goo blog サービス終了のお知らせ 

ひだまり×広場 in川越

主に園芸関係を載せていくつもりですが、そんなことには囚われずに、まったりいきますです♪

マネケン 6月限定レアチーズワッフル

2015-06-08 23:17:55 | うまうま~
今月の限定は何かな~ といって喜び勇んで行ってみます。

レアチーズ。てっきり袋入りで発売されている「はちみつレモンワッフル」かと思ったんですが違ったようです。



ん~ ほのかにレアチーズの香りがします。食べてみると生地にもレアチーズが入っているようです。しつこくなくって良い感じですが、う~ん・・・この物足りなさはなんだろう・・・美味しいんですが。

暑くなってきて、ワッフルって感じじゃなくなってきてるのかな? レアチーズのさっぱりした味もその辺意識しているのかな

結構お客さんは入っているんだけど・・・

2015-05-24 01:10:26 | うまうま~
美味しかったものだけを載せていくつもりだったのですが、ちょっと路線変更です。

私はそれほど自分の舌に自信があるわけではないですが、750円も出したランチ代にどうも納得できなかったからです。


この日は八重洲地下街、外堀地下一番通りにあるサニーズ。



八重洲地下街にあってはリーズナブル(日替わり定食)な価格だと思います。

私が頼んだのは本日の魚定食だったカレイの煮付け定食。


第一印象は、こんなもんかなって感じです。味噌汁にネギでも散らしてあればまた違ったと思いますが。

カレイは可も無く不可もなく、といったところです。煮つけなのでそんなに不味いことはないでしょうし。口の中が生臭くなってしまうので生姜の千切りみたいなのが乗っていれば・・・と要求するのは贅沢かな?

先にも書きましたが味噌汁の具が寂しすぎます。油揚げのみ・・・出汁はちゃんととってるのかな? なんか顆粒出汁など出来合いの物の気が・・・

決定的にダメなのがご飯。 炊き立てには思えなかったです。 単にご飯の炊き上がりが固めと言うわけではなさそう。あくまで個人的な感想ですが昨日のご飯を保温でもしたのでは??

お客さんはどんどん入ってきます。私の頼んだメニューだけが外れだったのでしょうか? それとも私の舌がへんなのかな?
どうにも釈然としません。食事後4時間くらい気持ちはブルーでした。



また八重洲地下街にある「梅もと」北口通り。

いわゆる立ち食いそば屋さん。ラーメンなども扱っていますが。

ま~値段を考えるとしょうがないのかな。味は・・・なのでお腹を満たすだけです。

これなら小諸そばのほうが美味しいと思います。地下街にはないですが。

こちらもお客さんはそれなりに入ってきます。やはり場所柄でしょうか。


美味しいお店を探すのも楽しいですが、そうでないお店だとお財布的にも気持ち的にもダメージが大きい・・・




マネケン 5月限定 カスタードショコラ

2015-05-22 01:30:06 | うまうま~
八重洲地下街の空気の流れに乗って甘~い香りが通路に充満します。

この香りは引き寄せられますね~。

この日は5月限定のカスタードショコラを目当てにきました。



さあ食しましょう。

さて、カスタードはどこに入っているのかな?

ん~口の中に入れると、生地に入っているのかな?
生地がいつもとちょっと違う気がするけど・・・

食べ進めると、やっぱり口の中にカスタードな香りが広がります。ちょっとチョコの香りに惑わされそうになりますけど。

美味しいのはおいしいですが、通常メニューのチョコレートと大きな差は私にはあまり分からなかったです。

家に帰ってからHPを確認してみるとやっぱり生地にカスタードが練りこまれているようでした。

もう一つ買ったのはプレーン。甘すぎないこれとブラックコーヒーでいつものように締めくくります。

これからの暑い季節にワッフルはちょっと重いかな? 6月の限定が何かはまだ張り出されてなかったですが「はちみつレモン」かな? 袋入り販売にはラインナップされてるみたいなので可能性はありそうです。

八重洲 ビアードパパ オープン

2015-05-22 00:51:38 | うまうま~
以前にも東京駅にはあったようですがこのたび八重洲地下街 北口通りにオープンしたようです。

立ち食いそば屋 梅もと の向かい辺りです。



オープン記念でバームクーヘンが500円で買えるみたいでしたが、どうにもシュークリームが食べたくてスタンダードなカスタードを買いました。

どうしても食べたければ宇都宮のインターパーク内のお店に寄ることは出来るのですが、それだと面倒なので1度しか行ったことはなかったんですが、こちらならそれほど手間じゃなくいけそうです。

一般的なシュークリームはシューの感じがどうにも好きになれないのですが、ビアードパパのシューはカリカリと歯ごたえっていうのか食感や生地が美味しいです。

マネケンと交互に買うのもありかな? 

八重洲の地下街は誘惑が多すぎです

八重洲 玉乃光酒蔵で食事

2015-04-25 01:45:38 | うまうま~
昼食を安く上げるため今までは出来るだけ八重洲近辺に来たときは「小諸そば」で食事していたのですがちょっと飽きてきたので新規開拓しようと思います。

とはいえ小諸そばなら500円~600円くらいでお腹一杯になりますが、それ以外となるとこの辺りでその値段は厳しそうです。

数年前から再開発で周辺のお店はかなり閉店になってしまいお得感のあるお店はなくなってしまいました。コンビニ弁当は避けたいのですがそうなると予算を上げざるを得ませんね。
一応小諸そば以外にも数件立ち食い蕎麦屋はあり、安さだけならOKですが味もと考えるとちょっと・・・なんです。

そこでとりあえず八重洲の地下街へ行ってみることにしました。
飲食店がたくさん入っているのは勿論知っていましたが仕事着で入るのにちょっと抵抗があったのとお高いイメージがあったので敬遠してました。
実際ランチタイムでも地下街だと800円~900円位は予算が必要な感じです。

長くなりましたので導入部分はこのくらいにして、数あるお店の中から本日は「玉乃光酒蔵」さんでお食事させていただきました。

ショーケースのお品書きを見ていると、画像には出ていませんが「早割り定食」なるものがあります。なんと700円です。11:30までのサービスのようです。






ごはんに豚汁(大)マグロの中落ち、生卵、冷奴、お新香。

他の人たちも7~8割くらいの人が早割を頼んでいるようです。生卵がダメな方には焼き海苔を出してくれるようです。

結構ボリュームあります。
中落ちはちゃんとお店で作っているっぽいです。新鮮だと思います。中落ちで一杯頂き、半ライスを頼んでこれに卵かけご飯で〆る感じで、豚汁もたっぷり入っています。具も大きい。

ライスとお味噌汁は御代わり無料です。
ちなみにこのセットだと汁物は豚汁なのですが、お替りするとお味噌汁を持ってきてくれます。私が食べたときはナメコと豆腐のお味噌汁でした。
お味噌汁の味は普通だと思います。

美味しかったですが、週2回食べるのはきついかな? 1回なら有りです。これは値段的にではなく、メニュー内容がです。飽きがくるかも。


細かいことですが備え付けの調味料の底の部分は綺麗にされており、少なくとも私の座った席のものには「輪染み」のようなものは無かったです。


重ねて書いちゃいますが、予算的にはオーバーです。が、一度食べると他のものも食べてみたいと思っちゃいました。

少しづついろんなお店、メニューを試していきたいと思います。

ごちそうさまでした。