goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

office2013段落番号や箇条書きを追加するには

2021-09-12 09:00:36 | offce
office2013段落番号や箇条書きを追加するには

箇条書きスタイルにするには[ホーム]タブの[箇条書き]ボタン、段落番号スタイルにするには[ホーム]タブの[段落番号]ボタンをクリックするとOKです。

サンプルファイル(33.docx - 12.93 KB)

office2013段落から箇条書きリストにスタイルを変更する

箇条書きに変更したい段落を選択します。

[箇条書き]ボタンをクリックします。

"office2013 2021910-837-1"

箇条書きリストにスタイルが変更されました。

"office2013 2021910-837-2"

office2013番号付きリストにスタイルを変更する

番号付きリストにしたい段落を選択します。まだ1項目しかない場合は、カーソルを移動した状態でもOKです。

[ホーム]タブの[段落番号]ボタンをクリックします。

"office2013 2021910-837-3"

番号付きリストにスタイルが変更されました。

"office2013 2021910-837-4"

項目の最後でEnterキーを押すと、次の項目が生成されます。

"office2013 2021910-837-5"


【Office 2016】テーマのフォントを変更するには

2021-09-11 09:00:22 | offce
【Office 2016】テーマのフォントを変更するには

ワークシートやブックの書式を設定する

新しいフォントセットを選んで、ドキュメントのテキストを素早く変更するには、[ページレイアウト]タブの[テーマ]グループの[フォント]一覧より変更します。ここでは、従来のOfficeのフォントに素早く変更する方法について説明します。

はじめに

Excel 2016の[ホーム]タブの[フォント]ボックスの▼をクリックしたときに表示される見出しや本文のフォントは、選択したテーマのフォントに基づいています。

"【Office 2016】-2021-7-5 581-1"

[ホーム]タブの[フォント]ボックスの▼をクリック

ここでは、このテーマのフォントセットを変更する方法について説明します。

テーマのフォントの変更

[ページレイアウト]タブを開き、[テーマ]グループの[フォント]をクリックします。

"【Office 2016】-2021-7-5 581-2"

テーマのフォント

一覧からフォントを選択します。ここでは「Office 2007 - 2010」を選択します。

"【Office 2016】-2021-7-5 581-3"

フォントが従来のOfficeフォントに変更されました。

"【Office 2016】-2021-7-5 581-4"


office2019見出しの先頭にアウトライン番号を付けるには

2021-09-10 09:00:52 | offce
office2019見出しの先頭にアウトライン番号を付けるには

見出しの先頭にアウトライン番号を付けるには、アウトラインスタイルにしたい見出しを選択し、[ホーム]タブの[段落]グループにある[アウトライン]ボタンをクリックしてアウトラインスタイルに設定し、文書中のそれぞれの見出しに対してスタイルウィンドウからそれに一致する見出しを[選択個所と一致するように更新する]を選択していきます。

サンプルファイル(sample15.docx - 17.49 KB)

office2019 それぞれの見出しにアウトラインスタイルを適用する

アウトラインスタイルを見出しに更新する

それぞれの見出しにアウトラインスタイルを適用する

見出し部分にカーソルを移動します。ここでは、まず、見出し1スタイルが適用されている段落内にカーソルを移動します。

[ホーム]タブの[段落]グループにある[アウトライン]ボタンをクリックしてアウトラインスタイルを選択します。

"office2019 2021908-251-1"



"office2019 2021908-251-2"

office2019 見出し1がアウトラインになったことを確認したら、見出し2以降も同様に操作を繰り返します。ただし、同じ見出しレベルすべてに操作を繰り返す必要はありません。

"office2019 2021908-251-3"

アウトラインスタイルを見出しに更新する

アウトラインスタイルが適用された見出し1にカーソルを移動します。

クイックスタイルギャラリーもしくはスタイルウィンドウから[見出し1]を右クリックして、ショートカットメニューより[選択個所と一致するように更新する]を選択します。ここでは、スタイルウィンドウの一覧から操作します。

"office2019 2021908-251-4"

見出し1スタイルがアウトラインスタイルに更新されたことを確認したら、見出し2にも同様に行います。

"office2019 2021908-251-5"

アウトラインスタイルが適用されていない「見出し2」に対してもアウトラインスタイルに更新されました。

"office2019 2021908-251-6"


office2019 テーブルのスタイルを作成するには

2021-09-04 09:00:39 | offce
office2019 テーブルのスタイルを作成するには

お好みに合うスタイルが見つからない場合は、[テーブル]タブを開いて[表のスタイル]のクイックスタイル一覧より[新しい表スタイル]を選択し、[新しいテーブル スタイル]ダイアログボックスにてお好みのテーブル要素と書式を選んで新しいテーブル スタイルを作成します。このスタイルは、表のクイックスタイルギャラリーに追加されます。

office2019 新しいテーブル スタイル

テーブル内にカーソルを移動して、[テーブル]タブを開きます。

[表のスタイル]グループの[クイックスタイル]をクリックし、[新しい表スタイル]を選択します。

"office2019  2021901-235-1"

[新しいテーブルスタイル]ダイアログボックスで、スタイルの名前を入力します。

書式を設定したいテーブル要素を一覧から選択して[書式]ボタンをクリックします。

"office2019  2021901-235-2"

フォントや背景色を指定して[OK]ボタンをクリックします。

"office2019  2021901-235-3"



"office2019  2021901-235-4"

office2019  他のテーブル要素も同様に設定して、[OK]ボタンをクリックします。

"office2019  2021901-235-5"

"office2019  2021901-235-6"



"office2019  2021901-235-7"

[ユーザー設定]グループにテーブルのスタイルが作成され、クリックすることでテーブルにそのスタイルが適用されました。

"office2019  2021901-235-8"




"office2019  2021901-235-9"


office【印刷プレビューの編集モード】はクイックアクセスツールバーに登録

2021-09-03 09:00:20 | offce
office【印刷プレビューの編集モード】はクイックアクセスツールバーに登録

office Word2007では、印刷プレビューから編集することができました。

Word2010で従来の印刷プレビューを使用するには、[印刷プレビューの編集モード]コマンドをクイックアクセスツールバーに追加登録して使用します。

Word2007の印刷プレビューについては、以下の記事を参照してください。

印刷プレビューで編集できます

Word2010ではこの印刷プレビューで編集できる機能は既定のままでは使えません。

従来の印刷プレビューの機能はなくなったわけではありません。

クイックアクセスツールバーに登録することで使用できるようになります。

"office 2021901-635-1"

目次[非表示]

[Wordのオプション]の表示

クイックアクセスツールバーに登録

[印刷プレビューと編集モード]の[拡大]をオフにして編集

印刷の実行

クイックアクセスツールバーから削除

クイックアクセスツールバーに登録すると便利なコマンド

[Wordのオプション]の表示

office [ファイル]タブから[オプション]をクリックします。

"office 2021901-635-2"

または、[クイックアクセスツールバーのユーザー設定]をクリックして、その他のコマンドをクリックします。

"office 2021901-635-3"

クイックアクセスツールバーに登録

[Wordのオプション]の[クイックアクセスツールバー]を選択して、[コマンドの選択]から[すべてのコマンド]を選択します。

ちょうど真ん中あたりかなぁ~[印刷プレビューの編集モード]を探してください。

(コマンドがたくさんあって見つけるのが大変ですよね。時期バージョンにはぜひ検索窓をつけてほしいものです。)

中央の[追加]ボタンをクリックします。

右側に[印刷プレビューの編集モード]コマンドが表示されているのを確認したら、[OK]ボタンをクリックします。

参考コマンドボタンは特定のファイルのみに追加することもできます。以下の記事で解説しています。

クイックアクセスツールバーのコマンドを特定のファイルのみに追加する

"office 2021901-635-4"

[ホーム]タブをクリックすると、アクセスツールバーに[印刷プレビューと編集モード]ボタンが追加されていると思います。

"office 2021901-635-5"

[印刷プレビューと編集モード]の[拡大]をオフにして編集

[印刷プレビューと編集モード]ボタンをクリックすると、[印刷プレビュー]表示になります。

Word2007と同じように[プレビュー]グループにある[拡大]のチェックボックスをオフにします。

これで、文書が編集できるようになります。

"office 2021901-635-6"

印刷の実行

Word2007では、一番左端は[印刷]ボタンがあって、そのボタンを押すと[印刷]ダイアログボックスが表示されていたのですが、Word2010では[印刷プレビューと印刷]ボタンです。

"office 2021901-635-7"

[印刷プレビューと印刷]ボタンをクリックすると、Backstageビューに切り替わります。

そして[印刷]ボタンをクリックして印刷を開始します。

"office 2021901-635-8"

クイックアクセスツールバーから削除

クイックアクセスツールバーからコマンドを削除するときは、コマンドで右クリックして[クイックアクセスツールバーから削除]をクリックします。

"office 2021901-635-9"

クイックアクセスツールバーに登録すると便利なコマンド

クイックアクセスツールバーのコマンドボタンは、タブを切り替えずに操作できるメリットがあります。

以下は、クリックアクセスツールバーに登録しておくと便利かなと思うものを紹介しています。

[Alt]キーと[数字]キーでコマンドを実行

クイックアクセスツールバーに登録したボタンは、[Alt]キーを押してアクセスキーを表示すると、数字が割り当てられていることが分かります。

[Alt]+[数字]キーでコマンドを実行できます。(以下の画像は、Excel2010です)

"office 2021901-635-10"