goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこにっき

ごはんのこと。ねこのこと。お散歩のこと。大好きなことだけ書くブログ。

ねこびより~『Die Katze』の店長へご挨拶。

2006-10-18 | おさんぽのこと
10月も中旬ですが、なんとも暖かな一日です
家を一歩出ると、正面にネコが転がっています

相変わらず全く動く気配がありません

よっぽど気持ちいいのでしょう…ピンクの肉球も丸出しで昼寝にいそしんでいます



今日は新宿御苑までお散歩することにしました
以前から気になっていたお店、『Die Katze』さんへ行くためです

Die Katze

東京都新宿区新宿1-19-8 サンモール第7ビル202
TEL/03-3352-5510 FAX/03-3341-6335
平日/AM11:30~PM10:00(L.O) 日祝/AM11:30~PM6:30(L.O)


日本紅茶協会」にも認定されている「美味しい紅茶を出すお店」なのですが、
「名物店長」がいることでも良く知られているお店です

店長は、アメリカンカール。お名前は「ケーニッヒ」とのこと。
そうですそうです。
「ねこ様店長」なのです



わくわくしながらお店に入ると、店長見当たりません
店員さんに「店長はお休みですか…?」とたずねると、
「すみません…店長は今お昼寝中で…」とのお返事。
よーく見てみると、空いている椅子にどっかりと座って寝ている子が。

店長さすがに貫禄ありますちょっとフカフカなお座布団かと思っちゃいました(笑)


焼き菓子のセットには紅茶がポットサービスで付いてきてお値段1000円
かなりリーズナブルだし、本当に美味しいです
生クリーム・ジャムもたっぷりだし、レーズン入りスコーンもあって食べ応えあります



店内は静かに音楽が流れていて、心地よい空間です
帰り際、もう一度店長へご挨拶しようと近寄ってみました。

まだ寝てますほんと、さすがです

そっと触らせていただきました
アメリカンカール。可愛らしい耳の毛。
ベルベットのように柔らかな背中です
お客さんのご商売長いのでしょうか?嫌がらずに触らせてくれました

あたたかくて、ふわふわ。
今日は本当に「ねこざんまい」な一日でした~

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木公園『スリランカフェスティバル2006』。

2006-10-14 | おさんぽのこと
先日の『ナマステ・インディア』に引き続き、
今週はこんなイベントが代々木公園で開催されていました

スリランカフェスティバル

スリランカと言えば、紅茶の国というくらいしか予備知識が無かったので、
ここで少し調べてみることにしました


スリランカ民主社会主義共和国(スリランカみんしゅしゃかいしゅぎきょうわこく)、
通称スリランカは、南アジア、インド半島の南西にポーク海峡を介して存在する島国。
1972年までは、セイロンと称していた。現在もこの国がある島は、セイロン島という。

国名をスリランカに改称したバンダラナイケは世界初の女性首相。
大半が仏教徒である。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




なるほどです。
道理で、至る所にお坊さんが居たわけです…


会場内は、天気の良さも手伝って、かなりの混雑っぷり
あちこちから漂ってくるスパイスの香りに、
お客さんたちは長蛇の列です


私達も、ランチプレートを購入し、さっそく試食
こちらのプレート(600円)に、タンドリーチキン(200円)を追加
サフランライスの上にかかった、ココナツのカレーとラム肉のカレー
他のお店ではかなり辛いカレーもありましたが、こちらのはマイルドで本当に美味しい


これはスリランカのビール
初めて飲みましたが、かなり美味しいです
黒ビールと普通のビール、2種類ありました。
どちらも良く冷えてて、食が進んじゃいます

やはり紅茶の国だけあって、紅茶のお店が多く出店していました。

こちらのフェア、明日までとのことなので、お散歩がてら青空の下でランチするにはオススメです

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナマステの帰り。

2006-09-25 | おさんぽのこと
昨日の「ナマステ・インディア2006」は、
本当に良いお天気でした



周りを見回してみれば、みんな芝生の上で寝転がったり、本を読んだり。
お弁当を食べたり、フリスビーをしたりと、
気持ちの良い初秋を満喫しています

なんだかとっても気持ち良さそうだったので、
私たちも遊んでみることにしました

レジャーシートを準備して。
バドミントンセットもあわせて購入



代々木公園には大きなキンモクセイがあり、今が満開
ちょっと暑くても、木陰に入ればとっても涼しいのです

そしてバドミントンの腕前は…びっくりするくらい下手でした(笑)
何より体が動かない
普段どんなにお散歩やジョギングをしていても、
使う筋肉は全く別物だったんですね~と、改めて実感



今度は午前中からお弁当や本を持参して、
1日中のんびり過ごしてみたいなぁ~と思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナマステ・インディア2006☆

2006-09-24 | おさんぽのこと
今週末、代々木公園にて「ナマステ・インディア2006」が開催されていたので、
お散歩がてら行ってきました

「ナマステ・インディア」は、1993年からはじまり今年で14回目。
インドを丸ごと体験できるフェスティバルです。
講演・展示・制作公開・映画・舞踊音楽・サリーファッションショー・サリーの着付けインドレストラン・バザー・旅行・情報・書籍・ワークショップなどなど、
専門家から一般の人々、インド及び外国の人々まで、多くの人々を楽しませてきました。


インドといえばカレーとサモサと紅茶。
それにラジニカーント(インド映画のスーパースター)しか知らない無知な私ですが、
それでもアーチをくぐった瞬間、異国に来たようでなんだか楽しくなっちゃいました


こちらは六本木一丁目にある北インドカリーの専門店、「Devi Fusion」。
パリパリ・モチモチのナンが香ばしく、こちらでも大人気でした



こちらはおそらくイベントなどで出店するケータリングの有名店、マハッタ。
焼きたてナンと、スパイスたっぷりのチキンカレーが大人気

ナンも、カレーも、タンドリーチキンも、美味しすぎて止まりません

ようやく一息ついたところで、自宅用にチャイを購入



出店されていたシャンティ紅茶専門店さん。
実は以前住んでいたところのすっごくご近所さんだったので、懐かしくなってしまいました

アイスでもホットでもOKなのも嬉しい

来月にはまた代々木公園で、「北海道フェア」なんてのも催されるみたいです
こちらも楽しみにしています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・コンランショップ。

2006-09-20 | おさんぽのこと
THE CONRAN SHOP

163-1062
東京都新宿区西新宿3-7-1
新宿パークタワー内 リビングデザインセンター OZONE 3・4F
<TEL>03-5322-6600

営業時間:月・火・木(10:30~19:00)
     金・土・日(10:30~19:30)
休業日:毎週水曜日



新宿パークタワーですが、自宅から近い割に素通りしていることが多かったので、
先日お散歩がてらコンランショップへ行ってみることにしました

もともとイギリスのデザイナー、テレンス・コンラン卿によって選ばれた家具・雑貨等を販売しているお店で、
フォルムの美しさが際立つ、素敵な空間です
そしてやはりデザインが良いだけあって(当然実用性も兼ねてはいるのですが)、
お値段も「お手頃」というわけにはいかないもの

私もここで美しいキャンドルホルダーを発見したのですが、
ちょっとお値段が…だったので保留となりました
おそらく次回足を踏み入れたら、間違いなく購入してしまうでしょう



そして新宿本店にはカフェも併設されています
こちらも静かで照明の暖かい空間です。
女性の「おひとりさま」も多く、ゆったりと本を読んだりしながら食事している光景が見られます

お腹がすいていなかったので飲み物だけのオーダーだったのですが、
話によるとランチもなかなかのものらしいです
お値段は1,050円~で、特にサラダがオススメだとか
次回はこちらで楽しんでみることにします


そのままパークハイアット東京の1階にある、「デリカテッセン」ものぞいてきました



DELICATESSEN

いや~私、久々に「美しいデリカテッセン」を拝見しました
デリが美しいのはモチロンのことなのですが、
種類の豊富なコンフィチュールやハム、バルサミコ、ナッツやチョコレートなど、
本当に見ているだけでも飽きません

自宅でちょっとしたプチパーティーをする時なんかにはとても良いです
お値段も「ものすごい高いっ!」ってほどではないので(笑)、
ギフトなんかでも喜ばれそうな感じ

またお散歩で新たな発見をして、シアワセなため息をついてしまうのでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新国立劇場『ロビーコンサート』。

2006-09-16 | おさんぽのこと
今日は久々にカラッと晴れて良い天気

ぶらぶらと歩いて、初台オペラシティの横にある、
新国立劇場」まで行ってみる事にしました

新国立劇場は、主に世界的にも有名なオペラ・バレエが上演される劇場で知られていますが、
「音楽を身近に楽しんで欲しい」という趣旨のもとで、度々いろいろなミニコンサートなどが無料で催されたりもしているのです



行ってみると今日はなんと、新国立劇場オペラ研修生による
「初秋のロビーコンサート」があるとのこと。
30分程度のようなので、少し聴いていくことにしてみました

ちなみに新国立劇場、入ってみるとロビーはこんな感じです


サイドには「アイーダ」など、オペラで使用された美しい衣装の数々が飾られています


いよいよ始まりです。


最初は皆さん全員で歌われ、童謡などから夏の歌、秋の歌、
そしてオペラのアリアに入ります。
アルルの女」「トゥーランドット」「椿姫」など
よく知っている曲を皆さん声量豊かに美しく歌い上げます

11月にはリサイタルも行われるとのことです。
普段はなかなか敷居が高くて行けないのですが
こんな秋にこそ活用して、芸術に触れていたいものだなぁ…と思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スーパーよさこい2006」

2006-08-27 | おさんぽのこと
原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2006です

今年で6回目を迎えるそうですが、観にいくのは私、初めてです

(今までずっと東京の東っ側で生まれて育ってきたものですから
お祭りといえば「三社祭」くらいしか知らないんですよね・・・

実は土曜の夜、少しだけステージを拝見したのですが、
そのあまりのかっこよさに驚きました

鮮やかに、袖を翻して踊ることを計算して作られたコスチュームの数々。
激しく、「粋」に踊る人々。
美しい鳴子の音。

素敵です

血が騒がないわけがありません



日曜日は昼間、表参道のストリートで参加チームが踊るようでしたので、
モチロンいそいそとお出かけしてみました

すごい迫力
踊る方々は勿論、旗を振る人、歌う人たちの素晴らしさ
こんな格好いいお祭りがあったのか・・・と驚きです

すごい人出に圧倒されて、
出場スケジュールをよく把握できなかったのが残念

次回はもっともっと調べてからお出かけします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルーンフェスタ in 代々木。

2006-08-26 | おさんぽのこと
朝、代々木公園をジョギングしていたら、
大きな熱気球を発見しました

よくよく周囲の看板を見てみると、
バルーンフェスタ in 代々木」と書かれています

なんでも、
「同イベントは、毎年80万人以上の観客を動員する
アジア最大級の国際熱気球大会
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
のプロモーションとして3年前より開催されているもの」
だそうです


夜はライトアップされるとのことだったので、早速行ってみました



夜はこんなに綺麗だったんですね~~知りませんでした

音楽に合わせて熱を放ったりして、本当に素敵です

明日も午前中まではやっているようです。

表参道のスーパーよさこいがてら、観に来る方も多いかもしれませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿の喧騒を忘れるカフェ「cafe ユイット」。

2006-07-15 | おさんぽのこと
以前、ナカシュンさんに教えていただいた
新宿の「cafe ユイット」へお散歩がてら行ってみる事にしました

折りしも本日は、「今年の最高気温35℃」をマーク

「は、早く…どこかに避難したい…」と気持ちが焦ります

アドホックビルのお向かい、トップスハウスの8Fに、
その秘密のお部屋はありました

中へ入るとノスタルジックな店内。
それも今まで映画でしか体験したことのないような。
「書斎」とか「屋根裏の書庫」とでも呼んだほうが良いこの空間。

店内には緑と光が溢れる空間。
余計な音の一切無い空間。
至る処に本・写真集が無造作に置かれ、
これがまた程よくくつろげる空気を出しています


私はアイスミントティーとトーストをチョイス。
店員さんも物静かでとっても優しい

こんな感じで出てきました↓


可愛らしさのあまり、思わず写真撮っちゃいました

そうそう、噂では聞いていたのですが、ここのドリンク、
すっごい量が多いのです
カラフェタイプで出されるので、
ゆっくりしたい人にはほんとうに嬉しい限り

私は持参していた大好きな岩合光昭さんのネコ写真集

近くにいた男の人は、店内にあった「魔笛」を。

みんなの中で、それぞれの世界が広がり、
更に豊かな時間を過ごせる、本当にステキなカフェでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってみました「朝の代々木公園」。

2006-07-14 | おさんぽのこと
週半ばに、例のサウナスーツが届きました

試着してみると、本当にものの3分で汗がじんわり
「お、これはすごいぞとホクホクな私

本当は夜、ウォーキングとかに出かけたいのですが
それもあまり遅いと危険なので
朝、早起きして代々木公園に行ってみる事にしました



私の家、参宮橋から代々木公園・西門までは徒歩約8分。

サイクリングロード沿いの道を軽く走ったり、少し休んで歩いたりしながら、
原宿方面へ向かいます。
原宿側の門までおよそ30分弱。


音楽も聴かずに、ただ歩いているといろいろなことを考えます
葉に透ける、陽の光が気持ちいいということ。
外の空気を吸う、ということ。(←引きこもりなワケではありませんが





以前喘息を患ってから、走ることにすごくおびえていた私ですが、
「走り続けなくてもいいんだ。立ち止まったって歩いたって、
それは私の勝手なんだ」
ということに
改めて気づいたような気がしました

家に帰ってサウナスーツを脱いだら、
それはもう見た事のないくらい汗がびっしょり
ホットヨガもやるのですけど、
同じくらいの発汗っぷりです

でも、暗くて小さい部屋の中で汗をかくなら、
同じだけの時間外に出て、いろんな空気吸いながら汗をかくほうが良いなぁ・・・
少しライフスタイルを考え直してみるのでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする