goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこにっき

ごはんのこと。ねこのこと。お散歩のこと。大好きなことだけ書くブログ。

小さな春。

2009-02-25 | おさんぽのこと
週末はぽかぽかと良いお天気だったので、
代々木公園へお出かけしてきました

以前にも紹介したのですが、
代々木公園の一角で、早咲きの桜を見ることの出来るエリアがあるのです


今年も空をピンク色に染めて、咲いてくれていました


もうすっかり満開香りもとても柔らかいです



暖かくなるのにはまだもう少し先ですが、
春の訪れがますます楽しみになった日曜日なのでした




 お ま け 


ねこの日もひとしはお昼寝満喫中~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副都心線途中下車の旅。

2008-06-22 | おさんぽのこと
1日乗車券を購入していたので、池袋へ着いた後はそのまま折り返し
1駅ずつ降りてみることにしました


まずは雑司が谷。地上に出るとすぐ横を都電荒川線が走っています。

今まで都電しか走っていなかったのですが、今回待望の開通とあって地元商店街ではかなりの賑わいを見せていました

おなかが空いたので、雑司が谷駅前の「ミミズクラーメン」へ。
普段は日曜定休だそうですが、この日は副都心線開通とあって、開店してました

坦々冷やし麺とつけ麺。どちらもすごく美味しい初めてのお店にしては大当たりです

天気も良いので、鬼子母神さまへお参りに行きました


しかしすごい人・人・人です昔近くに住んでいたので今まで何度も来ている場所ですが、
こんなに賑わっているのは初めてかも…新線開通のパワーってすごいんですね


そして鬼子母神の名物・おせんだんごをいただきました

イートインならお茶付きなのも、嬉しいところです
すっかり寛いでしまいました



この後は、再び戻って「西早稲田」へ。

この界隈で有名なラーメン「えぞ菊」はものすごい長蛇の列
どうやら開通記念にお安くしていたようです

西早稲田から「東新宿」までは歩いていきました
考えてみれば明治通り沿いに「西早稲田」「東新宿」「新宿三丁目」…。
バス停のように近いです。不思議な感じ

でも地下通路で新宿三丁目にある伊勢丹から新宿南口のタカシマヤまで直線で行ける様になったのは確かに便利

最後はうちの最寄駅になる、「北参道」で下車して終了です

いいおさんぽになりました~
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副都心線の旅。

2008-06-22 | おさんぽのこと
開通は先週でしたが、アップするのを忘れてました
(相方さんてば、「初日の1番電車に行こう」とか言ってたくせして、
前夜に大酔っ払いで帰ってきたため、泣く泣く2日目にして実現することとなりましたも~大変でしたよ…

まずは山手線で渋谷へ。

きちんと乗り換えに「副都心線」が表示されてます

渋谷を降りて地下鉄の入り口へ。


渋谷駅はあの安藤忠雄さんがデザイン。テーマは「宇宙船」とのことで、
すごく近未来的な形をしています

吹き抜け・ガラスの壁だったりと工夫されているので、明るくて圧迫感を感じさせません。快適です

そして新型「10000系」の登場

残念ながら先頭車両は大人気で前を見ることが出来ませんでしたが、
結構カーブや勾配も多いので、次回乗るときにゆっくり楽しみたいと思います

渋谷から池袋まではわずか8.9キロ
車で行けば明治通りの下をずっと走るようなイメージです

 お ま け 
最近のメトロはとてもお洒落で、南北線もそうですが
駅ごとにカラーが決められていてとても可愛らしい作りになっています
副都心線はホームのベンチまでもが駅ごとに違っていて、とても可愛いです


そうそう、せっかくなので池袋へ到着した後は、
折り返しで全駅下車の旅に出てみました
そちらはまた後ほど書きます~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一都六県大回りの旅【4】。

2008-05-17 | おさんぽのこと
高崎からは両毛線で小山駅に向かいます


小山の駅構内…意外と大きいんですね知りませんでした


ここからは水戸線で、友部駅まで向かいます


単線ののどかな空気の中、学校帰りの高校生の群れに出くわしたりしてとても賑やかです

友部からは常磐線に乗り換え本当はもっと遠回りも出来るのですが、本日はこれで終了し、上野へ向かいます


大分陽も傾いてきました水を張った田んぼに夕日が光って綺麗です


新宿駅には19:40ごろの到着実に13時間かけての「隣駅までの旅」となったのでした



 おまけ 
新宿駅を出るとき、普通の自動改札では出られないので駅員さんのいる所で趣旨を説明して出るのですが、
実はこれがこの旅最後にして最大の難関だそうです

もちろん違法ではないので良いのですが、予め用意しておいた行程表などとあわせて説明しないと、疑われてしまいます。

そして私たちの場合はというと…



相方さん「(行程表を見せながら)あの、『大回り』してきたので、改札を出てもいいですか?」

駅員さん「大回り…あ、あ~。ハイハイどうぞどうぞ。…ぷぷぷっ

なんとびっくり笑われて終わったのでしたずーん

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一都六県大回りの旅【3】。

2008-05-17 | おさんぽのこと
八高線の高麗川(こまがわ)駅でディーゼルカーに乗り換えて、
ようやく小旅行な気分になってきました

ここでようやくお弁当タイムです

私はおこわが美味しい「甲州弁当」


相方さんは「鉄子の旅プロデュース弁当(東日本編)」

「鉄子…」は中におまけマンガが付いてました

天気も良くて、風も気持ちいい
流れる景色の緑が、青々としています


高崎へ着いた後は両毛線・水戸線と、更に乗りついで行きます。
まだ行ったことが無い場所…楽しみです
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一都六県大回りの旅【2】。

2008-05-17 | おさんぽのこと
朝6:40
楽しみにしていた品川のecuteも開店しておらず


仕方が無いので、おそばの朝食です


そのまま川崎駅、南武線に乗り換えて尻手駅~浜川崎駅へと向かいます

そうそう、今日は平日でした
なので電車はお勤めの方々でいっぱい
自分の普段住んでいる街の朝とはまた違った日常風景が見られて、ちょっと不思議な気分です

鶴見へ出て大船、茅ヶ崎。
相模線で橋本駅まで向かいます

このあたりになってくると通勤ラッシュも終わり、ようやく穏やかな風景が広がってきました

ここからは八高線で高崎へ向かいます~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一都六県大回りの旅【1】。

2008-05-16 | おさんぽのこと
寒かった日々もようやく終わり、明るい朝が続きます
今日は「一都六県大回りの旅」に、相方さんと行ってきました

「一都六県大回り」とは、簡単に言うと電車の初乗り運賃(130円)でただ隣の駅に行くだけなのに、
ものすごい遠回りをして行く…という遊び(?)のようなものです
詳しくはこちら

朝6:00静かな代々木の街です


それでは切符を買って、行ってきます~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のおさんぽ。

2008-03-18 | おさんぽのこと
なんだか一気に暖かくなってきました
早咲きの桜ならもう、満開です

近所の公園の近くにいたネコは、こちらが話しかけると「にゃーお」と返事をしてくれました




天気が良いので南青山~神宮前の裏道界隈へ。

ショップの前でねこ達がご飯をもらっていました
暖かいので、動きもなんだかゆっくりです。

そして早春の花といえば、白木蓮

春はついつい、この花を探してしまいます


小さな蕾が、あっという間に白くふくらんで、大きな花を咲かせます。
冬の間、ずっと準備していたんだなぁ~と思うと、なんだか健気です




明日から、少し旅に出ます

広島、博多、鹿児島…と、これまた初めてのエリア。
美味しいものがたくさんありそうなので、楽しみ

ただし、今回初めての「夜行列車」…
寝れるのかどうか、不安です
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチ公バスにゆられて。

2008-03-13 | おさんぽのこと
渋谷区民の頼もしい味方、通称「ハチ公バス」
この度、新しくルートが増えて、私の家の近所を通るようになりました


今まではかわいいオレンジカラーだったのですが、新ルートはブルー


これもまた可愛い♪ハチ公も可愛くて、ほんとにセンスいいです

表参道あたりでおりるつもりが、ついつい渋谷まで出てしまいました
100円というお値段も魅力だし、また利用させてもらおうと思います
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅まつりと春一番。

2008-02-23 | おさんぽのこと
家の近所で、満開に咲く梅の花を発見


「これはもう、『おさんぽ』せねば」と思い、
東京・上野にある湯島天神の「梅まつり」に行ってきました

湯島天神は学問の神様、菅原道真公をお祀りしている所。
そのため、合格祈願の絵馬がこんなに大量にかけられています


肝心の梅は、まだ1~3分咲き



もう後1週間もすれば、梅の香りもあちこちで漂うかもしれません



さて、この後は更にお散歩を…と思っていたのですが、
突然の突風、天気は一転して冬の空気になりました
あちこちで看板やゴミ箱が飛び交い、歩くどころか命の危険を感じるほどに

後から知ったのですが、やはりあれは「春一番」だったとのこと。
春一番って、あんなに強い風が吹くんですね…怖いくらいでした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする