goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。

湯平温泉の復興を願いつつ、身近な風景を綴ります。

大谷翔平 40ー40

2024-08-25 | スポーツ
記憶&記録を兼ねたブログですから 大谷翔平君の歴史的快挙も書いておかなきゃ…です。

2024年8月24日
まず 5回で盗塁40を決める。

3対3で迎えた最終回、二死満塁で回ってくるのが持ってる男です。

そして 初球からまさかのサヨナラ満塁ホームラン。漫画のようです。




しびれました。私の雄叫びは家の外にも聞こえたでしょう。

『はいれ はいれ はいれ はいれ』は早口で4回くらい言えたでしょうか。


こんな場面でも 言うことは
それ自体が目的でなく、勝つための手段」と言い
『ドジャースに来て 一番うれしい場面です』と。

シャワーを浴びて すぐ帰宅したそうで…

家で一緒に喜べる奥さんとワンちゃんがいて よかったね。

すぐ出た ドジャースの公式より。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年8月24日

2024-08-24 | スポーツ
大谷翔平君 同点九回二死満塁に回ってくるタイミングで、40号ホームラン⚾️盗塁も40で40ー40達成しました。おめでとう‼️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリオリンピック回想

2024-08-23 | スポーツ
パリオリンピックが終わり『パリパラリンピック』が28日から始まります。

『パリパラリンピック』 言いにくいですね。アナウンサー泣かせかもしれません。


パリオリンピックは歴史と文化香る街並みを存分に使いながら競技を行いました。マラソンのコースは選手より街並みに目がいきそうでした。

競技場ではフェンシングの会場『グラン・パレ』は見惚れてしまうくらい素晴らしい施設でした。光が反射しないよう天井にかけられていた布は日本製だっいうことでした。



選手の登場シーンはカッコ良かったけど、選手達は踏みはずさないことに気を使ったそう。





ビーチバレーの場所もビックリです。



乗馬はベルサイユ宮殿の前庭でした。


初老ジャパン😄の表彰式の態度も立派でした。イギリスのアン王女のメダル授与に帽子を取ったのは日本だけでした。礼儀正しい姿でした。




バトミントン混合は このペアが最後のペアの試合になるとは 知らなかった。二人のペアの最後にメダルが取れてよかったね。


女子やりなげの北口榛花さんは一投目の記録を守って金メダル。笑顔としぐさがかわいらしい。



投てき競技でのメダルは 室伏広治さんに次いで2人目。陸上女子のメダルはマラソンの高橋尚子さんと野口みずきさんに次いで三人目です。


柔道はJUDOになってから 何度も規則が変わり 日本の活躍が減ってきました。審判の?の部分もありました。畳で挨拶する前にガッツポーズや雄叫びも増え、どこかの選手は畳に唾を吐きました。本来の柔道の姿が消えつつあります。
柔道団体戦のルーレットは公明正大に『見える化』して欲しいものです。
『兄妹で連続金メダル』は期待が大きすぎました。

全体的に団体球技が予想より低調でした。バレー、バスケット、サッカー 、ラグビー、ホッケーなどなど。男子バレーは2回のマッチポイントを決められず負けたのが悔しかった。

レスリングのメダルが一番多く8個と頑張りました。

金メダルはアメリカ40個、中国40個に次いで20個で3位とは立派。

国外で行われたオリンピックでの総メダル数は過去最高45個です。

試合で私が一番に感動したのは男子体操団体の逆転優勝。表彰式の国旗掲揚では 君が代を全員が大きな声で歌っている光景は ビックリでした。



メダリストがもらっていた長細い箱の中には こんなポスターが入っているそうです。










開会式はセーヌ川を利用して 屋内無観客だった東京オリンピックの それより抜群に良かった。比べてはいけないけど 比べてしまう。

閉会式の舞台に選手達が 勝手に上がってきて、スタッフに降ろされていた。勝手に上がっちゃダメでしょ。

トム・クルーズは高所から降りて来る時に 一生懸命に紐を引っ張っていたのは、アメリカ国旗が開く予定だったらしい。

なにはともあれ 心配された テロなど無くて良かった。

商売を辞めて初めてのオリンピックでした。いかにオリンピックを見ていたか…がわかる長さのブログです。

さあ 28日からは『パリパラリンピック』を応援しようまた睡眠不足の日々が続きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中の大逆転

2024-08-01 | スポーツ
夜な夜な パリオリンピックを見ています。3日前の晩は 地震で ぐらりときました。大逆転の前触れでしょうか。

ベッドに横向きで、寝たり起きたりしながらテレビはつけっぱなし。

体操男子団体を見ていましたが、中国と大差がつき途中でスケートボードに替えました 。

こちらもヒヤヒヤでしたが 堀米雄斗選手が4位からの大逆転でした。東京オリンピックからの3年間は辛かったそうです。チャンピオンならではの悩みがあるのです。



チャンネルを体操に戻すと なんだか様子が変です。優勝しそうな雰囲気です。中国の選手が鉄棒で二度落下したとかで、最後の二人の鉄棒で決まるそうです。途中で替えたことを悔やみました。

最後の橋本選手の鉄棒は アテネオリンピックの『伸身の新月面が描く放物線は、栄光への架け橋だ!』を思い出しました。あれから 20年も経つなんて…





最後の中国の選手の得点は伸びず 5位からの大逆転でした。


得点差は ほんのわずかでした。


国歌を大きな声で歌うメダリストを初めて見ました。


昔はアメリカの国歌がカッコイイなど思っていましたが、歳をとると 日本の国歌も 歴史と気品が感じられて、なかなか良いではないですか。


さらに馬術団体も5位から3位への大躍進で92年振りの表彰台だそうです。最後の飛越の場はベルサイユ宮殿の庭が舞台でロケーション最高でした。


表彰式ではイギリスのアン王女がメダルをかけてくれますが、日本の選手だけ帽子をはずしました。これも 日本人ならではの心遣いだと思います。


そして 体操の個人総合も 二十歳の岡選手が優勝しました。

寝不足になるパリオリンピックですが、毎晩夜中に騒いでいます。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命日からの スポーツ観戦

2024-07-28 | スポーツ
(見出し画像は OAB大分朝日放送の夢甲子園2024のテーマ画像です)


7月27日は夫の母の命日でした。七年前の暑い日でした。湯平大ソーメン流し大会の2日前でした。

2日後の大ソーメン流し大会の日に葬儀をすると 迷惑をかけるので 急きょ翌日に葬儀をしました。急な葬儀で遠方の親戚は大変だったでしょう。

命日は午前中 お寺さんに来ていただき お経をあげていただきました。前日に知人からタイミングよく『ほおずき』をたくさんいただいたので 贅沢な お正厳が出来ました。ありがとうございます。

お寺さんを見送った後はスポーツ観戦三昧です。

①ドジャース大谷翔平君の試合は負けましたが まだ後半戦が始まったばかりです。

②パリオリンピックの男子バレーは大接戦でした。2-3で負けましたが まだ予選です。

③夏の甲子園の決勝は 母校が一時リードしたので『もしや』と思いましたが 自力に勝る相手が四年連続で甲子園に出場です。母校は これで一年を挟んで決勝で三連敗です


相手の高校の出身中学校を見ると県内の中学校の名前は ほとんどありません。部員は85人もいます。

全員寮生活で練習時間も長く取れるし、施設も充実しています…などと なんとか負けた理由を探したくなります。みっともないよ 自分。

ただ寮生活は家族から遠く離れて過ごす寂しさはあるかもしれません。

やはり大分県では 県立高校が私立高校に勝つのは難しいということです。

相手の校歌の南こうせつの『夢をあきらめないで』が 高らかに歌われていました。南こうせつは負けた高校の出身です。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする