KADOKAWAが抗議に屈して、
ノンフィクション本『あの子もトランスジェンダーになった』
の刊行中止を発表したそうで。
とにもかくも「差別だぁ~差別に繋がるぅ。」と
騒ぐ人たちは、
こういう実態もあることについてはお構いなし
なのでしょう。
こんな上から目線で・・・・


完全に国民を分断しますね。
その元凶は、きしだぁ~お前だ
派閥の長を辞任しただけでは
退陣一択
今日は7日、
明日8日そして9日、10日、11日、12日、
13日、実質4日で国会が閉会しますね、
さぁ、一番逮捕は誰かなぁ
あくまでも予想で、昔、パンツを盗んだ人だったりして
さて、政治がいい加減過ぎて
何もかもやる気が失せ
障子の張り替えに一週間超えよ
1日目、障子を剥ぐ
2日目、桟にこびりついている紙片を
濡れ雑巾で取り除く
3日目、桟が乾燥するのを待つ
4日目、やりたくな~い
5日目、ホームセンターから買ってきていた障子紙

おばちゃんちの 障子幅に合わないの
面倒くさいったらありゃあしない
溜息付き付き、裁断です。
5日目、見るのも嫌
6日目、気を取り直して、桟に糊を付けて、
障子紙を貼り付けていきます。
1枚分のみ完成
7日目、またお休み
8日目、ヤケクソ気味で何とか。


「こりゃ~走り回りは
だけど、
障子に当たらんどってよ。
今、破られたら おっ母は泣くばい。」
ノンフィクション本『あの子もトランスジェンダーになった』
の刊行中止を発表したそうで。
とにもかくも「差別だぁ~差別に繋がるぅ。」と
騒ぐ人たちは、
こういう実態もあることについてはお構いなし
なのでしょう。
『あの子もトランスジェンダーになった』刊行に関して、KADOKAWAへ「トランスジェンダー差別助長につながる書籍刊行に関しての意見書」を国内外の出版関係者24名による賛同コメントをつけて提出しました。@kadokawahonyaku@kadokawa_san@kadokawa_PR https://t.co/PBNHsiCybj pic.twitter.com/HBrFgY4zjv
— 小林えみ:Emi Kobayashi,editor KOBAYASHI MAPLE (@koba_editor) December 4, 2023
KADOKAWAにおかれましては何が問題であったかの検証とその内容について、一定の情報公開を望みます。再発防止は当該編集部・会社にとどまるものではなく、引き続き業界で共通した問題として、共に考えていくことも必要であり、一緒に取り組んでいくことを望んでいます。▼
— 小林えみ:Emi Kobayashi,editor KOBAYASHI MAPLE (@koba_editor) December 5, 2023
こんな上から目線で・・・・



完全に国民を分断しますね。
その元凶は、きしだぁ~お前だ

派閥の長を辞任しただけでは

退陣一択

今日は7日、
明日8日そして9日、10日、11日、12日、
13日、実質4日で国会が閉会しますね、
さぁ、一番逮捕は誰かなぁ

あくまでも予想で、昔、パンツを盗んだ人だったりして

さて、政治がいい加減過ぎて
何もかもやる気が失せ
障子の張り替えに一週間超えよ

1日目、障子を剥ぐ
2日目、桟にこびりついている紙片を
濡れ雑巾で取り除く
3日目、桟が乾燥するのを待つ
4日目、やりたくな~い

5日目、ホームセンターから買ってきていた障子紙


おばちゃんちの 障子幅に合わないの

面倒くさいったらありゃあしない

溜息付き付き、裁断です。
5日目、見るのも嫌

6日目、気を取り直して、桟に糊を付けて、
障子紙を貼り付けていきます。
1枚分のみ完成
7日目、またお休み

8日目、ヤケクソ気味で何とか。


「こりゃ~走り回りは

障子に当たらんどってよ。
今、破られたら おっ母は泣くばい。」