JBの発表より一部抜粋
詳細はここ
【JB本部】相羽純一の不正行為発覚に伴う除名について
平成21年3月29日(日)、千葉県高滝湖で開催されたJBトップ50シリーズ第1戦最終
日に悪質な不正行為が発覚しました。
当日の受付前に綿井副会長が上位選手のタックルチェックを行った際、相羽純一が
ジュース缶に生きエサを保持していました。本人もその場で生きエサであることを認め、
綿井副会長より報告を受けました。
翌30日(月)に役員会を開き、悪質な不正行為であることから除名処分としました。
JB・NBCトーナメントルール第22条8)に則り、過去の成績をすべて抹消したことを
関係各位、JB・NBC会員に報告致します。
------------------------------
相羽プロ・・・
驚き。
というか、一ファンとして悲しい

メディアに出てる姿しか見てないけど、どれだけ凄い釣り人かもよく知っている。
実力も成績もトッププロ中のトップといっていい人。
釣りに対する姿勢や取り組みを見てても素晴らしい人。
スポンサードされてるメーカーから出る商品も素晴らしい。
数少ない’本物’の釣り師と思える姿があった。
なんで?!・・・と思わずにいられない。
何が彼を追い詰めたのだろうか・・・
どのプロスポーツでも不正っつーのは起こりえる。
ドーピングとか八百長とかよく言われるやつ。
ダメなもんはダメ。子供でもわかること。
でも、いつの時代もなくならない。
巨額なお金や名誉が動いたりするからでしょう。
ただ、バス釣りのトーナメントで不正っつーのはどうなの?
今回の件は「エサ」の持ち込み。
リアルというか、生々しいというか・・・
以前にあった「バ○カン事件」よりイヤラシイ感じがする。
そこまでして’勝ち続けなければならない世界’なんすかね?
彼くらいになると・・・
多少成績が出なくても十分にプロとしてやっていけるレベルにあったはず。
全てを考えても生活に困るようなことはないと思える。
’欲’・・・でしょうか。
本人にしかわからないことだと思うが、本当に悲しい出来事。
あのくらいの立場になると・・・
自分のポジションを守るのに必死だったのかな・・・
「釣れなくても楽しければいいじゃん!」
では、あの位置まで上り詰めてないと思うし・・・
大変だったんだろうな。
相羽プロを信用していたファン、メーカー、関係者・・・
今はもの凄い失望感があると思います。
今後、残念だけど相羽プロが業界に復帰というのはないでしょうね。
本当に残念でしょうがないっす

誰も持ってないような凄い才能がある人だし、今後の活躍がもっとも期待できた人。
もったいない人がいなくなっちゃうな~。
というのが素直な感想。
バス釣り業界の損失はデカイと思う。
ほんとに何回も書くけど、釣りに関しては素晴らしい。
一回の過ちで全てがぶっ飛んでしまった気がします。
(1回か?それは謎っす)
う~ん・・・もったいない。
あと、気になるのは・・・
氷山の一角か?・・・ってこと。
>>>上位選手のタックルチェック
となっている。
上位だけか?
全選手チェックしてないの?と思う。
大丈夫だろうか・・・
あと、気になるのは・・・
ティムコのバス釣り部門。
大打撃くらうんじゃないですかね?
相羽プロ絡みの製品多いですよね?
名前まで入ってる物もいくつかあるし・・・

バス釣り製品は大丈夫だろうか?
良い商品が多いメーカーだけに無くなるのは惜しい。
相羽プロ自身はやっちまったけど、メーカーは何も悪くないと思う。
僕も契約プロがどんな事になっても、ティムコ製品は使い続ける。
ティムコには頑張って欲しいところです。
~ ここからどうでもいい話 ~
バリー・ボンズを思い出した。
ボンズのホームラン数はとんでもない数字。
そして、薬物疑惑・・・
でも、薬を使えば誰だってボンズのようにホームランを打てるわけではない。
ボンズだからこそ、あの豪快なホームランなのだ。
元々が超ぉ~~~一流。
さらなる高みを目指した結果・・・いろいろあって・・・
記録は色あせたけど、ボンズの凄さは野球をやった人には誰でもわかる。
(薬に手を出していいっつー話とは別ね!)
相羽プロもまた同じ。
少なくともメディアに紹介されてた相羽プロはエサなんか使ってない。
でも、とんでもないレベルの釣りを見せてくれていた。
僕らシロートがエサを使っても相羽プロみたいな釣りは不可能だと思う。
相羽プロだから出来る一流の釣りを見せてくれていた。
なんだろう・・・僕ら一般人にはわからない何かか・・・
さらに「上」が欲しくなるんすかね・・・
はぁ~、ヘコむニュースだな・・・ほんとに



不正事件は,過去にもありましたね。
琵琶湖の仙人と呼ばれた人も。
しかし悲しいですね。
何があったんでしょう?
影響力あるかたですので本人のコメントが出るでしょう。
不正したのが相羽ですか・・・驚き
>多少成績が出なくても十分にプロとしてやっていけるレベルにあったはず。
>全てを考えても生活に困るようなことはないと思える。
そのとおりですが・・・
相羽氏は、常にトップでいなきゃいけない立場になってしまっていたので、本人も「勝ち続けるしかない」と言う気持ちになっていたんじゃないでしょうか。
「今江プロに次ぐ最強のバスプロ」みたいな感じでもてはやされていたりして、そのプレッシャーは尋常じゃなかったと思います。
真面目な人だったようなので、逆にそのプレッシャーに負けて、心の弱い部分が出てしまったんじゃないでしょうか・・・
と言っても、全てオイラの憶測でしかないですけどね。
相羽氏の名前入りのルアー、ティムコのアイバムシやABホッグ、東レのアイバーホッグは発売中止になっちゃうのかな?
だとしたら残念ですね。
相羽氏の作るルアーは好きだったんだけどな~。
相羽さん残念ですね。噂ですが七色の日本記録も餌らしいです。七色に行くと皆が口を揃えて言うらしいですよ。真相は分からないですが、火のないところに煙はたたずって言いますからね...
どの業界も不正ばかりですね(笑
しかし、逆に不正がありけりで各業界のバランスが保たれていたんじゃないですかね~。
何事にも堅い事ばかりで暮らしにくい世の中になりました(*u_u)
>不正事件は~
日常的に行われてないことを信じたいですが・・・
詳細を知らないのですが、TOP50っつーくらいだから全部で50人ですかね。
コストかけて全選手チェックでもいいと思います。
ってことを書く僕が信用してない人になるのかな・・・
>はなまるさん
>本人のコメントが出るでしょう
出して欲しいです。
今は本人のブログとか関係サイトは閉鎖してますね。
ああゆうのはどうかと思いますが・・・
個人的には「一言でいいので謝罪文とか載せて欲しかった」です。
逃げるように去る人じゃないと思いたいです。
>トモっち
>本人も「勝ち続けるしかない」
やっぱり、そんな感じなのかね。
十分に実績や地位や名誉はあったと思うけどな・・・
本当に残念だし、もったいないと思う。
あれ?どうなの?この人?
っていう人もプロと呼ばれてる人の中にもいるじゃないですか。
でも、相羽プロは本物だと思ってました。
>発売中止になっちゃうのかな?
メーカーもいろいろ考えるでしょうね。
ABホッグjrなんて、これからモリモリ使おうかと・・・
無くなっちゃうかな?
まさかポークとかは大丈夫・・・だよね?・・・心配です。
>Unknownさん
コメントありがとうございます。
>相羽のおかげで全てのトーナメンターを見る目が変わる人
ちゃんとやってる人から見ると腹立たしいでしょうね。
謝罪については僕も思います。
真実を報告してキチンと謝罪→→→できれば現場復帰ってのが理想。
さすがに現場復帰はムリでも、残った人達の為にもキチンとして対応をして欲しいです。
>通りすがりさん
コメントありがとうございます。
>七色の日本記録も餌らしいです
マジっすか?!
っつーか、日本記録って七色から出てるんですね。
それをはじめて知りました。池原や琵琶湖じゃないのか・・・
話がそれちゃいますが、やっぱりエサって釣れるんですかね?
こんなネタやコメントを書いてて不謹慎かもしれませんが、1回やってみたいんですよ。
バスをエサで釣るっつーのを。
遊びでミミズとか使ってバコバコ釣れるのか試してみたいです。
もの凄い気になってます。どんだけルアーと反応が違うのかってのが。
こんな時にふざけたこと書いて申し訳ないですけどね。
>何事にも堅い事ばかりで暮らしにくい世の中
まぁ、そうっすね・・・
でも、やはりプロスポーツで不正はなくして欲しいです。
それで生活してる周りの人にも迷惑が掛かっちゃうと思いますし。
見てる人や応援してる人もいるし。
僕的にはプロスポーツは厳密にやって欲しいという気がします。
↑自分ではエサを使ってみたいとか書いてますけど・・・^^;
と、言うことで、サ○スイでは普通に売ってましたよ。
ホッグは取りあえず買っておきました。
で、トラウトルアーの展示会?が本日有ったそうで
その話題で、持ちきりだったって
で、問題のティムコさんは、どよ~んとしてたそうな
ポークとかは・・・、スーパークローあたりがヤバイか?
>本人も「勝ち続けるしかない」
まあこれって、メディア(釣り雑誌)とかも悪いよね。
勝って(上位成績)で当たり前みたいな雰囲気を煽ってましたからね。
かなりのプレッシャーは感じていたんでないのかな。
しかし・・・、よく考えるとJBのトーナメントって、狭いフィールドで釣りのエキスパートが50人同時に釣りしてるんですよね
恐ろしいっす
>nnnさん
我々素人にはルールがないのでエサ釣りも全然問題ないっす
ってかアメリカだとライブベイトでバス釣るのは普通です。
ただミミズを使うとバコバコとギルが釣れてくると思います(笑)
金もらってる以上は、それなりの行動をするべきです。
アマチュアで遊びでバス釣りやってる人間は、餌で釣ろうが、関係ない。
メーカーなどから金をもらって、生計立ててるバスプロは、絶対にやってはいけない。
何より、そういう人間にだまされている、アマチュアがかわいそうだ。
野池で、同じリグ(スプリットショット)で、バークレーのパワーマイクロクロウラーと現地で掘ったドバミミズで交互に釣り比べました。
結果としては、バイトの出方が完全に違います。
ミミズには完全に疑うことなく食いついて、引っ手繰るっていう表現がピッタリでした。
季節や状況によって違うとは思うけど、対象を“餌”として見てる時には歴然なのでは?と思います。