
生きるために妥協する道
昭和61年、私はイラストレーターになるために原宿の印刷会社を辞めた。会社を辞めてしまったからには、なんとかお金を作らなければ今月の家賃が払えないし、それどころか食費すら底をつくとい...

黄昏時に生まれる決意と野望の卵
前回お世話になった少年キングのその作家は、仮にS先生とする。 S先生に言われた通りに、僕は3日後の夕方に下落合にある仕事場に向かった。 仕事場と言っても先生の住居兼仕事場なので、先...

ひとつの時代が終わる時
私はなんとか作品を一本描いたが、どうもつまらない。 自分で読んでもつまらないのだから本気でつまらないのだ。 同人誌は遊びで描いても自分のお金で出版するのだから、つまらなくても誰にも...

冬のスキマ風は、たま〜に暖かく吹く場合もある
買い物の帰り、 近所に住む知り合いの親子に久々に出会った。子供の名は亜子ちゃん。 確か...

2種類に別けられる漫画好き
昔の漫画家のスタイルと言ったら、裸電球の四畳半で、机の代わりにみかん箱で漫画を描く、というスタイルが定番だった。まぁ、ギャラが安いのでそれを自虐的に皮肉った誇張はされているが、その...

今日は天気が良いので公園にでも
今日は久々にあったかそうなので、近くの公園に行ってきました。 と言ってもチャリンコで30分くらいだけど、車と人通りの少ない道を選んでゆっくりと漕いで行きました。 本当は自転車も、な...

寒い冬もCafeと読書 その3
昨日とは打って変わって寒いです。 ちなみに冬はコーヒーよりかココアを飲む方が多くなります。「もりおうがい」って打ったら、「森尾うがい」って変換されました。。。 ウチのインテルおかし...

もうアマゾンで買わないなんて、言わないよ絶対
アマゾンのサイバーマンデー期間中に購入した。Wanshuiの色鉛筆 72色セット¥1,799から¥1,529に。 送料込みだと¥1,939入れ物はお粗末だが、色鉛筆の品質は良好。 ...

楽しい漫画が嫌いになる時
判らない事、知りたい事があると時間を割いて勉強する。 それに関する本を買ってきたり、図書館で調べたり、最近ではパソコンで検索したり、一日中知識を詰め込み、情報を整理し、理解する事に...

KODAWARI
まりんたわ〜まりんたわ〜 の あしもと〜しながわ〜 いんた〜してぃ〜 なが〜いつうろ〜...