goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこにっき

ごはんのこと。ねこのこと。お散歩のこと。大好きなことだけ書くブログ。

Winter in 北海道【6】。

2011-07-26 | 旅行のこと
明けて3日目



今日が最終日なので敢えて予定をつめこまずにいたため、割と時間に余裕がある1日です

最終目的地は新千歳空港なのですが、のんびりいこうと提案し、
まずは富良野線に乗り込みます




真っ白な景色に朝の光が眩しいです




途中、美馬牛駅で数分停車



外に降りてみると空気が冷たくて気持ちいい…リフレッシュしました



結局この日は特にどこかを観光するでもなく、のんびり各駅停車の旅となり

富良野・苫小牧などを軽く見て回って新千歳空港へ



新千歳空港ってすごく大きいんですね
まるでショッピングモールみたいで、とても楽しい所です


最後に「北海道と言えばやっぱりジンギスカン」ということで、
松尾のジンギスカンへ



たっぷりのお野菜&お肉…お腹をしっかり満たして帰路に着いたのでした~



お ま け

実はこの時すでに妊娠7カ月
冬の北海道…凍結した路面で転んだりしないかがとても心配で、
かなりギリギリまで行くかどうかを迷っていました

実際かなりひやっとする場面(滑ったり)も一度だけありましたが、
それでもやっぱり行って良かったと思える、2人だけの最後の旅行でした

子供が大きくなるまでは、こんな電車に乗るだけののんびり旅なんて出来ないだろうなぁ
でも、一緒に旅行できるようになったら、それはそれでもっと楽しいだろうなぁ…なんて
まだまだ先のことを楽しみにしてしまうのでした


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Winter in 北海道【4】。

2011-07-24 | 旅行のこと
厚岸の駅を降りて、私達が向かった先は
厚岸味覚ターミナル「コンキリエ



コンキリエとはイタリア語で貝の形をした食べ物という意味だそうです
(てっきりアイヌ語だと思ってました…
厚岸の牡蠣を中心としたレストランが何軒か入っており、
街の高台に建てられていることもあって景色が抜群に良い所です



中に入って早速メニューを見ながら、あれこれ注文
相方さんは黒ビール。私はノンアルコールビールで乾杯です



厚岸の生牡蠣



肉厚で大ぶり…とっても美味しいです


続いて「かきぶた合戦丼」



釧路産の豚にカキフライ…ボリューム満点


牡蠣のクリームパスタ



ぷりぷりの牡蠣に、クリームがしっかり絡んで美味しい~

もちろん完食。たいへんおいしゅうございました



帰りは施設のあちこちを見て回りましたが、面白かったのがこちら


クリスマスツリーのオーナメントには牡蠣の殻



土地柄が出ていてとっても可愛いかったです




この後は釧路まで戻って、釧網本線へ

ちょっと暗くなってしまい写真が撮れなかったのが残念です。


電車に乗っている最中、何度か急ブレーキや警笛の音が鳴っていました

私達にとっては「」だったのですが、乗り合わせた地元の方に聞くと
線路に入ってきている鹿を追い払っているとのこと
「鹿もね~慣れちゃってるから、ちょっとやそっとじゃどかないんだよね~」と
笑いながらお話されていました

そうこうしているうちにやっとどいてくれた鹿を暗がりの中で発見したりして

ほんわかした気分になりながら、今日の目的地「川湯温泉駅」に到着です



川湯温泉駅は無人駅ですが、可愛いレストランが併設されています




ここからバスで数分前回の北海道旅行でもお世話になった旅館へようやく到着し、
温かい温泉とお食事をいただきながら、ようやく眠りにつくのでした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Winter in 北海道【3】。

2011-07-24 | 旅行のこと
2日目の朝も、5時起きです


今日はひとまず根室へ向かいます


普通の売店はまだ空いていないので、駅弁を作っているお店であらかじめ注文しておいた「たらば寿し」を購入


たっぷりのたらばに、程良い醤油漬けのいくらがたまりません
最後まで美味しく、いただきました



厚岸を通る頃、ようやく夜が明けてきます


空を真っ赤に染める…綺麗な朝焼けです




列車がのんびり進むごとに空が明るくなってきて、ようやく根室駅に到着しました



根室駅は「日本最東端の有人駅」
なぜ「有人駅」と付くかと言うと、本当の最東端はこちらの駅の隣、「東根室駅」だからです

相方さんにそんなウンチクを教えてもらいながら、記念に写真を撮りました




根室駅からはバスに乗って、更に東の「納沙布岬」を観光します
雲行きが怪しいですが、なんとか雨も降らずにたどり着くことができました


あまり観光化されてないのでしょうか?以前訪れた宗谷岬とは打って変わって
観光客が一人もいませんでした。。




再び電車に乗って一旦釧路駅まで戻りますが、
せっかくなので厚岸で途中下車します

厚岸と言えば有名なのは…そう、「牡蠣」ですよ「牡蠣」

今が旬ですし、どんな美味しいものが食べられるのか、楽しみです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Winter in 北海道【2】。

2011-07-23 | 旅行のこと
スーパーおおぞらに乗って、まずは新夕張駅へ


急ぐ旅でも無いので、途中下車です
(ちなみにスーパーおおぞらは、特急なので、今回のパスだけでは乗れません
別料金が必要です)


駅前は閑散として、ちょっと寂しい感じ


ようやく開店したラーメン屋さんで、朝昼ごはんをいただきます


熱々の味噌ラーメン。美味しいです




普通列車を乗り継いで、池田まで向かいます

途中の駅はもう雪で大変なことに




ここで「急ぐ旅でも無いしね~」なんて言ってた私達に、
まさかのトラブル発生



大雪の影響で、予定していた普通列車が、まさかの2時間半遅れ

「2時間半」って何さすが北海道、スケールが違います


なんでも途中にある狩勝峠で停止中だとか。。

困っていても仕方ないので、先に腹ごしらえすることにしました



池田駅名物、ステーキ弁当です


実はこちら、駅弁でありながら駅では売っていません

売店のおばちゃんに頼んで電話注文してもらうと、駅まで届けに来てくれるのです

(多分列車の時間に合わせて注文しておくことも可能かと思います)

時刻表にも「弁」の字が無いので見落としがちですが、
駄目もとで聞いてみて良かった~

ジューシーで柔らかくてほかほかで、大満足のお弁当となりました



普通列車は動かないけど、特急なら時間通り来るとのことで、
今回は諦めて特急に乗り、釧路に向かいます



午後6時を過ぎる頃、無事に釧路へ到着です

きらきらしたSLがお出迎え






道路がツルツルなのであまり遠くにも行けず、近場の居酒屋さんで熱々のおでんを食べて、
早々に眠りに着いたのでした~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Winter in 北海道【1】。

2011-07-21 | 旅行のこと
夏の北海道旅行があまりに素晴らしかったので、
「今度はぜひ鉄道で、しかも冬に行きたい」と思い


チャレンジしてみました、冬の北海道

例によって飛行機・宿の手配・列車の時刻調べは全て相方さんです(感謝~



12月某日


羽田はこんなに良い天気ですが、北海道&北日本は大雪のため、飛行機が引き返す可能性もあるとか…

不安に思いながらも、なんとか無事着陸


外に出た途端、空気がぴんと張り詰めていて、やっぱり北国の寒さを実感します


今回の旅で使用したのは、「北海道&東日本パス

普通や快速の列車であれば、北海道~東日本の間を連続して7日間、乗り放題

しかも料金は1万円という、大変お得なパスを使ってみました


道路が滑るから、空港で滑りどめも購入して

楽しい旅の、始まりです



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

early summer in 北海道【7】。

2010-07-23 | 旅行のこと
帰りの空港は女満別なので、ゆっくりゆっくり、釧網本線沿いを走って行きます

途中網走駅を通るのですが、「網走と言ったら…ねぇ」ってことで、
あの有名な「網走刑務所」へ立ち寄ってみたのでした
(あ、もちろん観光の方です



写真がこれしかないのですが、重要文化財になるほどの重厚な造り
面会所や独居房、お風呂や食堂、生活の全てが細かく見られて、
ゆっくりまわると1~2時間かかるという充実っぷり


「そもそもなぜこんな北の僻地に監獄ができたのか」という所では、
当時の政治的背景なんかも見ることができて、思わず勉強してしまいました



最後の観光も終わってしまい、なんとなく車内はしんみりした感じに

「まだ少し時間もあるね…」と言った相方さんがふと何かを思い出したようで、
それにつられてよく分からない茂み(?)の中を入って行くことにしました



この時点でもちろん、カーナビは役に立っていません
それでもなんとか目的地にたどり着くことができました


石北本線・西女満別駅です

女満別空港から歩いてこれる駅とのことらしいですが、
見渡す周囲は草むらか畑ばかり…

小さな待合所には、思い出ノートがあったりして、心がなごみます


ぶらぶら周りを見ていると、偶然電車がやってきました



もしかしたら人がいること自体珍しいのかも知れません
「乗らないの…?」という顔を車掌さんにされながらも、
電車をゆっくり見送る私たちなのでした



 お ま け 


北海道旅はこれでおしまいです
女満別の空港では、夕食がてらこんなビールをチョイス

綺麗なブルーの「流氷ビール」です

最近近所の百貨店でも販売していることが判明
たまには買ってみて、家で飲みながら
旅の思い出を振り返ってみようかなと思っています
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

early summer in 北海道【6】。

2010-07-23 | 旅行のこと
知床旅も終わり、そろそろ帰りの女満別空港へ向かい始めるころとなりました

まだ時間もあるし…と思っていた所、なんとなく見たことのある看板を発見
吸い寄せられるように角を曲がって入って行きます



釧網本線・止別駅です

見たことあるなぁ…と思っていたのはこれ

「ラーメン」でした

止別駅に隣接して営業している「ラーメン喫茶・えきばしゃ」


家にある雑誌で「いつかここに行ってみたいなぁ~」となんとなく思っていた所だったのです

出てきたラーメンはこちら


ツーラーメンはネギたっぷりです


夏の暑い日でしたが、ラーメン大好きな相方さんは大満足
良かった良かったと思いながら、また旅を続けるのでした
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

early summer in 北海道【5】。

2010-07-15 | 旅行のこと
明けて3日め今日も暑くて快晴です



川湯温泉で一泊したので、朝は近所の摩周湖へ行ってみました



普段は霧が多くて有名な湖ですが、今日はばっちり、中島まで見えています



この後は、ひたすら北上し、知床へと向かいます
途中の知床駅…世界遺産に認定されたこともあり、駅舎もきれいでしっかり道路も整備されています


道の駅では、もちろんこの辺りの名物、「ウニイクラ丼」なんか食べてみたりして


のんびり車を走らせて、とうとう電車も通らない知床へやってきたのでした


先述のとおり「世界遺産」ですからね。
むやみに自然を傷つけないよう、遊歩道もしっかり整備されています


写真で見ると涼しげな高原…ってイメージですが、
この日もまた暑い
そして日陰も無い状態で、この遊歩道はちょっときつかったです…

でも途中では、こんな可愛い鹿も見ることができて



ほんわかした気持ちで、湖の周りをお散歩したりしていたのでした




 お ま け 

知床には全部で5つの湖があるのですが、
今回行けたのはそのうちの2つだけ

理由はこれ…


残念…
でも、道路沿いのあちこちに鹿がいたりして


それはそれで素敵な知床旅を満喫したのでした~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

early summer in 北海道【4】。

2010-07-11 | 旅行のこと
愛国駅に行ったなら、当然ここにも行ってみます

旧国鉄広尾線、幸福駅です


縁起の良い名前の駅とあって、廃線後も人が多く訪れ、ちょっとした観光地になってます


駅舎についている白い紙は、訪れた人の名刺
中には診察券やら定期やら…これも全て縁起物ということのようでした

駅の前には売店があり、今でも幸福駅の切符を販売してくれています


ホームには古い車両が今でも展示されていて、中に乗ることもできます



木の床ですね…懐かしいような、不思議な感じ

バス停も近くにはありますが、電車ではたどり着けない場所だったので、今回思い出すことができて良かった…と思ったのでした


 お ま け 

今回、ここにも行こうと思っていました


旧国鉄士幌線のタウシュベツ橋梁です

季節によってはこの橋が全部水で埋まってしまって見られないこともあるそうで、『幻の橋』とも呼ばれているそう
ドキドキしながら行ってみたのですが結果は…残念ながらアウトでした


地元の方曰く、『普段のこの時期なら普通に見られるんだけど、今年は異常気象でもう埋まってしまった』とのこと

またいつか行くことができたら、今度は見られますように…

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

early summer in 北海道【3】。

2010-07-11 | 旅行のこと
明けて2日目今日も良い天気…絶好調に暑いです


昨日はいわゆる『北海道らしさ』を満喫しましたが、
今日は目的地だけしか決めてない、ぶらり旅

泊った宿のご主人に教えてもらった「ジェットコースターロード」を通りながら、
車はついつい駅へと向かってしまうのでした

根室本線、幾寅駅


映画「鉄道員(ぽっぽや)」の撮影に使われた駅なので、看板も「幾寅」でなく「幌舞」と書かれています

駅の横にはこれまた撮影で使われた電車が


無人駅なのですが、舞台セットや撮影時の写真なんかもしっかり残されていて、
映画好きな人はもちろん、そうでなくても楽しめる駅になってます


この後は、ナビではなく『地図』を見ながら車を走らせます
なぜ地図なのか正解はこちら



旧国鉄広尾線、今は廃線となった、愛国駅です

廃線となってしまっているので、ナビで検索しても出てきません
それでもこうして駅舎は残っていて、旧ホームに出て見ると蒸気機関車が展示されていました


ホームの向こうには公園があって、噴水で子供たちが遊んでいます

形は変われど、人々の行き交う場所であることに変わりはないんだなぁ…としみじみしたのでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする