goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。

湯平温泉の復興を願いつつ、身近な風景を綴ります。

大和ルージュ

2025-07-09 | 日常

姉が持たせてくれたのは 夫婦で作ったという新種のトウモロコシ

『大和ルージュ』

 

皮をむいていくと あららら

 

あららら

 

 紫色のトウモロコシでした。ルージュといえば口紅ですが、この色のルージュは 気持ち悪い。

 

大和ルージュの赤い色素はアントシアニンというポリフェノールの一種だそうです。ポリフェノールにはいろんな効果があることは言われています。

アントシアニンは水溶性のため、茹でるとせっかくの色が抜けてしまうので レンジでチンが良いそうです。

姉の指導に従い 濡らしたキッチンペーパーで包み、ラップを巻いて4分チンするとキッチンペーパーが紫色に染まりました。

 

輪切りにすると 粒の中は黄色でした。芯は紫色です。

 

モチモチした食感で身離れが良く、甘みはスイートコーンよりは薄めでした。

 

一列を 割り箸か、スプーンの柄で こさぎ落とすと、かぶりつかないで 手でとれます。上品な方や、歯の弱い高齢者向きの食べ方です。

 

 

手で落とした粒と茹でたインゲンの輪切り(あれば枝豆が良かったが)と かき揚げにしたら…

 

したら…

 

したら

 

 

 

ミャクミャク 出来たー 

 

普通の黄色のトウモロコシよりも ミャクミャク感が出ました。

 

目玉を脚色しました😅

暑い中 なにやってるんでしょう 私😅


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝の涼しいうちに | トップ | 新店さん その1『神楽茶屋』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日常」カテゴリの最新記事