goo blog サービス終了のお知らせ 

西湘ケチおばRIN

こういうものが欲しい!を中心に
(読書はたいてい借り物で…)

東京の食は「西」のものの需要ありそう

2022-06-25 21:02:10 | 日本再構築計画

バリバリの関西人が関東に引っ越して衝撃を受けたこと5選

東京一極集中。

東京には、いろんな地方出身の人たちが、たくさん住んでいる。

テレビが普及してから、バイリンガルみたいに、標準語が完璧な人が多くて、目立たないだけかもしれない。



関西から東京に来ると、うどんの汁が濃くて、食べにくいとか。

カップ麺。
「東の味」「西の味」があって、地域によって、売るものがちがうらしいけど。

東京だけは、どっちも売れそうな気がする。

…そこまでの数ではないから、売っていないのだろーか???


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Yahoo!天気予報を見るとき | トップ | IPPON女子グランプリ »

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
霞ヶ関には、 (舶匝)
2022-06-25 21:14:59
関西弁と標準語のバイリンガルが結構いる、と官僚として国会答弁してた方(関西圏出身)から、かつて聞いた。

今の時代ならば、通販的なもので西から「輸入」することもできますし。
売り場の方々にとって、西からの品を並べるは、勇気いる決断かも。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。