goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこにっき

ごはんのこと。ねこのこと。お散歩のこと。大好きなことだけ書くブログ。

北海道・東日本パスの旅【3】。

2009-09-27 | 旅行のこと
9月20日札幌・音威子府。昼13時。

宗谷本線で有名所といえば、「音威子府(おといねっぷ)」駅。
ここは日本最北端で駅そばを出している駅なのです


停車時間が短いため、お持ち帰り用の使い捨て容器に入れてくれるのも嬉しいところ


そば殻も一緒に挽くため、普通よりも黒いのが特徴ですが、これがまた美味しい
ホームで少し冷たい風を浴びながら、アツアツのお蕎麦を美味しくいただくのでした



列車は更に北上…抜海駅を越える頃には、海の向こうに利尻富士が見えてきます


午後4時半、ようやく日本最北端の駅、稚内に到着です


東京を出てから実に36時間、走行距離数1600キロ
そう考えると、なんだか感慨深いものがあります
ホテルに着いて荷物を降ろし、稚内の町で夕食です


旬のお魚をいただき、地元の人や同じ旅行者の方と楽しく話しながら、
早々にベッドに倒れこんだ私でした

明日は稚内からバスに乗って、宗谷岬へ
日中との寒暖の差も激しく、風が強い町なので、
しっかり暖かい格好をしてお出かけします



そういえば、稚内の駅前にこんなお店がありました
「ひとしの店」


もちろん思い出して、元気かなぁ…と心配してしまいました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・東日本の旅【2】。

2009-09-26 | 旅行のこと
9月20日新札幌。朝5時。


途中何回か目は覚めたものの、基本的には良く眠れ、清々しい朝を迎えました
はまなすを新札幌で下車した後は厚別まで歩いて乗り換え、旭川を目指します


旭川でよく目にしたのが、バス待ちの長蛇の列
なにこれ」と思ったのですが、よく見ると「旭山動物園行き」と書かれてて納得
みんなあの動物園に行くところだったんですね~



旭川を出た後は、いよいよ宗谷本線に乗り込みます


この辺りまで来るとさすが北海道東日本で良く見られる田園風景よりも、もっとずっと広大な景色が広がります


黄金色の稲穂が続く中、キハ40やキハ54といった少し懐かしい車両が、
たった1両の編成で一生懸命走っていきます

変わった駅名、変わった駅舎が次々出てくるのも面白い。



ほとんどの語源がアイヌ語からきているのですが、
それぞれの由来を聞くとまた「なるほどなぁ」と思います

そしてお待ちかねのランチ駅弁タイム
私は2つのどんぶりが可愛い、「えぞ小鉢 どんぶりっ子」


相方さんはこの時期限定の「ふらのとんとろ丼」


どんぶりっ子は、下のご飯にもしっかり味がついていて美味しい
食べ応えも十分です
とんとろ丼は甘いタレにジューシーなとんとろがすごくマッチ
もちろん、あっという間の完食となりました



ちなみにここで「お風呂はいつ入っているの」という疑問もあるかと思いますが、
大丈夫実はしっかり青森と旭川の両方で入っているのです

相方さんが事前に駅チカの健康ランドを探してくれていたので、
疲れもためることなく、旅行することができました
相方さんに感謝・感謝です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・東日本の旅【1】。

2009-09-24 | 旅行のこと
9月19日新宿駅、朝5時。

出勤の人よりも朝帰りの人が多いこの時間帯
5連休開始の初日、出発点はここから始まりました

行き先は、北海道・稚内
いわずと知れた、日本最北端の地です。
今回使用したのは、JRの北海道・東日本パス

5日間1万円で、東日本~北海道まで乗り放題という、すごくお得な切符です
もちろんこれには「新幹線」は含まれません。
相方さんの腕の見せ所でもあるこのスケジュール…怖いやら楽しみやら



まずは東北本線をひたすら乗り継いで、盛岡へ。
これ、サラッと書いてますが、とってもとっても大変だったんです
朝5時に出て、盛岡に着いたのは夕方4時…この間、朝におにぎりを食べたのみでほとんど飲まず食わずの私たちです
(おかげで途中の風景写真もちょっと適当…こんな感じの田園風景ばかりです


いわて銀河鉄道に乗り換えた先で電車もかなり空いてきて、ここでようやくお昼を取ることが出来ました

写真は仙台の「伊達幕」…あまりのひもじさに即かぶりつき、中身を取るのを忘れてました。。


八戸に着いた後は、更に東北本線に戻り、青森へ
この時点で夜の8時・・・。実に15時間乗り通しです
ここで今夜の宿・・・といきたい所ですが、
今回はなんと寝台列車を使うとのこと
(後から聞いてみると相方さん、実はこれが旅のメイン希望でもあったようです



利用するのは、「急行はまなす」。青森~札幌間を結ぶ、寝台列車です
5連休初日ということもあり、ホームはものすごい混雑っぷり
なんとか無事に座ることも出来て、夜10時に青森を出発。
夜通しかけて津軽海峡越えをする私たちなのでした


こちらは、青森で評判の高い「おさない食堂」。
ほたて、うに、いくらなど、新鮮で高級な素材を扱っているにもかかわらず、
普通の定食屋さんなみのリーズナブルなお値段にびっくりです
相方さんのうにいくら丼は1500円


私のさしみ定食は900円

はまなすに乗るまでのひと時、あたたかいお味噌汁とご飯、新鮮なお刺身に
心もお腹も満たされたのでした~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま。

2009-09-23 | Weblog
4泊5日の旅行を終えて、
夕方ようやく我が家に帰宅しました

今回の目的地は、北海道・稚内
日本最北端の地です

JRの北海道・東日本パスという5日間1万円の切符を利用して行って来ましたが、
かなりハードで疲れました…



普段より長いお出かけで、唯一心配だったのはもちろんヒトシのこと
ですが、出迎えてくれたヒトシは意外にもあまりゴロゴロ鳴きません

それもそのはず。
5日間毎日面倒を見てくれたシッターさんにすっかり懐いてしまっていました

証拠はシッターさんからの写メ


遊んでもらって楽しそうだし、可愛い顔で写りまくってます
(ちなみにトップの写真は私なんだか見下した目線です

まぁ、淋しい思いをしながらご飯もノドを通らなくなるよりはマシかと思い、
自分を慰める私なのでした



旅の写真は少しずつアップしていきます
忘れてしまわないうちに整理しなくては…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事前準備。

2009-09-13 | Weblog
お久しぶりです
気づけば外は、うっすら秋の気配が近づいてます

我が家は来週に控えたシルバーウィークに向けて、着々と準備中
(どうでもいいけど「シルバーウィーク」ってネーミングすごい…最初何のことだか分かりませんでした

準備とはもちろん、いつものアレ


相方さんのプランによる、テツ旅行です
でも5連休のせいか、相方さんの気合の入り方が尋常ではない
携帯マクラ、大きな時刻表(いつもは小さいのに)…果てはこんなものまで買う始末


そう…ビデオカメラです
(念のため言っておきますが、もちろん私を撮るためではありません
そして普段は滅多にしない、プチ観光も取り入れている様子…


う~ん…気合い入ってるなぁと思いつつ、
相変わらず手伝いもせず、ただ付いて行くだけの私なのでした~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする