先日、ぱおんさん宅にてYUMのフローティングジッターワームをもらいました。
※正式には2本だけ奪いとった

このワームは、ヒロ内藤プロに影響されて使ってみたくなった物。
このワームをトゥイッチしたり、ジャークしたりで使用します。
ミノーやクランク感覚で使用。
状況によっては効果的に使えるはず。
ただ、ヒロ内藤プロのようには使用しない予定。
nnn式にちょっと変えて使う予定。
水郷のバスに合わせたアクションにして使いたい。
前に、この手のワームでよく使ってたのがバスアサシン。
似たような感じで使ってたんですが・・・
この釣りの最大の弱点はフッキング

巻物感覚でオフセットのフックを使用するのでヒットしても掛けるのが難しい。
ほとんどノラない

っつーか、ノラないのは僕がワームの釣りが下手なだけで・・・
ヒロ内藤プロが使うと、ほぼ100発100中でノッてました。
ビデオを見て研究してみたが、さっぱりわからんです。
下手っぴな僕とは何か違うんだろう。
んで、何回も研究。
ヒット後(ほぼ表層なのでヒットシーンが見える)
ラインスラッグを出した状態でガツン!と合わせてる時もある。
ジャークした勢いのままフッキングしてる時もある。
ただ、テキサス時のように送りこんで合わせてる時は少ないようだ。
ってことは、多少は早めのフッキングでよいのかな?
コツを知ってる人がいれば教えて欲しいです

使いこなせれば武器になるかなーと思います。
ストレートワームネタの続編。
ストレートワームと聞いて思い出す優秀なワーム。
・フリックシェイク
・スワンプクローラー
・センコー
・バレット
・カットテール
僕だと、この辺かな。
フリックシェイクは素晴らしい。どこでもよく釣れる。
ジグヘッドとの組み合わせで食わせには最高でしょう。
ジグヘッドワッキーって発想が凄いですよね。
ネコリグにはスワンプクローラーが好き。
最初に考えた人は天才だと思います。
ネイルシンカーの重さはラインの太さに合わせて調整。
これもスゲーよく釣れる。
センコーはただの棒なのに何でも使える。
なんで食うかが謎な感じですが、このワームを考えた人は天才。
これも最初はジャーク用のスティックワームとして出たようなんですが・・・
実際はノーシンカーやテキサスやワッキーで食わせワームで使用する人が多いですね。
バレットはスゲーっす。
破壊力はセンコー以上だと思います。
誰でもお手軽にバスを釣りたいならバレットかなと。
もし、釣りをあまりやらない彼女とか嫁さんを釣りに連れていくなら・・・
バレットを使用してもらうのが間違いないと思う。
比重もあり使いやすい。
カットテールもスゲーっす。
ストレートワームなのか謎ですけど、史上最強のライトリグワームだと思います。
テールがエビっぽい?んすかね?
何に見えるか謎ですけど、このワーム凄い。
数釣りするなら、バレットとカットテールがあれば良いのでは?
と思えてしまう。
カットテールは4インチが主流になってますが、他のサイズも優秀。
3.5~6インチまで使用できる幅も広い。
この前は釣具屋で10インチなんてのも見ました。
あれはいろんな意味でスゲ~っす^^;釣れるかな?
んで、何が書きたいかと言うと・・・
ストレートワームと一言で言っても、使い方やリグがいっぱいあるってこと。
家に眠ってるワームがあれば引っ張り出して使ってみてはどうでしょうか?
水郷の春先~梅雨前って・・・ストレートワーム系が良い時が多いです。
ホグ系やクロー系でダメな時は、ぜひお試しあれ!!!
何袋かあるので今度あげます。
是非釣ってください
あと、エコギアのストレートは昔よく釣れましたよ
ヤマセンコー、カットテールは私もお世話になりっぱなし。
バレットもおっしゃるとおり。
ただし強度を考えると高いワームです。
針持ち悪すぎ
1匹も釣らないでなくなる時があります
ヌードルも釣れないワームじゃないですけど・・・
オススメで書けるほどのワームじゃないかなと。
ただ、今の値段の安さは神レベルですね。
関係ないですが、パカクローの新しいの出てました。
Mad Paca
とかいうワーム。
ブラッシュホグのパクリみたいな形でツメがパカクローのヤツになってます。
テキサス用みたいです。
>トモっち
スライダーワームもストレートですよね。
重さがあればノーシンカーで使えるのにと思う。
ニオイ&味付きで再販すれば売れそう。
>スライダー
物置のダンボールにいっぱい眠ってるのでイラネっす(笑)
>トールさん
もらった棒、けっこう使ったんですよ、僕。
僕には釣れませんでした^^;
逆にあのワームで釣果をモリモリだすトールさんのライトリグの腕前が気になります。
レポとかで目立たないけど、もしや達人級では?
>霞ゴッチさん
>針持ち
おっしゃるとおり。ハゲ悪いです。
僕もほぼ1本で1匹のコスト。
あれは泣き所です。
1回、ワッキーで使う時に圧縮チューブでフックを固定してみました。
多少はよくなるんですが・・・
結局は魚を釣ると身切れしました^^;