」とか言われる、列車で他人の指定席に座ってどかないマナーの悪い客のことを延々流してた。結局SNSだかで拡散されて個人特定されて謝罪したとか。他国の(って、いつも中国や韓国だよね)そんな話題を、なんでわざわざ毎度のように取り上げるのか😩
— buu (@buu34) 2019年1月22日 - 11:35
headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…
— buu (@buu34) 2019年1月22日 - 17:45
「構造的不仲」って、何言ってんだろ、
そもそも隣国と揉め事が多くなるのは、
どこでもあったりまえのことでしょー
しかも近年ではこっちが加害者なのに、覚悟だなんだと、よく言うよ
勤労統計の不正。朝・毎・読・日経は、官邸のお先棒を担ぎ、厚労省の仕業にしたいようだ。野党ヒアリングで「麻生大臣関与」の証拠が出てきても、書かなかった。
— 田中龍作 (@tanakaryusaku) 2019年1月22日 - 08:28
森友疑惑の際にも、さんざん言われていたように、役人が自分たちの判断で文書改ざんなんぞ、大それたことができる訳ないのだ。
ちなみに、昨日までの野党合同ヒアリングで疑われているのは、麻生財務大臣が指示した翌年6月に21年ぶりに実質賃金が突如急増したから。
— まさのあつこ (@masanoatsuko) 2019年1月22日 - 08:30
↓
6月実質賃金、2.8%増=21年半ぶり伸び、賞与増加… twitter.com/i/web/status/1…
【組織的隠蔽】厚労省は、毎月勤労統計の不適切調査に関して、総務省の統計委員会が決めた点検前に、「抽出容認」の記述を削除した。政府官庁が平気で自らの不正を隠すために公文書を改ざんする。財務省もそうだが、組織的隠蔽と言われても仕方ない… twitter.com/i/web/status/1…
— 金子勝 (@masaru_kaneko) 2019年1月22日 - 09:09
ここに書かれているように、統計作成や公文書管理など国家の根幹事務を担当する職員は特に少ないが、そもそも日本は労働力人口に占める公務員数自体が先進国で最低水準。更に労基法は適用されず、労働基本権も制限され政治的自由も少なく半奴隷状態… twitter.com/i/web/status/1…
— 異邦人 (@Beriozka1917) 2019年1月22日 - 12:01
確かに長年に渡って不適切な集計方法により統計を歪めていた厚労省は問題だが、国家全体の統計作成という膨大な作業を担う職員が先進国最低の数というのが信じられないし、また賃金水増しという現政権固有の事案もあるのに、責任を職員に押し付けて幕引きを図ろうとする安倍内閣の姿勢は論外。
— 異邦人 (@Beriozka1917) 2019年1月22日 - 12:09
大体、賃金水増し統計改竄だけではありませんからね。ここ2年で、土地不正値引き決裁文書改竄、数万ページもの日報隠蔽、裁量労働制虚偽データ、高プロニーズ捏ち上げ等々、現政権を利する不法行為ばかりで腐敗に拍車がかかっているじゃないですか。これで内閣が安泰って組織として機能してませんよ。
— 異邦人 (@Beriozka1917) 2019年1月22日 - 12:15
会長にも関わらず「意思決定に関与していない」と言ってのけたJOC竹田恒和氏の一件もそうですけど、日本って図体の大きい組織ほど、責任者が責任を取らないという異常な体質がデフォルトと化してますよね。その最たるものが今の内閣ですよ。それ… twitter.com/i/web/status/1…
— 異邦人 (@Beriozka1917) 2019年1月22日 - 12:26
歴代厚労相の責任を問うのは結構だが、根本厚労相は自身の進退に言及せず「再発防止」などと、この期に及んで我が身を守ろうとしている。また、安倍政権下の昨年1月から始まった賃上げ偽装についての言及もない。成果として誇っていた首相はお咎め… twitter.com/i/web/status/1…
— 異邦人 (@Beriozka1917) 2019年1月22日 - 13:51
勤労統計不正に関する監察委員会の会見を見て、元公務員の私が持った感想。
— 尾野里梨@Mad Cat Factory (@onosatori) 2019年1月22日 - 17:22
・そもそも、基幹統計の扱いを課長決裁とか係長通知レベルで変えること自体どうかしてるだろ
・「企業や自治体の負担を減らすため」って、コロコロ基準変えられるほうが現場はもっと負担かかるから
結論:色々イカレてる。
凄まじい…隠蔽はしていない、地方からの要請があった、不正は係長レベルが決めて課長は黙認、部長より上は知らなかった…もっと上の大臣も、勿論、総理大臣の小泉も全く無関係という事ではないか(呆)。この調査や発表自体が隠蔽だし、改竄だろうが twitter.com/asahi/status/1…
— 日本国黄帝 (@nihon_koutei) 2019年1月22日 - 18:02
勤労統計の件は、こないだの外国人技能実習生の件と同じように調査原票開示させて、超党派で再分析すべきだろうな。
— 尾野里梨@Mad Cat Factory (@onosatori) 2019年1月22日 - 18:05
ここで使わずにどこで使うんだ、国政調査権。
国会議員に伝のある人はそれこそ原票が「隠蔽」される前にさっさと動いたほうがいいと思うよ。
勤労統計不正「漫然と踏襲」 特別監察委認定(毎日新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190122-… @YahooNewsTopics
— 飯舘村農民見習い伊藤延由 (@nobuitou8869) 2019年1月22日 - 18:35
課長職がと言うけどこんな特別監査無駄。だって部長はいきなり部長じゃ… twitter.com/i/web/status/1…
終戦直後、吉田茂は「餓死者が大勢出ると」マッカーサーに救援を訴えた。しかしGHQから「日本の統計はでたらだ」と詰め寄られた吉田茂は「日本の統計が正確だったら、米国と戦争などしていない」と語ったという。
— 渡部 深雪 (@mipom11) 2019年1月22日 - 18:40
つまり日本の統計は、戦前も今… twitter.com/i/web/status/1…
毎月勤労統計調査の不正が、根本厚労相の給与返納と職員の懲戒処分で済まされようとしているが、このような幕引きは許されない。これでは、安倍政権下で突如として賃金が伸びたかのようなペテンの責任を誰も取らないまま終わってしまう。これでは同じ過ちが何度でも繰り返される羽目になる。
— 異邦人 (@Beriozka1917) 2019年1月22日 - 19:12
自由党と国民民主党が合流へ 小沢氏と玉木氏が大筋合意
— 三春充希(はる)⭐みらい選挙Project (@miraisyakai) 2019年1月22日 - 19:20
asahi.com/articles/ASM1Q…
「玉木氏と小沢氏はこの日夕、都内のホテルで会談。両氏は自由が解党する形で国民に合流する方向で党内調整を進めていく方針を確認した。… twitter.com/i/web/status/1…
えええ??ショック……
— おふう (@ofuuneko) 2019年1月22日 - 19:42