goo blog サービス終了のお知らせ 

大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

季節限定 鬼おろし肉ぶっかけ@丸亀製麺

2025-06-25 18:49:56 | グルメ
2025年6月25日(水)雨/晴れ
今日は雨が急に降り出す不安定なお天気でしたね。台風崩れの熱帯低気圧の影響でしょうね。この雨が過ぎると酷暑が戻って来そうな予報です。体調管理を万全にしましょうね。さて今日はそんな体力だけで働いている労働者諸君に夏限定メニューのプレゼントですよ。ブラックな丸亀製麺さんの鬼おろし肉ぶっかけうどんです。皆さん、ドウゾ(^^)/~~~






さて、此処からは水辺の花達でアサザとしましょう。オマケに睡蓮も付けて見ました。




そして、水辺にはシオカラトンボが産卵を試みて居ましたよ。




野鳥は久しぶりのコゲラです。コンコンと梢を叩いて、虫を捕まえていました。




それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

暑い、暑い、土用の丑の日まで待てません

2025-06-18 19:30:58 | グルメ
2025年6月18日(水)晴れ
今日も真夏日となりましたから、「梅雨は何処へ行った」でしょう。もう土用の丑の日(7月19日)まで待てません。体力の限界が近づいています。と云うわけで、一足早く鰻重となりましたよ。お世話になったのは「ゆたか」さんです。ヘトヘトの労働者諸君もドウゾ(^^)/~~~




矢っ張り、鰻を頂くとこの暑さも乗り切れそうな気分になりますね。さて、此処からは近所の花達でナツツバキからのスタートですよ。


こちらは園芸種のユリです。色合いがヤマユリと較べると派手です。


ヒメヒオウギズイセンの花も咲き出しています。


締めはは未だ未だ熟していないブラックベリーの実です。


オマケは昨日の余り写真です。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

週末に備えたこじんまり焼き肉

2025-06-13 18:26:04 | グルメ
2025年6月13日(金)晴れ時々曇り
雨の心配の無い一日でしたが、梅雨が一休みでしょうかね。問題は週末のお天気ですね。まあ、雨の降らないことを期待して、夕餉は元気回復のこじんまり焼き肉の宴としましたよ。皆さんも、ドウゾ(^^)/~~~






さて、此処からは先日の林道で見かけた梅雨の時期の木々達ですよ。先ずは山の緑に彩りを添えるヤマボウシとしましょう。


そして、此方はネコの好物のマタタビですよ。


ウツギの蜜を蝶が頂いて居ました。


此方はサンコウチョウかと思わせた乱暴者のヒヨドリです。


締めは嬉しいお知らせで、ベランダの月下美人が花芽を付けました。蕾がスクスク育っています。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

半チャーハン・ラーメン@来来亭

2025-06-02 19:34:22 | グルメ
2025年6月2日(月)曇り時々晴れ
明日は雨の予報ですから、湿気が多いムシムシした一日と成りましたが、皆さんは如何過ごされましたか?体調不良でズル休みを決め込んだ労働者諸君は居ないこと祈りますよ。さて、今日はお山の野鳥たちからスタートですよ。先ずは、コゲラの水浴びです。コゲラもこの場所では水浴びしますが、他では見かけたことが有りませんね。そして、この子は男だったようです。




シジュウカラは大山鹿さんに慣れたのか、3m位の距離まで接近して来ました。


メジロはキビタキ母さんと対決して居ましたよ。


さて、此処からはお昼に頂いた半チャーハン・ラーメンとしましょう。お世話になったのはアッサリ系の来来亭さんです。最近コッテリ系が多い中で、大山鹿さん御用達のラーメン屋さんですね。皆さんもドウゾ(^^)/~~~




締めはお山で咲き出したホタルフクロとしましょう。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

サッポロ赤星🍺&浜松餃子

2025-05-26 19:25:36 | グルメ
2025年5月26日(月)薄曇り
スッキリとしないお天気が続きますから、そろそろ梅雨入りと成るのでしょうか?今日は先日の浜松への所用からのスタートですね。先ずは何時もの様に小田原の丹頂アリアム、サンダーソニア、そして、てまりそうの生け花からですよ。


残念ながら雲に隠れて富士山の絶景は写せませんでした。仕方がないので持参したおむすびを頂きました。


所用も無事に終わって、相模への帰路は浜松餃子とサッポロ赤星🍺ですよ。皆さんもドウゾ(^^)/~~~


さて、此処からは雨上がりの水場です。言い伝え通りに雨上がりは水場には野鳥はやって来ませんね。来たのはカタツムリくんです。


しかし、晴れ間も見え始めるとガビチョウやシジュウカラがポツポツを水浴びにやって来ました。残念ながら幼鳥は来ませんでした。






締めは満開のヤマボウシとしましょう。


オマケは白キクラゲですね。これは食べられる様ですが、お腹の弱い大山鹿さんは写真だけ撮って来ました。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。