こんばんは
明日、4月26日(火)夜8時から鎌倉FMで、川口シティオペラ第7回公演「カルメン」第3幕(昨年11月21日(土)川口リリア音楽ホールにて)が流れます。
指揮 竹内 聡
管弦楽 川口シティオペラアンサンブル
カルメン 背戸裕子
ホセ 土師雅人
エスカミーリョ 古澤利人
他
合唱 川口シティオペラ合唱団
川口少年少女ミュージカル団
ソリストの素晴らしさはもちろんの事、合唱団も美しく力強い歌声を奏でています。
こんばんは
明日、4月26日(火)夜8時から鎌倉FMで、川口シティオペラ第7回公演「カルメン」第3幕(昨年11月21日(土)川口リリア音楽ホールにて)が流れます。
指揮 竹内 聡
管弦楽 川口シティオペラアンサンブル
カルメン 背戸裕子
ホセ 土師雅人
エスカミーリョ 古澤利人
他
合唱 川口シティオペラ合唱団
川口少年少女ミュージカル団
ソリストの素晴らしさはもちろんの事、合唱団も美しく力強い歌声を奏でています。
◆川口シティオペラ第7回公演「カルメン」
◆11月21日(土)14時開演
◆川口総合文化センターリリア4階 音楽ホール
こちらの指定席(4000円)及び、自由席(3000円)のチケットが昨日、川口リリアチケットセンターにて完売になりましたが、本日追加チケットが出ました。
当事務局にもまだ残席わずかながら残っておりますので、お申込みはお早めにお願いいたします。
また、チケットの残席はオフィス松山♪音舞台でもご確認いただけます。
これからのシーズンやっぱり家族でお好み焼き!
大阪人はお好み焼きに山芋を入れるが(香ばしくフワトロ!効果)
それも少量でいいのです。
具は豚より烏賊 丸々ぶつ切りがお薦めです。
豚玉もいいですが
先ず (A)烏賊ぶつ切り、キャベツは細い千切り、ボールに薄力粉を・メインに小麦粉混ぜ、山芋摩り下ろをし大さじ2程度、、生卵1、白だし、
小さじ1、紅生姜みじん切り少々、万能ねぎ小口切り大量、これらを少量の水でよく混ぜ合わせる(天ぷらかすがあればコクが良い)
先ず。、烏賊ぶつ切りを中央と思しき所で軽く炒め、よく混ぜたAを、中央に焼き集めた烏賊の上に山になるように乗せる。
ここで時間をかけてよく焼く。
大コテで丸く成型。香ばしく焼けたらひっくり返し、深みのある鍋ふた(重要)でしばらく蒸し焼きに(ふっくら効果に重要)
その後は焼き具合を見図り、一度返して・一旦横にずらし、ちゅゆおうに生卵(割ったら直ぐにちょっとだけ黄身を破り
はみ出さないように、焼けたお好みを乗せ、しばらく待つ。
とろとろの泥ソース。ソース!これがいいのがあるのです。ビクトンお好み焼きソースです。関西人なら誰も知っていると思います。
トロトロの泥ソース。もう、タマリマセン!欠かせません。
ポイントは山芋卸すりおろし少量!もし多いと思えば両面カリカリに焼く、次のポイントは
深い鍋ふたで蒸し焼きに(ほろっとします)
ラストポイントはビクトンの泥ソースたっぷり。
(ビクトンなければ、最近「泥ソース」の名前で関東のスーパーにも並んでいるソースにウスターソースで少し割もいいかも?
マヨネーズは少なめに。。
これはあくまでもオフィス松山流!この流れで行くとと次は烏賊焼き!?ドテ焼き?まあいろいろ?
でも、オペラはやっぱり
川口シティオペラ第7回公演「カルメン」
すすめです!!
指定席の予約状況が、オフィス松山♪音舞台のチケット購入ページからお買い求めいただけます。
良いお席はお早めにお申込みくださいね。オフィス松山でした。
今日はし久しぶりの夏日で台風一過のさわやかな日?こんな時にふさわしい爽やかなおいしいものを作ってみました。
夏と言えば鰻が頭に浮かびます。
このうなぎ料理、子供の頃に良く試したものです。子供の頃、わが家は「松寿司」(最初は松の屋)
の屋号で商店街入口のお寿司屋で、店の冷蔵庫には商品のウナギがあり、夜な夜な店に降りては
ウナギときゅうりを取り出し、おやつ代わりの梅干を見つけ、その種を取り、細かく細かくたたき、
スライスしたキュウリと混ぜ合わせ、その上に鰻を細めの短冊切りにして乗せ、ご飯と一緒に食べる。。。
さっぱりした爽やかな心地よさに、一気に食べました。この鰻料理。約55年ぶりに思い出し、
今日作ってみました
さて今夜も思い出料理と行きますか夏日の夜はトロトロカレーうどん?
これは肉カレーうどんでドンブリの底に煮つけた肉をしのばせ、その上に山芋をすりおろし、のせてから、肉とともに
カレー出汁をかけて、これで完成!中学1年時に見つけたこの味自分流のとろとろカレーうどん。
ああ今夜が待ち遠しい。
でもおぺらは「カルメン」
指定席の予約状況が、オフィス松山♪音舞台のチケット購入ページからお買い求めいただけます。
良いお席はお早めにお申込みくださいね。オフィス松山でした。
たまには食べ物の話をと考えると。
今、川口でホットなものと言えば
川口シティオペラの「カルメン」と新たに出会った本格的インド料理
ピアーズ川口市幸町3-9-28☎0482908989
土日のランチ・バイキングがお値段もお手頃で人気です。
オフィス松山としては仕事で今まで川口リリアに20年以上通ってはいるが、20年以上も通っていれば、
何かしら美味しいものには出会えるが普段リリア1階ののラウンジ食事を済ますことが多い。
そのリリアラウンジでの私のお気に入りはオムライス・カツカレー・ナポリタンの三つは欠かせません。
が、最近ナン・カレーにはまり、行く先々でナン・カレーの看板を発見するや必ず寄ることにしている。
でも時々期待外れもあります。そんな中、いつも仕事で通っていいる川口にもナン・カレーの
看板を発見!これは寄らずにはいられないので寄ってみました。そしたら本格的インド料理との事で期待大。
すると出てきたナン・カレーは見た目も本場そのもの(本場へは行ったことがないが)
きっと本場ではこうなのだろうなと思わせるほどの料理の様子に先ず、見た目も満足
メニューによると辛さもリクエストできるとあり、とりあえず、普通の辛さ、とリクエスト・
いよいよ登場!。。。その美味しさに驚愕!今までここかしこのナン・カレーを試しましたが
本格的インド料理には時としてうん?と思う 時もあったが、、ここのはどうだろう。こんなに美味しい
家庭料理的インド料理は初めての経験でした。こんなに身近に身近にありました!美味しいものは国境は問わない、と思っているが
こんなに美味しい国境を味わえる料理には感動しきり!ぜひ行くベし!。JR川口駅前産業道路を北へ進み
市役所通り交差点を右に曲がると左側すぐに駐車場。その隣の隣がおすすめのインド料理ピアーズ。です。
是非どうぞお試しを。とにかくおいしい!現在のところ辛さ段階は2まで頂いていますが何時かは3から4へと
アップして行きたいものです。ただしメニューには、最高の段階5辛はお勧めできませんと書いてありましたが
辛い甘いはあなたの好みでどうぞ!きっと驚きますよ。
各位様
川口シティオペラ第7回公演「カルメン」については多方面からのお問い合わせ
有難う御座います.今般新しく”オフィス松山”のホームページ開設に伴いましてホームページ
http://officematsuyama.com/ をご検索いただき,座席を確認しながら,お求めいただけます.
このホームページでは川口シテイオペラのこれまでの公演の経緯等がごらんになれ、オフィス松山ブログも併設していき、
シティオペラ合唱団の事や川口少年少女ミュージカル団の様子も適時アップして行きたいと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。 各位様 オフィス松山
(上記写真は第2回公演「カルメン」2幕 峠のフラメンコ酒場の場面)
先ず川口シティオペラ第7回公演「カルメン」への数々のお問い合わせ有難う御座います。今回のカルメンは原語上演でフランス語です.舞台には字幕が出現します.
さて9月を迎える時期になるとヨーロッパでは各地の夏のオペラフェステイバルが其々閉幕し、芸術文化においてはこの時期が新たな新シーズンの開幕です。
日本においては”藝術の秋”、などと芸術表現における文化的催事を秋のシーズン到来とばかりに
いろいろな芸術文化が催されて”シーズン”と表されます。
ヨーロッパではシーズンと言えば9月から学校・行政などが新年度の始まりです。それにあいまって
各劇場においても9月が新たな新シーズンの開幕です。
そのシーズンとは、例えば今年であるなら2015年9月から~2016年7月ぐらいまでが公演のシーズン(期間)と表します。
年間の上演演目の演目数は保有するレパートリーを中心に構成され、それに加えて毎年新たに新演出として新しい演目が新演出で上演され劇場レパートリーを増やしていきます。また何年間も上演されてきた作品は幾何年か経つと”最終上演”と銘打って上演しその演目の上演を終え、また次のシーズンには”新演出”(プレミエ)と銘打って、また新たに新演出上演し、次年度から劇場レパートリーに加えられその歌劇場の年間上演演目に並びます。
さて、川口シティオペラも今年で7回目の公演になります。市民オペラって?から始まり、市民オペラとして市民が憩える劇場空間を目指しての上演演目をその都度ごとに選定してきました。
この日本独特の、市民オペラとして最もふさわしい作品を試行錯誤し上演を重ねきた.川口シテイオペラは
先ず、第1回目には講談師の神田 紅師匠を招き「フィガロの結婚」のイタリア語原語上演のガイド役を務めて頂き、オペラをより分かり易く御理解いただく為に講談オペラ[フィガロの結婚]を上演しました。
オペラを分かり易く上演するのも市民オペラの使命ですが、それに加えて市民による市民の為の市民参加型オペラとしての団体構成で、地域住民の文化的民度向上を目的地とするため表現者としての市民をと考え合唱には地域住民の参加を呼びかけ川口シティオペラ合唱団が創設されました。また作品に登場する子供場面においても地域の子供達が参加します。
また毎回市民で活動する他ジャンルの文化団との交流も兼ね、文化的他団体にもご出演して頂いています。今回のカルメンにおいては子供合唱部分には「川口少年少女ミュージカル団の全員が舞台狭しと活躍します。
他ジャンルの文化交流的ご出演としては市内で活動されているフラメンコの団体で山田好美&ラ・プレシオサフラメンコの皆様がご出演されます。
さらに市民参加の川口シティオペラ合唱団も全員アマチュアながら日々練習を重ね、今までの舞台経験を重ね挙げてまいりました結果今では川口シティオペラとしての重要な表現団体へと進歩しています.
今回のカルメンは、作曲家ビゼー(フランス人)の”フランス”とこのオペラの題材国の”スペイン”と,客席を含む今回の上演の参加者の”日本”による、「オペラにおける国際的文化交流」として世界に発信できるものと思っています.
更に公演を重ねてきて気付いた事ですが毎回回を重ねるごとにお客様の鑑賞態度の素晴らしさ、自ら文化を楽しもうとするその態度には感心感動を覚えます。それは拍手時に分かります.そんなお客様を毎回心から称賛しています。 そこで皆様。
「さあ!オペラにいらっしゃい!」
指定席はhttp://officematsuyama.com/ でも座席をご確認して頂きながらご購入頂けます.
いよいよ、川口シティオペラ 第7回公演「カルメン」のチケットが発売になりました。
指定席の予約状況が、オフィス松山♪音舞台のチケット購入ページからお買い求めいただけます。
良いお席はお早めにお申込みくださいね。
総監督松山の自信を持って推薦するキャストが決定。
総監督・演出 松山雅彦
指揮 竹内 聡
演奏 川口シティオペラアンサンブル
舞台美術 アモロソ・フィリッポ
衣装 渡辺園子監修
出演キャスト
ホセ・・・・・・・・・・・土師雅人
カルメン・・・・・・・・背戸裕子
エスカミーリョ・・・古澤利人
ミカエラ・・・・・・・ 檜垣佐夜子
フラスキータ・・・ 中野瑠璃子
メルセデス・・・・・・田中由佳
レメンダード・・・・・佐々木洋平
ダンカイロ・・・・・・高田智士
スニガ・・・・・・・・・中原和人
モラレス・・・・・・・・松澤佑海
フラメンコ振付・・・・・・・・・山田好美
フラメンコ・・・・・・・・・・・・・ラ・プレシオサフラメンコ
合唱・・・・・・・・・・・・・・・・・川口シテイオペラ合唱団
子供合唱・・・・・・・・・・・・・川口少年少女ミュージカル団
衣裳協力 東京衣裳
大道具協力 東宝舞台制作
協力 江東オペラ
舞台制作協力 株式会社ザ・スタッフ
広報美術制作協力 城戸ふさ子
主催・・・・・・・・・・・・・・・・・川口シティオペラ
共催・・・・・・・・・・・・・・・・・(公財)川口総合文化センター・リリア
後援・・・・・・・・・・・・・・・・・川口市・川口市教育委員会
(公財)川口総合文化センターリリア 4階 音楽ホール
2015年 11月21日(土)14:00 開演
指定席 ¥4,000 自由席 ¥3,000 当日券¥500増し
今年もよろしくお願いいたします。
新春を迎え川口シテイオペラを振り返ります。
そもそも私は各地、各都市において市民オペラなどの支援をつづけておりました。
そして、縁あって川口リリアにおいて若年層育成番組として川口少年少女ミュージカル団の藝術監督を20年余り努めることになり、そこで川口に通ううちに日本屈指の音響の良いリリア音楽ホールを全国に知らしめるべく川口市民オペラを企画しましたところ、”川口でオペラを歌おう!”を合言葉に川口市民有志による川口シティオペラ合唱団が発足、一年余りの準備期間を経て、ようやっと誕生したのが「川口シティオペラ」です。
市民に親しみやすいオペラを目指す第1回公演には、女流講談師の神田 紅女史を案内役に迎え、「フィガロの結婚」という難しいオペラの筋を講談でわかりやすく、おもしろく上演しました。
第2回公演には、地域のフラメンコダンサーが登場し、足を踏み鳴らしたオペラ「カルメン」を上演。
第3回公演には”これぞまさしく市民オペラ” の形態を推し進めた企画、カステラが食べたくなるオペレッタ参上とばかりに喜歌劇のルーツ「天国と地獄」を上演しました。
第4回公演は、クリスマスにぴったり。シティオペラにふさわしく地域のこども達が歌う踊る大活躍のメルヘンオペラ
第5回公演は初のコンサートを。沢山のオペラ名場面をつづる企画。モーツアルトのモテットで幕開けの
春のオペラフェスタを上演し、たくさんのオペラ名場面を披露できました。
第6回公演には待望のオペレッタ、ワルツ王のヨハンシュトラウス作曲の「こうもり」
この「こうもり」では社交ダンスのワルツと子供達によるスムースな舞台転換が絶賛されました。
そしていよいよ第7回公演は大好評だった「カルメン」の再演です。
川口シティオペラ第7回公演「カルメン」のホームページにキャストオーディション詳細がございます。
申し込み用紙などのダウンロードはそちらからお願いいたします。
ホームページは以下のアドレスになります。
http://www.officematsuyama.com