goo blog サービス終了のお知らせ 

大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

メタボ検査の打ち上げ

2020-10-14 19:24:37 | 健康診断
2020年10月14日(水)曇り
今日も過ごし易い一日でしたから、外回りの労働者諸君には羨ましい限りです。昨日はメタボ検査がありましたから、最後の仕上げで朝レン(1614m、ラップ7分44秒/km)をして見ました。富士山も頑張れと応援してくれましたよ。


こちらは丹沢・大山ですが、一昨日と同様に雲がとれません。


お陰様で、腹囲が84cmと診断され何とかメタボの烙印から逃れられました。気が緩むと、メタボ検査の打ち上げを心配しますね。近所の焼き肉屋さんが臨時定休(コロナのせいでしょうか?)でしたから、流れ流れて台湾料理「百味鮮」さんにたどり着きました。皆さんもコテコテの中華料理をドウゾ(^_-)、先ずは車エビの揚げ物で一杯です。




紹興酒では手羽先の唐揚げ、青椒肉絲がお似合いでしたよ。


そして、締めには天津飯とチャーハンを掛け合わせた、天津チャーハンです。ここでは麦酒に戻りました。


あー、昨日までのコンニャクと高野豆腐の夕食が嘘のようですね。


さて、締めは朝レンで見かけた花たちです。ドウゾ(*^_^*)


オマケはベランダのマユハケオモトですよ。満開になって来ましたね。そして、ハゼの紅葉ですね。今年は鮮やかな紅葉になりませんでした。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

メタボ検査対策

2020-10-09 18:57:44 | 健康診断
2020年10月9日(金)雨
台風の影響で雨の一日となりましたね。台風は海上を進むようで、相模へ上陸の心配は無くなったようです。しかし、週末にやって来るのは、如何なものかと思います。まあ、今日は台風前に撮影した写真からスタートですね。先ずは面白い雲が朝日に輝いていますね。


街路樹のイチョウの木も色付き始めて、気の早い銀杏が地面に落ち始めました。


こちらはホオズキですね。赤い実がメッシュ越し見え始めています。


蜂が蜜を頂いているのは小さな紫色の花ですよ。nampooさん、みみさんによると、クコの花のようです。何時もありがとうございます。


此方の花も小さなのが咲いています。


さて、お待ちかねの今日の逸品はトホホのメタボ対策の夕飯です。チンしたキャベツとタマネギに鰹節を掛けた主食、副食のコンニャクと高野豆腐です。毒気が浄化され、何か聖人君子になった様な気分です。皆さんもドウゾ(^_-)




締めはベランダで咲き出したマユハケオモトです。


オマケは朝レン帰りに見かけたウラギンシジミですよ。綺麗な表翅を少しだけ開いてくれました。


それでは楽しい週末をお過ごしください。

味付きコンニャク

2020-09-09 19:23:04 | 健康診断
2020年9月9日(水)晴れ/曇り
朝方はお天気も上々でイイ感じでしたね。富士山や丹沢の山々もご機嫌でしたよ。


しかし、夕暮れ時には変な雲が覆い始めて雨が降りそうな気分にもなりました。


早く本格的な秋がやって来て、野鳥たちにも戻ってきて欲しい所ですね。期待を込めての野鳥たちとしてみましょう。先ずは昨年の秋に標高の高い峠で写したゴジュウカラとしましょう。


こちらはシジュウカラですね。ヒガラも一生に餌探しをしてましたよ。




コゲラも涼しい陽気にユッタリと虫探しをしていました。


締めはもう少しすると里山にもやって来るカケスですね。


早く来い来い秋の鳥ですね。さて、ここからはメタボ検査対策の最新情報ですよ。所謂、炭水化物ダイエットです。野菜と比較的安いサンマの開きです。


そして、第5弾の対策は味付きコンニャクですよ。2-3年前に「コンニャク畑」を食べてダイエットした気になっていましたが、ゼリー一個が20kcalも有ることに気がついてしまいました。これではダイエットになりませんね。今回のコンニャクは0kcalです。


これで来月のメタボ検査もパスできそうな気分になって来ました。オマケは秋の野鳥に呼ばれなかったスズメ君です。


しれでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

メタボ検査対策(第3段の朝ラン、第4段のキャベツ&タマネギご飯)

2020-08-20 18:18:14 | 健康診断
2020年8月20日(木)晴れ
暑い日が続きますから、外回りの労働者諸君は呉々も熱中症対策を万全でお願いしますよ。大山鹿さんは涼しい在宅勤務ですから、温かラーメンで冷え切った体を労っている日々が続いています。皆さんも、熱々ラーメンは体にイイですよ。ドウゾ(^_^😉


さて、嬉しい便りはベランダの小松菜が食べられる大きさに育ちましたよ。格別のお味ですね。


そして、小松菜と一緒にチラリと見えた逸品はタマネギ、キャベツ、豆腐を電子レンジでチンして、ポン酢と鰹節を掛けたものです。脂分は可能な限りゼロですよ。メタボ検査迄2ヶ月を斬りましたから、第4弾のメタボ対策秘密兵器の登場となった次第です。


さて、ここからは最近の花たちですね。近所の散歩みちからはテッポウユリ、藤の花(夏咲き?)、 ヤナギハナガサ(サンジャクバーベナ) [柳花笠]?、ハーブの様な花としましょう。




箱根湿生花園からは蓮、スズムシバナ、ミソハギですね。そして、オマケにはシジュウカラを付けてみました。








締めは、朝ラン(距離1506m、ラップタイム7分34秒/km)での綺麗な富士山ですよ。久しぶりですね。ドウゾ(^_-)


それでは楽し夕暮れ時をお過ごしください。

マスク競争局

2020-01-31 19:22:45 | 健康診断
2020年1月31日(金)晴れ
今日もイイお天気でしたが、まあ、それでも風は冷たく冬らしい一日でした。さて、今日はメジロ君の食事からスタートしましょう。椿の花に取り付いていましたよ。花の蜜が余程美味しかったのか、ジックリと撮影に協力してくれました。










こちらはツグミですね。餌がなかなか見つからないようで、地面を啄く動作が止まりませんっでした。






此処からはマスク競争局としましょう。新型コロナの為か、マスクが品薄で大変な騒ぎですね。大山鹿さんはあらゆる情報網を躯して、何とか一箱手に入れました。これが、ネットサイトでは500円のマスク一箱がビックリする価格で出展されているようですよ。何か大騒ぎになりそうな予感ですね。


さて、今日の逸品は満船屋さんのチキン南蛮ですよ。何かサッパリしたチキン南蛮と不思議がっていると、タルタンソースが無いことに気がつきました。参りましたね。




因みに、チキン南蛮の元祖「味のおぐら」さんのチキン南蛮にはタップリとタルタンソースが掛かっていました。


所変わると同じ料理でも大分違いますね。此処からは通勤路の花たちですね。路傍にはスイセンが咲き乱れていますよ。


そして、河津桜もチラホラと咲いています。


明日から2月ですから春も間近ですね。それでは楽しい夕暮れどきをお過ごしください。