
世界最大級品評会で最高位受賞、伝統製法の「七本槍 木ノ環」 (長浜市木之本・冨田酒造)
長浜市木之本町木之本の冨田酒造の清酒「七本槍 木ノ環(きのわ)」が、世界最大級の酒品評会「インターナショナルワインチャレンジ(IWC)」のSAKE(日本酒)純米酒部門で、最高位の...

紫式部の硯に着想 「叶匠寿庵」が新商品和菓子「葛焼き・染め筆」商品化(大津市)
大津市の和菓子製造販売「叶匠寿庵」は、紫式部が源氏物語の執筆に使ったと伝わる硯(すずり)に着想した和菓子「葛(くず)焼き 染め筆」を、石山寺店で販売している。 硯は濃淡の墨を使い...

近江匠人認証8社がコラボアイス 東近江で20、21日販売 (東近江市)
東近江市の物産を認証する「近江匠人認証制度」で、認証を受けたアイスクリーム店「かなめカフェ」(東近江市八日市町)は5月20日、21日の両日、認証を受けた他の8社と協力して「近江匠...

「ほぼ豆腐」の朝食アイス、甲良・一休庵が開発(滋賀県甲良町)
豆腐の製造販売などを手がける「一休庵」(滋賀県甲良町池寺)が、自家製の豆乳を使ったアイス「お豆腐屋さんがつくる朝食アイス」を開発した。...

伝統の伊吹そば「伊吹在来そば」を全国PRへ
千年近い歴史を持ち、国の地理的表示(GI)保護制度に登録されている米原市の特産品「伊吹在来そば(伊吹そば)」の知名度を高めようと、伊吹そばを扱う米原市と彦根市の7店舗でつくる「伊...

「ひこにゃん」「彦根城」の絵柄で巻きずし 彦根のレストランが販売開始(彦根市)
彦根のレストラン「teraitei(テライテイ)」(彦根市本町1)が2月12日、新商品「ひこね寿司(ずし)」の販売を始めた。...

あんかけ丼やカヌレ、甲南高生考案の新メニュー 土山SAと甲南PAで販売(甲賀市)
甲賀市甲南町の甲南高校の生徒が考案した創作料理とスイーツが、市内の新名神高速道路土山サービスエリア(SA)と甲南パーキングエリア(PA)で販売されている。 高校とSA運営会社など...

YOBISHIプロジェクト 郷土料理・食文化の継承(滋賀県多賀町)
滋賀県多賀町の家庭で作られてきた郷土料理を記録し、発信する「YOBISHI(よびし)プロジェクト」。 活動は今年4月に5年目を迎えるが、調査はまだまだ終わりそうにない。代表の龍見...

5kgのデカ盛り「日本一大きな琵琶湖の幸 デカ盛り天丼」 ブラックバス駆除に貢献(草津市)
滋賀県立琵琶湖博物館(草津市下物町)のレストラン「にほのうみ」が人気メニューの「湖の幸の天丼」を約15人分盛り付けた、「日本一大きな琵琶湖の幸 デカ盛り天丼」の販売を1月17日か...

お持ち帰り餃子専門店”近江餃子”「しそ」と「黒こしょう」新発売(滋賀県)
朝陽(ちょうよう)物産(京都市中京区)が運営するお持ち帰り餃子(ぎょうざ)専門店「近江餃子」が、昨年12月、「しそ」と「黒こしょう」を新発売した。従来はニンニク「あり」と「無し」...