goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんこちゃんち☆

おいしいもの大好き♡
お弁当にお料理、子育て、福井、名古屋・・・
時々ねこ。

みごとな しだれ梅☆名古屋市農業センター

2009-03-06 23:44:39 | 行事・祭り
今年も 5日に名古屋市農業センターの「しだれ梅まつり」に行ってきた。
昨年も行ったのだが、そのときは妊娠3ヶ月、つわりの真っ最中だった。
食べづわりだったので小さいおにぎりやクラッカーを いつでも食べられるように持っていた。
写真を撮る時 「お腹も写してね」と夫に頼み、まだ生まれてないひよちゃんと 初めての3人の写真になった。

そして今年は 3人で仲良く 青空の下、梅祭り。
ひよちゃんは ベビーカー。初めは機嫌よく 梅を眺めていた(かどうか・・・?)。
途中 機嫌が悪くなり 授乳したり、お昼寝したり 抱っこしたりして ゆっくり梅園を散策した。
                     しだれ梅で埋め尽くされた梅園
 

べビーカーからの景色はどうかな?  みごとな枝っぷり。こういうのもいくつもあった。
 

白とピンクが交互に植えてある通りも。      梅がきれいだから?最高の笑顔
 

紅白のしだれ梅の中 菜の花畑の黄色が映えていた。

ひよちゃんは そこらのおばさんたちに「あら・かわいい?」と声をかけられ笑顔を振りまいていた。
なぜか かわいいと言ってくれるおばさんたちに 笑顔を見せることが多い。
誰に似たのか、愛想のいい子だな~と感心する。

ここは 農業センター。あるのは しだれ梅だけじゃない。
この続きは また今度。

お通夜

2009-02-22 23:59:31 | 行事・祭り

20日。実家の父方の おばあちゃんが亡くなった。86歳だ。
今夜は お通夜だ。
両親や親戚、弟たちは 斎場に残ったが 私とひよちゃんは 帰ってきた。
ひよちゃん、お通夜の席では 後半にぐずりだし、控え室で授乳したら 眠ってしまった。
夕飯時にはベビーカーの中で すやすや眠っていた。
控え室で親戚が集まって雑談が始まると きゃぁきゃぁ言ってはしゃいだり 叔母さんたちに抱かれたりと 人気者だった。
でも 眠くなり 機嫌も悪いので 連れて帰ってきたのだ。
それに 私は内孫だが、嫁に出ちゃったしね。
明日がお葬式。ひよちゃんの機嫌がいい事を祈るばかりだ。 

  



おばあちゃんは 15年以上前から 痴呆の気があった。
よく私たちの顔を見て「誰?」と聞いたり 父に似ているのか弟を見て「あんちゃん(父のこと)」と声をかけたりしていた。
スーパーのレジの男の人(知らない人)にお金をあげちゃう なんてこともあった。
よくある話だが、ご飯を食べたばかりなのに またご飯を食べに台所へ来たり・・・。
ご飯を食べるだけならいいのだが、そのたびに薬を飲もうとするので危ない。
特に趣味はなかったようで、毎日テレビを見て、時々畑に行くという生活が 痴呆の原因だったと思う。
その数年後、脳溢血で倒れ 右半身不随になった。
しばらくは 病院に入院していたが たしかその間にもう一度 血栓が詰まったか何かで 悪化した。
病院は 病気を治す所。治療するとこがないと 置いてもらえない。退院をせまられた。
我が家は 共働き。家で介護が出来る環境ではなかった。
で、次は リハビリ施設に入院。そこも リハビリで治る見込みがなくなると 退院をせまった。
運よく 老人ホームに入所できることになり そこで十数年過ごした。
痴呆はどんどん進み、まともにはしゃべれない状態だった。笑うことはあった。
私は結婚し、地元を離れてからは 年に1度くらいしか帰らないので なかなかおばあちゃんにも会いに行けなかった。
昨年末 ひよちゃんをつれて 会いに行ったときは 以前よりまた痩せて ガリガリになっていたのに驚いた。
元気なときは 太っていたおばあちゃんだが 倒れてから 少しづつ痩せてきた。
それでも 顔はおばあちゃんの顔だった。ガリガリの今は 別人のようで面影もない。

昨日 実家に着いて 仏壇の前で寝ているおばあちゃんの顔を見たが、年末に会いに行ってなかったら、え?これがおばあちゃん??って思っただろう。
ひよちゃんにも 生きているおばあちゃんに会わせておいて よかった、と思った。(2人とも寝ていたが・・・)

我が家は 共働きだったので 私たち姉弟は おばあちゃんに面倒を見てもらっていた。
しかし あまりいい思い出はない。お母さんが家にいる家庭がうらやましかった。
それでも 大きくなれたのは おばあちゃんのおかげなのだ。ありがとう。
こんどは 天国から 私たち孫だけじゃなく ひ孫たちも 見守ってね。
おばあちゃんの命が 父へ、そして私へ、そしてひよちゃんへとつながっている。
そして この先もつながっていって欲しい。

節分

2009-02-05 18:58:45 | 行事・祭り
2月3日、節分の日。
義父の見舞いに行った帰りに スーパーで巻き寿司を買って来た。
私は恵方巻きを食べる習慣なんて無かったし、ただの 寿司屋の陰謀と思っている。
夫もそうは思っているが こんな機会じゃないと 豪華な太巻きなんて食べられないからだろう。
便乗して「太巻き食べる!」と 人だかりのできた 寿司売り場で 好きなのを選んできた。
ホントの恵方巻きは中に巻いてある物も 決まってるんだろうけど・・・。
まぐろ、いか、えび、玉子などの入った海鮮巻きと、ねぎとろ巻きにした。

夕飯には その巻き寿司を半分ずつ。ホントは切っちゃいけないらしいが(^^ゞ。
そして 余分だが安かったアジを 刺身にし、いわしの干物を焼いた。
味噌汁は 野菜たっぷり赤だし。もやしのサラダ。

食後に 豆まきをした。と言っても 小袋に入った豆をまいただけ。
にゃんこは興味を持って静観し、ぷりんはまいた豆を追いかけていた。
ようやくつかむことがうまくなったひよちゃんも 豆の袋に興味津々。
つかませると 口に入れたり、ぽいっと放り投げたりしていた。
投げる瞬間に私が「鬼はそと」「福は内」と言ってあげ ひよちゃんも豆まきできた。
 ←笑う門には 福来たる!(*^_^*)
 
もちろん 自力では座れないよ。支えてないと 前に倒れてくる。
最近は ヨダレも増えてきた。 この日は ちょっとおでこの湿疹が多い(-_-;)。

初詣☆成田山

2009-01-02 23:58:12 | 行事・祭り
初詣には 三国の成田山に行った。
雪が積もっていたし、混むだろうから ひよちゃん連れて行くのは大変かな、と思ったが 私はどうしても行きたかった。
4年前だったか、夫と成田山へ初詣に行きひいたおみくじは「凶」だった。
次の年も「凶」だった。そして その次の年も「凶」・・・。
昨年の正月は 名古屋で過ごしたので、三国成田山には行けなかった。
で、名古屋栄の成田山で おみくじをひいたら「大吉」だった。
それはそれで 嬉しかったが 三国成田山でリベンジしたい。
そして 雪の積もった悪路の中、少し歩かねばならないが、渋滞を避けて あるところに駐車し 成田山に向かった。 

私たちのくつは 雪仕様ではないので、夫がひよちゃんを抱いて慎重に歩いた。

成田山は適当に混んでいた。お参りを済ませ、おみくじをひく。
まずは私、そしてひよちゃんの分を夫がひいて、自分のもひいた。
私のおみくじには・・・「吉」!!やったぁ!夫のも 「吉」 。
そして ひよちゃんのは、なんと「大吉」!!
なんだか 良い年になりそうな予感である♪ 

余談だが 私の母も この成田山で 「凶」をひいた。
弟の妻は 「大凶」をひいて その年の大晦日から次の年の年始にかけて 入院した。
「大凶」なんて入ってるんだ・・・(-_-;)。

あけましておめでとうございます。

2009-01-01 23:31:48 | 行事・祭り

昨年は 妊娠出産で、ブログの内容も すっかり変わってしまった気がする。
子育ての合間に 記事を書のは なかなか難しいが、自分の覚書にもなるので、がんばりたいと思う。
とりあえず 今夜はこれだけ。

こんな私ですが 今年もよろしくおねがいします。


追伸
すっかり雪景色と化した 福井を出て、もう名古屋に帰ってきてしまった。
実家で過ごした14日間は 長かったような短かったような・・・。
夫と夫の母の協力のおかげでゆっくりできた。
夫は明日から仕事。4時起きだ(+_+)。


誕生日のプレゼント

2008-11-20 01:34:32 | 行事・祭り
18日当日は ケーキを買ってきてくれた。
なんにもない年もあったし ケーキだけでも嬉しかったのに…。
1日遅れで プレゼントを買ってきてくれた。
昨日は帰りが遅くて買えなかったから 今日買ってきたみたい。
リボンも包装もナシの 買ってきたまんまのプレゼント。
私が以前から 欲しいなぁって思ってた物だった。
欲しいって言ったことなかったけど 気付いてたのかなぁ。それとも偶然?
 
さてなんでしょう?
詳しくは 後日 書きます。

GW突入!

2008-04-29 01:11:08 | 行事・祭り

我が家も 遅ればせながら 本日、GWに突入しました。
今日はとりあえず 夫の趣味のミニカーやさんへ 2時間近くかけて行きました。
帰りに ユニクロに寄り、ケチャップのTシャツを購入。
最後に 本屋さんで るるぶを買いました。
今年も こんなギリギリに 行き先を決めました。
今から 交通機関を予約し、食べるトコ、見るトコ、行きたいトコを決め、ホテルを予約しなくちゃなりません。
さあ、どうなることやら・・・。

と言いつつ 明日は 今月いっぱいで期限の切れる映画の券が4枚あるので、2人で映画を見てきます。
1つは「紀元前1万年」。もう1つは・・・思案中です。


騙す人、騙される人。

2008-04-02 23:50:14 | 行事・祭り
昨日は エイプリールフールだった。
私は毎年、どうやって人を騙そうか 楽しんで考えている。
今年は ブログ版と、友人にメール版と、2つ、考えた。

ブログ版は「暫定税率廃止、なんとガソリン100円」
  
↑本当のレシート。                    ↑昨日載せた 改ざんしたレシート。
私としては びっくりな価格だと思ってつけたが イマイチ地味だったかも。
でも、レシート改ざんは大変でしたよ。同じ大きさの欲しい数字が無くて・・・。
楽しんでいただけたら 幸いです。気を悪くしないでくださいね。

友人には、こんなメールを送りました。
先日応募した懸賞に当たった。なんか友だちキャンペーンだとかで 自分とその友だちにも当たるの。
で、○○ちゃんにしようと思って。選べるんだけど 何がいい?
①京都漬物セット ②北海道野菜セット ③福岡豚骨ラーメンセット
私が選んでもいいんだけど、どうせなら ○○ちゃんの好きなのがいいかなと思って・・・。
返事、待ってるよ!
どうです? そんなに高価な物じゃない方が 信じやすいかなぁって 考えたよ。
で、6人に送って 3人ひっかかった(*^_^*)。

今年も楽しい エイプリールフールでした。

しだれ梅まつり

2008-03-09 23:16:23 | 行事・祭り

今日はとってもいい天気。気温も上がるらしい。
午後からのQちゃんのマラソンも気になるけど、しだれ梅も見逃せない!
名古屋市の農業センターで開催されている しだれ梅まつり。
今、一番の見ごろらしい。天気がいいと写真も映えるしね。
ってことで、9時過ぎにうちを出て 農業センターに向かった。
普段なら 30分ちょっとの距離、今日はすごい渋滞で 2時間ぐらいかかった。
こういうトコへは 公共交通機関を使わなきゃね。何にも考えて無かったよ。
で、ようやく着いた農業センターでは、うわさどおり 満開のしだれ梅園が にぎわっていた。
地元の野菜や乾物、お菓子も売っていた。
いちご大好きな私は 大粒いちご1パック380円に非常に魅力を感じた。
しかし、うちの冷蔵庫に小粒だけどまだあるから ガマンした。
  
 
小さな八重咲きの小花がたくさんついていて 美しかった!
この梅を見ながら おばさんたちの面白い会話が聞こえた。
「写真撮るから梅の横に並んで!」「えーいいよ。せっかくの梅がブスで台無しになるから」
「何言ってるの!ブスが並ぶから、梅の美しさが映えるんだよ」「じゃあ、私が撮るから、並んでよ」
「私は美しいからダメだよ。梅に悪いから」
と言いながら 写真を撮っていた。

ここは 農業センターなので、牛や豚、鶏もいる。
ひよこの孵化器の中では ちょうど殻から顔を出そうという雛がいて、みんなクギヅケだった。
20分近く見ていただろうか。最初は殻にヒビの入っているような状態だった。 
くちばしでつつくたび そのヒビが増え、とうとう羽根の部分が出てきた。
子どもたちも「がんばれ!」と 心の中で祈りながら見ているようだ。結構 集中して見ている。
大変な作業なのか 雛は休み休み動いていたら・・・。

先に孵化したひよこが 時々「がんばれ」なのか「あそぼうよ」なのかいじめなのか、出てきた体をつついてた。
それで もう一度動いたら 殻から頭が出て来た。
そこでまた さっきのひよこが 殻を引っ張り、完全に殻の外に出てきた。
直に見たのは初めてで 面白かった。子どもたちも感動していたようだ。
その後、ふれあい広場で 羊やヤギを触ったり、ひよこを抱かせてもらったりした。
ひよこは 小さいのにあったかくて、壊れそうで、ふわふわだった。
このひよこ、持って帰ったら あっという間に猫どもにやられるだろうな、と思ったよ。
最後に手をきれいに洗って もう一度、しだれ梅園見て 帰りました。
結構歩いて 疲れたけど、充実した1日でした。


節分☆手抜きだけど一応・・・。

2008-02-03 23:05:16 | 行事・祭り

ところで 巻き寿司は お昼に夫と食べたよ。 夫は夕方に出て行ったからね。
今日買ったら 高いだろうなーと思い、昨日 毎週土曜に 中巻きハーフを1本100円で売るスーパーで購入。
私は鉄火とサラダ巻き。夫は鉄火とサーモン。 ホントはネギトロが良かったんだけど この日はなかった。
恵方巻きではないけど まぁいいよね。 我が家の食卓は元々2人並んで南南東を向いて座っているので そのまま食べた。
しゃべらず・・・って ちょうど「アタック25」やっていて、ついクイズに答えそうになったよ(^^ゞ。
豆は 「鬼は外」「福は内」って 袋ごとキャッチボールみたいにして 投げ合って終わり。
ちゃんと数えて 食べましたとさ。 寿司と豆でお腹いっぱい(+_+)

 


せともの祭り

2007-09-09 22:01:39 | 行事・祭り

毎年恒例 「せともの祭りに行ってきた。名古屋の近く、瀬戸市で行われるお祭りだ。
このお祭りは晴れることが多く、今年も快晴暑い!
せともの祭りでは、広場や道路にテントを張って、窯元や 販売店がせとものを売る。
普段より格安な物もあれば、高いけどここでしか買えないような物もある。
萩焼き、美濃焼き、織部など、何でもある。
私は、こちらに越してきてからは、掘り出しモノを探して、毎年訪れている。
我が家の食器は、この祭りで買ったものも多い。
 ←こんな飾りも・・・
←所狭しと食器が置いてある。

 
↑レストランの看板も せとものでできている。  ↑文房具屋でも店先は食器屋さん。
瀬戸市はうなぎも大活躍。
昔、焼物職人さんは、うなぎを食べて焼物作りをがんばったそうです。
それで 今も、うなぎ屋さんが 多いのです。

中学生のお店もある。
生徒が作った物を売っているのだが、なかなかステキな物もある。
昨年は、深い青の小皿を購入した。
作った生徒が販売もしている。目の前で自分の作品が売れるのは嬉しいだろうな。

いつもはぶらぶら時間をかけて周る。1日がかりで。
今日は一人だったし、午後は暑くなりそうだから、興味のないトコはパスしてさっさと歩いた。
我が家の食器は充分足りているし、買っても 置く所がないので、安くてもムダに買わない。
これはいい!と思うような食器は見当らなかったが お祭りの雰囲気を味わって満足した。

毎年のことだが すごく暑い!駅前のコンビニが繁盛してた。

せともの祭りで 唯一購入したもの。
JAの出しているお店で購入。
大きな桃で、12個入り¥1000。
見切り品らしく、傷んでいた物もあったが、交換してもらえた。
他にも大きなりんごが1個¥100だったり、野菜も格安だった。
この重い桃1箱を抱えて 食器を眺めていると、「桃まで売ってる」という声が 何度となく聞こえた。
2個は夫の実家におすそ分けした。
早速冷やして いただいたが、値段の割りに、あま~くおいしかった。

食器は1個も買いませんでした(^^ゞ。