goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。

湯平温泉の復興を願いつつ、身近な風景を綴ります。

りくろーおじさんのチーズケーキ

2022-11-23 | 

以前から 椎茸を発送している 奈良県のお客様が旅行で湯平に来てくれました。

実は去年も見えてくれたのですが、あいにく店を閉めて葬儀に出かけていたので 会えずじまいでした。今回はリベンジだそうです。うれしい話です。

しかも お土産をいただきました。ご主人が『大阪で よく利用しているケーキです』とおっしゃいます。

『りくろーおじさんの チーズケーキ』は初めて聞きました。

 

たべてびっくり、これまで食べたチーズケーキの中で群を抜く美味しさでした。底には干しブドウが敷いてあり、アクセントになっています。

一人で ペロッと食べられるほどですが、さすがに そうはいきません。ちゃんと夫に残しておきました。夫も美味しさを認めました。

娘に言うと

『すげ~ りくろーおじさんのチーズケーキや』と言います。

有名なんでしょうね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共同温泉の掃除

2022-11-20 | 

『ゆのひらんプロジェクト』が呼び掛けて 湯平温泉の共同温泉の掃除が行われました。

夫は 『ゆのひらんプロジェクト』のポロシャツを着て早目に出て行きました。



私は店番ですが『お大師様の前垂れ作り』で協力させてもらいました。

 

砂湯(中央温泉)は水害で流れてしまったので 4ヵ所の共同温泉の掃除になります。

水害で温泉街は水害と台風で傷んだ場所が あちこち見えます。共同温泉の復活は いつになるかわかりませんが、いつでも復活できるように きれいにしておかなければなりません。

事前に 住民には チラシを配布しています。
 


 
たくさんの方が参加してくれたそうです。大分大学の学生さんも来てくれて、大いに助かりました。若い人の活力を感じました。
 




 
 



 
 
前回 草取りのやり残した階段などの草取りもしていただいたようです。根気のいる作業ありがとうございました。共同温泉も街並みも すっきりしたでしょう。
 




 
チラシには書いてありませんが、昼食が参加者に提供されました。
 
 
広場には キッチンカーや野菜市や鉢植えの花なども出展されたそうです。



 
 
そこから 夫が 大根、キャベツ、ほうれん草とシクラメンの鉢植えを買ってきてくれました。
 



午後から ふれあいホールでは 宮司であり、県南落語の会長の矢野大和さんの口演会(講演会ではない)『笑って元気』がありました。
 
皆様 お世話になりました。ありがとうございました。
 
 



 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダ土産

2022-11-20 | 

知人の ご婦人がオランダから三年ぶりに帰省しました。

 
ご主人はオランダ人ですが、今回は奥さまだけの帰省です。
 
来店されると 主人とハグ、私とハグ。さすがインターナショナルです。帰省の折りは 椎茸を求め オランダに持ち帰ります。
 
お土産をいただきました。軽いと思いきや ずっしり重いのです。
 
 
 


柔らかなクッキーの間にハチミツ味のクリームが挟んであり 日本人に好まれる味です。

 
 
『オランダにおけるロシアのウクライナ侵攻の影響』について お聞きしました。
 
①オランダは移民受け入れに積極的な国で、労働力の担い手ともなっている。ウクライナからの移民を受け付け、キャンプ地を作ったりするも 足りなくなり、空いている大型船を政府が提供して移民者を受け入れている。
 
②電気料金の増加が著しく 2万台が8万台になった(単位は不明)
 
③オランダは寒い国ですが、電気料金の増加に伴い、セントラルヒーティングの設定温度を20~21度にしている。
 
オランダも大変そうです。日本は まだまだです。
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お大師様の前垂れ

2022-11-19 | 

橋本温泉の お大師様の前垂れの色がさめていましたが、見て見ぬふりをしていました。

いまだに 橋本温泉は休止中で、年に2回の『おせったい』も しばらくしていません。

私は隠居に行く時に 線香とローソクの補充をしますが、前垂れの交換は先延ばし 先延ばしでした。

しかし、明日11月20日は これがあります。



意を決して(大袈裟)前垂れを付け替えることにしました。

型紙は作っています。



型紙に合わせて布をカットし、襟元にレースを飾り、端はアイロンテープで始末します。最後に紐を縫い付けます。

♪おばちゃんが 夜なべ~をして 前垂~れ 縫っていた~♪

古いのと比べると やはり赤色が鮮やかです。



紐を付けて、今日は近所の奥さんと二人で付け替えました。

昔から置いてある 石像、木像の弘法大師や、お釈迦様や、お地蔵様や、なんでもありの感がありますが、勝手に処分もできませんすべてに 前垂れを付けました。


明日の共同温泉の掃除 お天気になりますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よしの元橋 修復

2022-11-19 | 

秋の台風で『よしの元橋』の足元が削られ通行止めになったのは、前の水害以来 二度目です。なにかと不便です。

 
11月3日は 文化の日で祭日にも関わらず よしの元橋の足元の工事がなされていました。
 
生コン車も待機し 次々と生コンを運びます。
 



穴が空いていた足元が
 





 
10日ほどたった日に 足元が埋められ 橋の通行が許可されました。
 


 
 
 
道路の穴も塞がれ
 
 
 
無事 再開通しました。
 
 
 
気になるのは 橋のたもとのフットライトの足元のひび割れ。
 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする