
沖縄料理を提供する期間限定の「ゆきねぇのティーダ食堂」がオープン(長浜市)
「えきまちテラス長浜」1階のレンタルスペースで、手軽な沖縄料理を提供する期間限定の「ゆきねぇのティーダ食堂」がオープンした。出店者の眞境名(まじきな)由樹さん(長浜市相撲町)は「...

町産食材のピクルスとクラフトビールいかが? 甲良の道の駅で新発売
滋賀県甲良町金屋の「道の駅せせらぎの里こうら」が、地元を盛り上げようと、町産食材を使った「クラフトビール」と「」ピクルスを新たに発売した。 「クラフトビール」には、甲良町金屋で収...

滋賀県湖南市の伝統野菜 「朝国しょうが」復活
復活を目指し、滋賀県湖南市朝国地域で昨年から栽培するかつての特産品「朝国しょうが」の収穫が8月25日、始まった。 小ぶりながら爽やかな辛さと香りが売りで、根元を洗うと白とピンクが...
滋賀県の伝統料理「ふなずし」仕込み最盛期 食べ頃は1月ごろ
滋賀県の伝統料理「ふなずし」を仕込む作業が最盛期を迎えている。 滋賀県の伝統料理「ふ...

滋賀・多賀の郷土料理「よびし」 国の「100年フード」に認定
地域に根付く食文化を未来に伝えるために文化庁が始めた「100年フード宣言」で、滋賀県多賀町の「よびしの食」が選ばれた。 記念の展覧会が複合施設「あけぼのパーク多賀」(滋賀県多賀町...

小中高生ら「びわ湖・沖島」で「ふなずし」作り体験(近江八幡市)
近江八幡市内の小中高校生らを対象にしたふなずしづくり体験が17日、琵琶湖に浮かぶ沖島であった。...
クラフトビール戦国時代 滋賀県内5年間で7銘柄誕生
全国的にここ数年、クラフトビールの醸造場が増えている。滋賀県内でも過去5年以内に7銘...

米原特産「伊吹大根」の食感、しょうゆ風味タレ 伊吹・道の駅で新発売(米原市)
米原市伊吹の道の駅「伊吹の里 旬彩の森」で、米原市特産品の「伊吹大根を使ったタレ」の販売が新たに始まった。しょうゆ風味のまろやかな味わいと、大根おろしの食感が楽しめる。 同駅で...

静かな人気 その名は「アイバーガー」(東近江市)
住民によって再生した愛東地区のスーパー「あいマート」(東近江市市ケ原町)の手づくりバーガーが静かな人気を呼んでいる。その名は「アイバーガー」。親しみやすい名称をつけようと、来店客...

道の駅「奥永源寺渓流の里}に東近江市近江匠人認証 物産コーナー設置(東近江市)
東近江市の「道の駅”奥永源寺渓流の里”」が「東近江市近江匠人認証物産」の販売コーナーを設置した。 ...